\ 最大23.5%ポイント還元! /

セキュリティポーチのおすすめブランドと、謎ブランドまとめ(随時更新)

当ページのリンクには広告が含まれています。

旅で使うセキュリティポーチ。

Amazonや楽天で色々見かけますが、謎ブランドが多いので、それぞれ会社概要とか配送元の国を調べてまとめてみました。

って訳です。

ラジカル

今回は10ブランド調べてきたよ!

僕はAmazonにある謎ブランドを1000以上調べているので、何となく目利きが出来始めました。

どうせなら得体の知れない中国謎ブランドよりも、調べた中でおすすめ出来そうなブランドを選んでほしいなと思っています。

ってことで、

今回は謎ブランドも調べましたが、まずはセキュリティポーチでおすすめできるブランドから紹介します!

目次

LiberFlyer セキュリポ (安定の一番人気)

セキュリティポーチで一番売れていて、かつ安心して買うならどこ?

って聞かれたら、とりあえずLiberFlyerのセキュリポを推しますね。

ラジカル

1週回ってこれですね。

べつにLiberFlyerに恩があるわけではないですが、調べてたらコレくらいしか明確に推せるのが無かった。

安定の一番人気

今はどうか分かりませんが、僕が見た時はAmazonランキング1位で、しばらくずっと変わりませんでした。

Amazonのセキュリティポーチ売れ筋ランキング→

売れ数も「過去一か月で1000点以上購入されました」と書かれているので、狭いジャンルのセキュリティポーチと考えるとかなり売れている。

ちなみに楽天の方でも売れていて、こっちでも1位でした。

セキュリティポーチの楽天市場人気ランキング→

まあランキングは随時変わるので何とも言えませんが、セキュリポが常に人気上位なのは確か。

ラジカル

現在はどうなんだろ?

日本企業で評判も◎

セキュリポを売っているリバーフライヤーは、東京にオフィスを構える日本企業。

会社所在地東京都中央区日本橋3丁目2番14号
新槇町ビル別館第一2階
社名株式会社リバーフライヤージャパン
電話番号050-3628-7553(自動音声受付)
お問い合わせメールcustomer@liberflyer.com
LiberFlyer会社概要

LiberFlyerのはスマートで安全な旅というコンセプトで、特にセキュリティーポーチをメインに販売しています。

“誰もがスマートで安全な旅を”をコンセプト・ミッションとして、海外経験豊富な旅のプロメンバーを中心に2018年に創業。LiberFlyer(リバーフライヤー)はLiber(自由に)+Flyer(飛び回る)を語源とし、
1. 犯罪リスクから身を守るセキュリティ性能
2. 日本人に合わせた実用的な機能性
3. ヨーロッパデザイナー監修のスマートなデザイン
の3つを融合させた次世代のトラベルグッズを開発しているTOKYO発のプロダクトブランドです。

LiberFlyer
ラジカル

ってことで、ほぼセキュリポ専門企業、って感じ。

公式SNSもあって、小規模の割にフォロワー数もぼちぼち。

企業やインフルエンサーとのタイアップなど、活動としても頑張っていましたね。

https://twitter.com/arukikata_book/status/1816382887178166762

ってことで、会社概要も確認できて、日本企業で、評判もあって、売れている。

とりあえず推すならコレかな。

とはいえ安物も使える

あえて当時一番安かった、TOSEIKOとかいう謎ブランドのポーチを2023年に購入。

海外バックパッカー旅で今まで数か月以上使っていますが、普通に調子よいです。

ありました。

いまはそんな安くないみたいですね、、、w

ラジカル

ゴムの張りもちゃんと残ってる。

チャックとか縫製もダメになっていません。

ただ、スキミング防止が本当に効いているのかまでは調べていないので、これは謎。

ですがまあ、情報を掏られた形跡とかは無し。

本当なら、LiberFlyerのセキュリポがやっぱり人気だし、安心。

ただし、価格が数百円~高いので、そこは日本企業価格と言う事で。

ラジカル

微々たる差ですが。

格安製品も普通に使えるはずなので、後は価格と信頼性をどう天秤にかけるか、ですね。

安全にかかわる項目なので、数百円の投資は追加してもいい気はしますが。

  • 中国製品の縫製は良くなっている
  • だいたいは似たような製品が来る
  • ダイソーのサコッシュとかよりは遥かに良くできている

まあ、どれ選んでもこの辺りは共通して言えると思います。

Amazonランキング辺りからセールしてて一番安くなっているものを選ぶのが、個人的には無難かな。

今回調べた謎ブランドたとRain The Eyeってところが、大阪所在で大阪発送なので良さげでした。

そのうえサクラレビューもチェックしたけど無さそうで、Amazonレビューを存分に参考に出来そうでした。

Rain The Eye

ではここから、その他謎ブランドをまとめていきますね。

Mellbree 

Mellbree は常州子特▲貿▼易有限公司という企業の、中国で商標登録されていたブランド。

セキュリポより安いのがメリットで、安さ重視ならこっちでもイイと思う。

ラジカル

あと色は沢山選べますね。

商標Mellbree 
呼称メルブリー
権利者常州子特▲貿▼易有限公司
住所中華人民共和国

Amazon配送元はMellbree JP Directとなっており、配送元住所は中国常州市からの直送

評判は?

Xで検索してみましたが、特に評判はありませんでした。

中国企業ゆえ、Amazonはサクラレビューに注意する事。

レビューを見る時は、画像付きのレビューを見ると良いでしょう。

おすすめに戻る→

RYACO

RYACOは調べた時点での商標確認無し。

ラジカル

シームレスなデザインは他に無いですね。

Amazon配送元はYosaen Store。

配送元住所は香港になっていたので、RYACOは中国企業と考えて良いでしょう。

評判は?

