\ ポイント最大11倍! /

どこの国出身? Xiaomi製スマートウォッチの危険性と評判について考察

当ページのリンクには広告が含まれています。

Xiaomiのスマートフォンが最近伸びまくっている感じだし、気になるって方は多いと思います。

僕も気になります(多分次のスマホはXiaomiにする)。

ですが、国産ブランドでもアメリカ大手企業でもないし、実際に大丈夫なんか?

って、安全性について気になっている方向けの記事になります。

ラジカル

ども、管理人です!

今回は、そんな注目爆増中で、実はシェア率も急増中のXiaomiについて。

当サイトはいつも、Amazonに転がっている謎ブランド(ほとんど中華製品)の所在や評判についてまとめているのですが、今回はその中でも超大手でもあるXiaomiですね。

色々と悪いウワサ・良いウワサをまとめてきましたので、参考にしていただけると幸いです。

ラジカル

今回の概要はこんな感じ↓

今回の記事の流れ
  • 中国国内で2位の企業(TikTokに次ぐ)
  • 2024年にiPhoneを抜いた(マジか)
  • バックドアの可能性は否定できない
  • けど、使っている人は多いよね
  • Xiaomiのおすすめスマートフォン

基本的に中国企業の危険性は完全否定できないというのが当サイトのスタンスですが、よほど気にする人はいないよね。

という実質的な事も重要視しています。

ラジカル

理由や考え方は、中盤に解説しています!

今回の記事はXiaomiについて気になっている方、安全性について考察したい方向けの記事になりますので、性能やレビューについては軽く流します。

ラジカル

Xiaomiがどんな企業か、世間の評判はどうかをまとめたいと思います!

\ Amazonセール状況をチェック! /

目次

Xiaomiはどこの国?

まずは記事タイトルと当サイトの方針を回収します。

Xiaomiはどこの国のスマホメーカーかと申しますと、2010年に創立した中国北京市に所在を置くスマホメーカー。

ラジカル

ご存じの方は多いでしょう。

Xiaomi Corporationは2010年4月に設立され、2018年7月9日に香港証券取引所のメインボードに上場しました(1810.HK)。Xiaomiは、IoTプラットフォームで接続されるスマートフォンとスマートハードウェアを中核とした家電およびスマートデバイス製造企業です。

Xiaomi

公式に情報は明記されていますね。

中国のガジェット・電子機器系ブランドはおおよそ2005年~2015年あたりに急増しましたが、Xiaomiはど真ん中の黄金世代的な企業。

ラジカル

Ankerとかもこの辺りですね。

と、ここまではその他中華ブランドと同じですが、Xiaomiは他のブランドとは格が違います。

中国第2位の企業

以前当サイトでは、2024年の中国企業トップ50という記事をまとめましたが、そこにXiaomiは勿論ランクイン。

Xiaomiの位置はまさかの2番手↓

ラジカル

ちなみにTikTokが堂々の1位で、SHEINが3位。
Xiaomiすげーってなります。

まあこれは2024年の報告なので、2025年だとSHEINやTEMUがどうなっているかな?

とは思いますが。

ソースは下記記事↓

Googleと連携した情報らしいので、確かな情報だと思います。

ラジカル

とりあえずXiaomiの立ち位置はざっくりお判りいただけたかと。

スマホのメーカー

そんな中国2番手企業のXiaomiですが、メインはスマホのメーカーです。

SNSフォロワー数は驚異の400万ユーザー超え

これは中華ガジェットブランド・デバイスブランドの中ではかなり多い数字。

例えばBlackviewとかOUKITELなどの、もっとマイナーな中華スマホメーカーだと、フォロワー数は多くて10万人未満とか。

Xiaomiのユーザー数が多いことくらいは分かりますね。

ラジカル

まあAppleは3000万人超えなのですが(笑)

