MOTTERUというモバイルバッテリーが気になるけど、ブランド名を知らないので心配という方は多いでしょう。

結論MOTTERUは神奈川県海老名市に所在を置く企業なのですが、最近は実質的に中国企業というブランドも多いので、当サイトで詳細についてまとめていきますね。
今回の概要はこんな感じ↓
- 2020年創立
- 大本は1992年創立のオウルテックという企業
- 企画開発、品質管理は徹底しているので、安心感がある
- 製品のハズレ引きは少ない
- 製品の発火報告は無い
- 女性ユーザーからの支持が多い
- PR案件、SNS運用は積極的
では、これより下記でMOTTERUについてまとめていきます!

- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】MOTTERUはどこの国のブランド?
登録日 | 令和6(2024)年 2月 9日 |
商標 | MOTTERU |
呼称 | モッテル |
権利者 | 株式会社MOTTERU |
所在 | 神奈川県海老名市 |
所在は神奈川県海老名市。
特許情報からMOTTERUは神奈川県に所在を置く日本のブランドという事が分かりましたので、これより当サイトでMOTTERUの評判や製品についてまとめていきます。
公式サイト
MOTTERU公式サイトを見ても、MOTTERUの企業規模感は結構大きく、ちゃんとしている印象。

当サイトでいつも調べる、中国謎ブランドとはタイプが異なりますね。
SNS運用やアピールも行っている事を考えると、各部署がそれぞれ動く規模感が分かりますね。
また、この投稿からも分かるように、MOTTERUは株式会社オウルテックとアカウントが同様です。
どうやら大本は株式会社オウルテックのようでして、取り扱いブランドというより、MOTTERUを会社として独立させた模様。



それだけ経営が安定していたとも言えそうですね。


公式サイトを見ればアピールはされているので、その辺りは軽く紹介させて頂き、当サイトなりの視点で評価出来ればと思います。
株式会社MOTTERU・公式サイト




とりあえず公式サイトの作りはかなりしっかりしています。
MOTTERUは2020年創立の比較的新しい企業で、所在は神奈川県海老名市。
「誰もが持ちたくなるプロダクト」という開発を行っているようです。



MOTTERUは開発から行うので、規模感としてはかなり大きめ。
Amazonの製品ページでレビューなどを色々探ると、MOTTERUの製品自体は中国製造とのことが書かれています。
ただ、


- 規格
- 開発
- 品質管理
- 販売サポート
これらを株式会社MOTTERU(日本企業)が行うので、実態としては日本の大手家電メーカーと似た構図。
中国の量産型工場をサプライヤーとしてOEM委託している、その辺のベンチャー企業よりも一段階上ですね。



アイリスオーヤマ、エレコム辺りが近しいですかね。
取り扱う製品としては、モバイル端末が多め。


モバイルバッテリーが一番検索数が多そうでしょうか。


ケーブル


充電器など、どれもパステルカラーなのが特徴的ではありますね。



コンセプト的に、女性人気はありそう。


その他スマホリングなど。
ポーチ、デスクマットなどなど、スマホ関連製品以外にも色々扱っていますね。
ただ、中国ガジェットブランドと比べると数割は割高な印象。
かといって、コスパはそこそこ良さげ。



品質管理等、コストがかかっている分でバランスがとれている感じ。
当サイトはいつも中国ガジェットを中心に見ていますので、中国製品に関する目利きも出来ますし、抵抗は少ないです。
ただ日本の多くのユーザーは中国ガジェットに抵抗がありますので、MOTTERUはコスパと安心感のバランスがとれた、非常に選びやすいブランドに感じました。
「サクラチェッカー」に通してみる


今回は規模感が違うので疑ってはいませんが、いつもやってるのでMOTTERU製品もサクラチェッカーにかけてみます。
サクラチェッカーにてサクラ度0%
ツールに通してみた結果、評価は☆4.29でサクラを使っている可能性は0%とのこと。



まあそうですよね。
僕個人としてはサクラレビューの有無はそこまで気にしていません(サクラがあっても良い製品は多い)が、今回はサクラレビューの可能性も少ない模様。
割にAmazonレビューも☆4超えばかりなので、安心して選べますね。
MOTTERUの人気モバイルバッテリー
MOTTERUの検索は多くがモバイルバッテリーで、Amazonでもレビュー数が多いです。
今回はMOTTERUのモバイルバッテリーの人気製品を3つ、順番にピックアップしましたので、良ければ参考にどうぞ!
【MOTTERU 10000mAh モバイルバッテリー】