Xで検索してみましたが、特に評判はありませんでした。

中国企業ゆえ、Amazonはサクラレビューに注意する事。

レビューを見る時は、画像付きのレビューを見ると良いでしょう。

おすすめに戻る→

Travel Inspira

Travel Inspiraは、一応アメリカで商標登録されていたブランド。

商標は以下の通り。

登録日令和3(2021)年 12月 9日
商標Travel Inspira
呼称トラベルインスパイラ,インスパイラ,インスピラ
権利者ビディーティー イーコマース グループ インク
所在アメリカ合衆国
特許情報より

Amazon配送元はTravel Light Travel Right。

配送元住所は中国広東省の中山市でして、まあおおよそ実態としては中国の企業でしょう。

ただ、公式サイトもちゃんとあって、割かししっかりしたブランド。

ラジカル

サイトは確かにアメリカ向けっぽい感じ。

が、こちらも配送元はアメリカではないようで、まあ実質中国でしょう。

評判は?

Xで検索してみましたが、セキュリティポーチの評判は特にありませんでした。

中国企業ゆえ、Amazonはサクラレビューに注意する事。

レビューを見る時は、画像付きのレビューを見ると良いでしょう。

価格もセキュリポと同等なので、セキュリポで良いとは思うけど。

おすすめに戻る→

MOWO

MOWOは中国で商標登録されていたブランド。

セキュリティポーチの他に、帽子などアパレル製品を扱っていました。

ラジカル

雑多なので、おおよそここも輸入販売業者でしょう。

商標MOWO
呼称モウオ,エムオオダブリュウオオ
権利者張 建美
住所中華人民共和国

Amazon配送元はMOWO Online Mall【30日安心品質保証】、となっており、配送元住所は中国保定市。

評判は?

Xで検索してみましたが、特に評判はありませんでした。

中国企業ゆえ、Amazonはサクラレビューに注意する事。

レビューを見る時は、画像付きのレビューを見ると良いでしょう。

おすすめに戻る→

Cat fight

Cat fightは千葉県で商標登録されていたブランド。

セキュリティポーチは他よりダントツ安い部類。

商標Cat fight
呼称キャットファイト
権利者貝沼 邦男
住所千葉県千葉市

権利者は日本の方っぽい。

Amazon配送元を見るとCat fightフロントストアがあり、配送元も千葉県。

日本を挟んでいるのは、納期や返品的なメリットがあるかも。

ラジカル

中華ブランドと製品は同等レベルでしょうが、メリットはあるかな。

評判は?

Xで検索してみましたが、特に評判はありませんでした。

サクラレビューの判定も不明。

とりあえず画像付きレビューで、雰囲気確認しつつでいいかな。

おすすめに戻る→

Rain The Eye

Rain The Eyeは中国で商標登録されていたブランド。

安いし日本企業だし、悪くないかも。

商標Rain The Eye
呼称レインジアイ,レーンジアイ
権利者株式会社iris
住所大阪府大阪市

Amazon配送元は[Rain The Eye]公式アマゾン店となっており、配送元住所もちゃんと大阪。

日本を挟むのは配送や返品的なメリットはありそう。

ラジカル

セキュリポより安いから、アリっちゃアリかも。

製品自体はたいてい中国製ですが、それいったらどれ買っても中国製なので。

ちなみに株式会社irisで調べたけど、IRISが多くてどれに該当するか分からなかった。

多分中小企業なので、出てこないかも。

評判は?

Xで検索してみましたが、特に評判はありませんでした。

サクラレビュー判定も無かったので、存分にAmazonレビューを参考にしても良いかも。

おすすめに戻る→

NimoNemo

NimoNemoは北海道札幌市で、合同会社ココロネという企業が所有していたブランド。

商標NimoNemo
呼称ニモネモ
権利者合同会社ココロネ
住所北海道札幌市

合同会社ココロネは出てきましたが、ジャンルが違いすぎますし東京ですし、同一かは不明。

ラジカル

よーわからんです。

Amazon配送元を見てみると札幌市になっているので、商標の通りで良いかな。

評判は?

Xで検索してみましたが、特に評判はありませんでした。

サクラレビューでも合格もらいましたので、Amazonレビューは存分に参考にどうぞ。

おすすめに戻る→

WondersPass

WondersPassはアメリカ合衆国で商標登録されていたブランド。

商標WondersPass
呼称ワンダーズパス
権利者ルナリス グローバル エルエルシー
住所アメリカ合衆国

どうせ中国でしょうが。

って思ったら、公式のワンダーストアの配送元は、ちゃんとアメリカになっているから悔しい。

どうしても中国企業と結び付けたがる(笑)

まあ詳細不明なところは多いので、ご想像にはお任せしますが。

ラジカル

アメリカで作っていることはないでしょう。
高くつくので。

むしろこの値段でアメリカ人が製造業をやっていたとしたら、カスみたいな品質になるはず。

おおらかな国ですので(笑)

評判は?

Xで検索してみましたが、特に評判はありませんでした。

サクラレビューも無いっぽいので、レビュー参考は存分にどうぞ。

おすすめに戻る→

KALOLINNA 

KALOLINNAは中国で商標登録されていたブランド。

安いのはメリット。

商標KALOLINNA
呼称カロリンナ,カロリナ
権利者陳音
住所中華人民共和国

Amazon配送元を見ると、中国福建省だったので、徹頭徹尾な中国ブランド。

評判は?

Xで検索してみましたが、特に評判はありませんでした。

中国企業ゆえ、Amazonはサクラレビューに注意する事。

レビューを見る時は、画像付きのレビューを見ると良いでしょう。

おすすめに戻る→

とりあえずこんな所かな?

無難どころで選ぶか、それとも謎ブランドにチャレンジするか、その辺りはお任せします!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次