世界的にシェア率の高いXiaomiは、各国ごとにアカウントを分けています。

こちらはXiaomi Japan、日本向けのSNSアカウントですね。

グローバル向けのInstagramアカウントなんか面白くて、もはや写真家とかカメラのアカウントみたいになっています。

ラジカル

写真も良いのでついつい見ちゃうよね。

伸び率はすさまじい

そんなスマホメーカーのXiaomiですが、2024年頃から伸び方が偉いことになっています。

ラジカル

おそらく日本国内、世界的に見ても受け入れられ始めたのでしょう。

下記の記事によると、2024年前半時点の世界のスマホシェア率で、Xiaomiのシェアは15%の3位とのこと。

メーカー別では、韓国サムスン電子が戦略の重点を再びハイエンド市場に置き、市場シェア18%を獲得して首位の座を維持した。米アップルはシェア16%で2位。小米(シャオミ)はシェア15%で3位、4位のvivo(ビボ)はシェア9%、5位の伝音控股(トランシオン)もシェア9%だった。シャオミは前年同期比の伸び率が27%と上位5社の中で最も高かった。

36kr

3位の15%の時点で結構なもの。

ラジカル

ていうかGooglepixelに至ってはここに入っていないんだが、、、

香港の調査会社カウンターポイントリサーチがこのほど公表したリポートによると、2024年8月の世界のスマートフォン販売台数で、中国・小米(シャオミ)が3年ぶりに米アップルを上回った。これにより小米は2位に浮上し、アップルは3位に転落した。

JBpress

と思ったら、2024年8月の調査では、2位のAppleを抜いたとのこと。

ラジカル

どうやらiPhoneばっか使っているのは、日本だけなのかもしれません。

ただこちらの調査においても、シャオミのシェアは前年同期の1%から、7%へと大きく伸びており464%の成長率を記録している。順位はともかく、シャオミの出荷台数シェアが国内で急拡大していることは確かだといえる。

Yahoo!news

ともあれXiaomiの勢いはすさまじいようで、前年比を考えても急増しているっぽいです。

ラジカル

僕の友達も、彼女も、確かにXiaomiに乗り換えてました。

Xiaomiを一言でいうと、「今最も勢いのあるスマホメーカーで、コスパとか画質とか注目されまくっている」。

そんな感じ。

他の事業も展開中

スマホシェア率が伸びまくって、元気いっぱいのXiaomi。

そのほかの事業やジャンルにも手を出したくなるのは勿論ですよね。

有名なのはスマートウォッチ。

これはHUAWEIと並んでトップクラスで人気でして、しかも安い。

ラジカル

大手でここまで安くされたら、Appleウォッチも格安中華スマートウォッチもそりゃタヒんじゃうよ、、、

特に理由が無ければ、androidユーザーのスマートウォッチはXiaomi選んでおけばいいじゃない?