レビュー1000以上、Amazonオススメになっている製品ですね。
- コネクタタイプ: USB Type C, USB Type A
- バッテリー容量: 10000mAh
- 色: シェルピンク
- 重量: 約174g
- サイズ感: コンパクトサイズ(クレジットカードより小さい)
- 充電回数: スマートフォン2回以上充電可能
- 充電時間: 約3.5時間で満充電
おすすめユーザー: 軽量で持ち運びに便利なため、ビジネスや旅行を頻繁に行う方に最適です。
【MOTTERU 20000mAh モバイルバッテリー】





旅行に便利な20000mAhモデルですね
- コネクタタイプ: USB Type C, USB Type A
- バッテリー容量: 20000mAh
- 色: スモーキーブラック
- 重量: 約350g
- サイズ感: 国内最小クラス
- 充電回数: スマートフォン4回以上充電可能
- 充電時間: 約3時間で満充電
おすすめユーザー: 大容量が必要な方や、ノートPCなども充電したい方に理想的です。
【MOTTERU 5000mAh モバイルバッテリー】





100g以下なので軽いですね
- コネクタタイプ: USB Type C, USB Type A
- バッテリー容量: 5000mAh
- 色: ペールアイリス
- 重量: 約98g
- サイズ感: クレジットカードより小さい
- 充電回数: iPhone8/SEで約1.6回分充電可能
- 充電時間: 約1.5時間で満充電
おすすめユーザー: 軽量で扱いやすく、日常使いやレジャーに非常に適しています。
MOTTERUモバイルバッテリーのネガティブワード【発火の可能性は?】
Google検索にて、下記のようなネガティブワードが見つかったので、個人的にも気になり調べてみます。
- motteru モバイル バッテリー 充電 できない
- motteru モバイル バッテリー 発火



これらは気になりましたね。
- X上で意見が無いが検索
- Googleで検索
- 最も売れている製品のAmazonレビューにて、特定のワードを入力して検索
上記の試みをしてみましたが、MOTTERUのモバイルバッテリーにおける発火の報告は、X・Web・Amazonレビューでは確認されませんでした。



品質管理は出来ているようです。
とはいえ、充電できない報告はレビューで2件ありました。
ただどちらも返品しているか、メーカーの対応には満足しているとのことでしたので、やはり製品におけるハズレ引きの心配はほとんどしなくても良さそうです。



この辺りが、中国ガジェットブランドとの違いで、大きなメリットなのですよね。
僕は中華ガジェットも敬遠していませんが、ことサポートやハズレ引きについてはやはり日本企業にはかなわないと実感しています。
MOTTERUのモバイルバッテリーの評判
X上でもMOTTERUのモバイルバッテリーの評判をチェックしてみました。



レビューは女性ユーザーが圧倒的多いですね
MOTTERUはAnker、CIO、エレコムなんかと並べられているので、信頼性がこの辺りからも分かります。
レビューは女性が多め。
デザイン性を気に入っている方が多いですね。
特に悪いレビューは探しても見つかりません。
Google検索でも点滅について気になっている方は多いです。
品質については心配しなくても良いと思います。
あとは、MOTTERUはSNSを中心としたPR案件、プレゼントキャンペーンなんかも積極的。
販売はAmazonがメインですが、マーケティングはSNSを中心に上手に行っている印象を受けますね。



やはりターゲットが女性に絞られている印象。
【総合評価】MOTTERUの評価


では、サクラチェッカーと会社概要を踏まえたうえで、今回の謎ブランドが良いブランドなのか悪いブランドなのかを、解釈してみようかと思います。



あくまで色んなブランドを見てきた上での、個人的な解釈です!
日本企業の安心感が欲しければ、全然アリ
企業としてはそこそこ大企業
株式会社オウルテック自体が、1992年創立のそこそこ大きな企業。
そこから派生した企業がMOTTERUという事で、母体やモノづくりの基盤としては完成されていますので、安心です。
ハズレ引きは少ない
中国製造なのは他の企業と同じくですが、品質管理、企画開発はMOTTERU自身が行うため、品質は良く製品のハズレ引きは極端に少ないと感じました。
発火の危険性もどうやら無いようですので、安心してスマホ関連機器を使えます。
また、毎が一ハズレを引いた際も、サポート体勢が整っている日本企業なので、買い物の際の運は必要ありませんね。
若干はコストが高い
とはいえ、中華ガジェットほど格安かと言われるとそうでもないです。
かといって大手ほど高くも無いので、アイリスオーヤマ的なジェネリック日本企業の位置づけで良いかと。
MOTTERUはそこそこコスパ良く、安心感と可愛い見た目を気に入って購入する、そんなユーザーに選んでほしいブランドだと思いました。