ってなりますね。

TVとかもやっています。

ラジカル

4K液晶テレビでこの価格はやっちゃってますね。

スマホではLEICA(ドイツの老舗カメラメーカー)と連携していますが、TVではDolby(アメリカの老舗音響メーカー)と連携。

中国企業って独自開発とか閉鎖的な開発なイメージがありますが、案外欧米諸国の老舗と連携することが多いのも特徴。

スピーカーも普通に安い。

サングラスも扱い始めたのはちょっと話題になりましたし、その他スーツケースとかステンレスボトルとか、もういろいろやっています。

ラジカル

ここまで来たら、全身Xiaomiみたいな人が出てきそう。

Xiaomi製品は安くて良さげな感じなのが多いので、変に謎中華ブランドを買うくらいなら、一旦Xiaomiを見ておくのをおすすめしますね。

ここまでXiaomiの紹介や概要をなぞっていきましたが、ここから本題。

バックドアや危険性についてを考察してきます。

バックドアの噂と危険性・安全性について

「Xiaomi」と検索するとヒットする履歴や候補に、ちょっと気になる検索結果がいくつか。

  • Xiaomi バックドア
  • Xiaomi 危険性
  • Xiaomi 安全性
ラジカル

いつものやつですね。

Twitter(X)上でも下記のように、バックドアを心配する声がチラホラ、というかかなり沢山↓

知名度の高い中華ブランドは、大衆の目にも触れやすいので、こういった心配する声が多く出てきます。

ラジカル

マニアックなブランドは変な話すら出ませんが。

Xiaomiは知名度もお高いので、ご多分に漏れずバックドアや危険性にまつわる嫌な噂が多いです。

ラジカル

これはいつも通りの流れですね。

当サイトはこういった心配の声について、皆さんが考える助言になる記事を作っていますが、中国企業はいつでもこの話が付尽きません。

上記は一部ですが、今回と同じようなまとめはいくつもしていますね。

ラジカル

何はともあれ、Xiamoiとバックドアについてまとめてみます。

バックドアがあるという情報は確認される

とりあえずですが、Xiaomiからバックドアが見つかったという話は存在します

下記はフォーブス誌からの報告ですが、Xiaomi端末からバックドアらしきものが見つかったとのこと。

ラジカル

なお、Xiaomi側はもちろんこれを否定しています。

あとはこういったアクセスを集めやすい記事を多く扱っている、Gigazineからもまとめられていますね。

ラジカル

ここはこういった記事をまとめがちですね。

これもGigazine。

中国がバックドアを仕掛けたとかいう報告。

これは別ですが、レノボ(中国)のパソコン。

ラジカル

こんな感じに、中国大手企業とバックドアの噂はいつだって流れます。

僕自身は半分疑いつつ、半分は本当だと思いつつ、だけどどうでもいいやと思って普通に中国製品を使っています。

真偽は分からないので。

結局審議は不明

https://twitter.com/SolaAugustus/status/1204044551561846784

結局のところ、バックドアが本当に存在するのかどうかは分かりません。

これはHUAWEIにしろ、OPPOにしたって同じ。

詳しくは上記でまとめているのですが、簡単にまとめるとこんな感じ↓

中国とアメリカのバックドアにまつわる(醜い)争い
アメリカ(主にトランプ)

中国企業がバックドアを仕掛けた

中国企業

仕掛けてない!でっちあげだ!

アメリカ(主にトランプ)

アメリカでの使用を規制します!

不当だ!中国企業の成長が怖いだけだろう!

ワイ

(どっちでもええ、、、仲良くしろよ、、、w)

中国企業が怪しいのは僕も何となく思いますし、アメリカ側が中国企業の成長が怖いのも分かります。

日本は中国依存ですが、上流層以外の日本国民はおおよそ反中的な思想が多い感じなので、どっちかと言えばアメリカ寄りの考えが多い気がするかな。

ラジカル

僕は自称中流層ですが、どっちつかずです(笑)

バックドアが何とかワーワー言い出すことが多いのが、たいていこの人↓

なので、こいつも怪しいっちゃ怪しい(笑)

かといって、習〇平氏も怪しいです(笑)

ラジカル

てなわけで、どっちがウソなのかは正直なとこ僕にも不明

なんとも言えないので僕は平気で中華製品を使いますが、気にする人は気にします。

気にする派の人と、気にしない派の人がいるので、それもちょっとまとめておきます。

情報漏洩を怖がる派の意見

断固として「使わない派」の人も結構多いですね。

彼らは日本製品、大手の製品、ホームセンターに売っている物のほとんどが「中国製」ということを知っているのでしょうか?

ラジカル

いまやスマホアプリも中国が多いので、気にするなら全部気にしないと意味が無いよね。

気にしない派の意見

割と見つかるのが、「バックドアは気にしない」か、「気にするけど別に使う」派。

これも多い。

ラジカル

僕はコッチ派。

気にしていたらオンラインゲームすら出来ないですし、まじで何も使えません。

Amazonに売っている商品なんて、何も買えないかも。

テフロン加工のフライパンが便利だけど、「アルミとフッ素が危険だから使わない」とか言ってたらマジで不便な生活ですよね。

みたいな考えが似ているかなと。

ラジカル

個人的には、気にしない方が楽だと思います。

バックドアがあったところで?

これについても先ほども示したこちらの記事でまとめているのですが、バックドアが存在した所で、我ら一般市民にそれほど影響が無いのですよね。

クレカ情報を盗まれるわけでも、誰かに覗きをされるわけでもない。

中国がバックドアで欲しているとしたら、国民の行動パターンとかの大きなまとまりとしてのデータです。

ラジカル

何も習近平だって、我ら一人一人の情報が欲しい訳でも無いですね(笑)

一部虚弱性により、TEMUでデータ漏洩とかも聞きますが、あっちは稀。

バックドアの話とはまた違ってくるので。

というわけで、結論は以上。

バックドアの可能性はあるかもだけど、気にしないのがほとんど、僕も気にしない。

Xiaomiのスマートウォッチおすすめ6種

Xiaomiのスマートウォッチは、ワタナベカズマサさんや吉田製作所さんといった、著名Youtuberの方からの信頼も厚いです。

正直な所、この辺りの方たちがちゃんとおすすめする商品は本当に良いものが多いので、個人的にもXiamoi製スマートウォッチへの信頼も厚いです。

ラジカル

ということで、Xaomi製スマートウォッチのおすすめを紹介していきます!

Xiaomi Smart Band 9

ラジカル

フィットネスタイプのモデルですね

2025年時点でAmazonレビュー数4000超え、Amazonスマートウォッチ売れ筋ランキングでもXiaomi製スマートウォッチで最も人気が高いモデル。

このSmart Band 9シリーズは派生モデルがありまして

Smart Band 9 Active

その辺の格安スマートバンドよりも下手したら安い、Activeモデルや

Smart Band 9 Pro

画面や機能を大きくしたProモデルもあります。

ラジカル

これらはFitbit系の形って感じですね。

Xiaomi Redmi Watch 5

ラジカル

勢いがアツいRedmiシリーズですね

吉田製作所氏がメインで使用する、Redmiスマートフォンシリーズは、コスパも性能も申し分ないと現在人気ですが、それのスマートウォッチ版。

発売からそんな経過していませんが、Amazonレビュー数も4桁と滅茶苦茶売れている感じ。

Redmi Watch 5 Active

Redmiシリーズにも派生がありまして、こちらActiveも破格の3,980円。

ラジカル

もう、スマートウォッチはXiaomiでええやん

Redmi Watch 5 Lite

GPSが搭載されているのがLiteで、ActiveはGPSが無いのが特徴ですね。

あとは有機ELディスプレイなので、コッチの方が明るいはず。

ラジカル

GPSが必要無いなら、Activeでいいかな

Xiaomiのおすすめスマートフォン

Xiaomi 14 Ultra

Xiaomiの最高級モデルとして、ハイエンドの機能を振り切った一台です。

ラジカル

バカデカレンズは結構有名ですよね。

Xiaomi 14 Ultra
  • 対象者:ハイエンドユーザーや撮影重視者
  • チップセット: Snapdragon 8 Gen 3
  • カメラ::ライカ監修のクアッドカメラシステム

スペックからカメラ性能まで機能モリモリ。

最先端を行くXiaomiのスマホ性能とやらを体感したい方には、ぜひ買ってほしい一台かも。

ラジカル

僕は一眼レフ派なので買いませんが!(笑)

Xiaomi 14T Pro

最新のハイエンドモデルとして、バランスの取れた性能が特徴です。

Ultraほど主張や特徴は無い代わりに、ハイスペ高性能ギリコスパ、みたいな感覚。

ラジカル

iPhone超えかもとか言われるやつですね。

Xiaomi 13T Pro
  • チップセット: Dimensity 9200+
  • ディスプレイ: 144Hzリフレッシュレート
  • バッテリー: 5000mAh、急速充電対応
  • カメラ:ライカ監修のトリプルカメラ

チップはDimensity 9200+と聞きなれないですが、Snapdragon 8 Gen 3に匹敵する高スぺックと言われます。

価格帯はiPhoneよりちょい安ながら、性能はiPhone超えの呼び声高し。

LEICAカメラの性能も評判が良く、Xiaomiの高性能スマホをギリ手が届く価格で使いたい方には、14T Proがおすすめですね。

Redmi Note 13 Pro+ 5G

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

吉田氏が実費購入し、★★★☆☆評価を付けていたコスパ系スマホですね。

個人的にかなり穴場の狙い目で、5万円台のミドルスペックながらに、必要十分な性能を備えた一台

ラジカル

多くの方にとって丁度良い選択ですね。

ガチゲーマー、よほど画質を重視する人(普通に画質良い)、スペックオタク、この辺りの方を除けば、Redmi Noteの満足度は高いでしょう。

Redmi Note 13 Pro+ 5G
  • チップセット:MediaTek Dimensity 7200-Ultra
  • ディスプレイ: 120Hz 有機EL エッジディスプレイ
  • バッテリー:120W 急速充電 5000mAhの大容量バッテリー
  • カメラ:2億画素カメラ

ぶっちゃけ2億画素カメラとかはどうでもいいんですが、急速充電の早さは非常に気になりますよね。

ラジカル

10分で半分近く充電できるとか。

Redmi 14C

サブ用に丁度良さげな、Xiaomi入門編。

BlackviewとかOUKITELなどの、もっと謎中華ブランドの方が安いっちゃ安いですが、安心のXiaomiが1万円台から購入できます。

ラジカル

まあ、スペックの過信は禁物

Redmi Note 13 Pro+ 5G
  • チップセット:オクタコアプロセッサ
  • ディスプレイ: 120 Hzの リフレッシュレート
  • バッテリー:5160 mAh(typ) 大容量バッテリー・18Wの急速充電
  • カメラ:5000万画素 AIデュアルカメラ

チップはMediaTek Helio G81-Ultraとかいう聞きなれないもの。

おそらくXiaomi独自開発なのかな?

ラジカル

最近は独自開発系が多いですね。

何にせよこの価格なので過信は禁物ですが、その辺の謎スマホを買うよりは良いでしょう。

POCO F6 Pro

コスパ崩壊とこちらも話題になりました、XiaomiのサブブランドからPOCO F6 Proを最後にご紹介。

月面を意識したと言われるシックな見た目や手触りにもこだわりつつ、性能面では価格崩壊。

Snapdragon™ 8 Gen 2搭載、120W急速充電も対応と、価格の割にかなり贅沢していますね。

ラジカル

確かに価格崩壊だわ、、、

POCO F6 Pro
  • チップセット:Snapdragon™ 8 Gen 2
  • ディスプレイ: WQHD+ 120Hz 有機ELディスプレイ
  • バッテリー:5000 mAh(typ) 大容量バッテリー・120Wの急速充電
  • カメラ:最大5000万画素のトリプルカメラ

有機ELディスプレイ、トリプルカメラなどなど、80点をすべて取りつつも、価格を抑えて見た目にもこだわる。

全方位的なサブブランドが出来ましたね。

\ Amazonセール状況をチェック! /

\ クーポン情報もチェック! /

スマホの評判

Xiaomiのスマホは、3万円台のエントリーモデルから、20万円もするハイエンドモデルまで様々。

中にはその他中華ブランドがリリースするような1万円台のスマホもあるので、サブ用としても使う人は多いですね。

ラジカル

そんなXiaomiですが、スマホの評判はかなり良さげ。

トップYoutuberの方々は辛口レビューが多いですが、Xiaomiは結構推されています。

コスパやら性能やらが良いから人気が出るんでしょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次