Amazonや楽天市場でスーツケースを探していたら、New Tripという謎ブランドを発見。
変なブランドだと嫌なので、気になって所在を調べてみた。
きっとこんなところでしょう。

スーツケースはマジでちゃんとしたやつを買った方が良いですね。
価格的に言えば、日本企業のものよりも安く、数千円~購入可能。


今回はこのブランドについて、①ブランド概要、②出品者情報、③どんな商売か?
これらを分かりやすくまとめていきます。
当サイトでは、謎ブランドの所在を調査するだけでなく、謎ブランドにまつわる実態を考察し、知識を共有します。
スーツケースは中国でたくさん見ましたが、ファスナーやキャスター(足)の品質がまちまちでした。




この記事を見た後は
- こういった謎ブランドはどんな実態をしているのか?
- どうせ買うならどのブランドのスーツケースか?
これらが何となく分かって頂けるかと思います。



せっかくなら、読者の方に「良いものを選ぶ感覚」を身に付けて欲しいですので!
ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使った低品質記事が多いです!
当サイトは、1000以上の謎ブランドを調査した傾向と、いくつかの中国企業と関わった経験に基づいて考察してます。
企業に忖度した内容や、AIを用いた当たり障りのないまとめにはなっていません。



個人的な見解強めですが、よければ!
ブランド詳細・会社概要に移る前に、スーツケースにまつわる注意点とおすすめについて先に触れさせてください!


- 謎中華ブランドは1000以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
- 自己紹介とサイトについてもよければ見て!
前提知識(変なスーツケースは要注意)
このサイトは割かし中国の謎ブランド推しなところはあるのですが、スーツケースはちゃんと選んだ方が良いと感じています。
理由は何といっても「耐久性」ですね。
- ジッパー:YKK以外の安ジッパーが壊れる。
- キャスター:プラ部分の破損やガタツキ。
- 縫製・生地:内部生地も重要で、詰め込むときに縫製が千切れる。
日本企業は安くても1万円近くはしますが、全体的な質感や耐久性は高く作られています。
キャスターはHINOMOTO製の静音キャスターなどが使われるなど、各所パーツへのこだわりも感じます。



荷物受け取りや旅先で壊れたらテンション下がりますからね、、、
このサイトは何だかんだいって、謎中国ブランドも結構おすすめしています。
が、スーツケースは割と気にするジャンルです。
多くのユーザーはスーツケースは耐久性を特に気にするので、当サイトでもこの辺りは気にするかな。
とはいえ中国謎ブランドはYKK表記偽装もあるらしいですし、日本発信の謎ブランドも、実態は中国の謎スーツケースだったりします。



ようするに、ブランドや企業詳細の調査は必要不可欠と言うわけですね。
ってことで、
- ブランドのSNSフォロワー数
- 実際のユーザーレビュー(Xなどを参考)
- どんなOEM製造をしているか
- 事業内容は何をしているか?
この辺りを当サイトでは大切にしていきながら、ブランド詳細を調査しています!
【会社概要】New Tripはどこの国?
特許情報によると、New Tripは埼玉県に所在を置く、SemiroJapan株式会社という権利者の所有ブランドでした。



思いのほか日本でしたね。
これより当サイトでこのブランドの評判や、製品の良し悪しについて評価をまとめていきます!
New Trip 会社概要
会社名 | Semiro Japan株式会社 |
---|---|
代表者 | 森角 早稀 |
資本金 | 300万 |
所在地 | 【本社住所】〒331-0823 埼玉県さいたま市北区日進町一丁目70番地4 |
メール | newtrip1021@gmail.com |
事業内容 | 1.インターネットを利用した情報提供サービス及び通信販売 2.食料品、衣料品、工芸品、手芸品、日用品雑貨の販売及び輸出入 |
公式サイト | https://newtrip.online/pages/new-trip-story?srsltid=AfmBOop4eIrwSiic7VyRhxY48_T5xAnVbjeyl7kyVMyo79y38RX9fOxG |
New Tripは公式サイトがあり、会社概要もちゃんと記載されていました。



資本金的には小規模ですが、ちゃんとHPは綺麗に作られていました。
注目なのが、代表の名前が日本の方っぽい事。
良くありがちなのが、日本に会社を構えながら実態としては在日中国人による運営というパターン。
中国差別をするわけでは無いですが、日本企業を応援するから購入する、という方も一定数は要ると思うので、補足しておきました。
会社としては無いか
埼玉県さいたま市北区日進町一丁目70番地4
という住所がビルのオフィスっぽくなかったので、気になって検索。
「住宅地の一角」といった印象なので、おそらく実態としては会社組織ではなく、流通販売的な事業者と考えて良さそう。
ここまで謎ですが、商標取得者の森角さんと言う方が、流通販売していると見て良さそう。
にしても、個人でHPまで作って(もちろん委託もするでしょうが)、法人化までレベルを上げたとしたら、すごい。



考えた事はあるけど、法人化って、かなり勢いが必要、、、
余談。
New Trip 直営店
Amazonに売っているNew Tripの製品は、New Trip 直営店という所から配送されています。
販売業者: HONGYU GAO
住所:埼玉県川口市モンシャトー川口幸町3丁目12番35-405号
さきほどは日本の方とは言いましたが、販売業者はHONGYU GAOという方でした(笑)



中国の方っぽいですね。
いずれにせよ、大型の工場などがある場所ではないので、中国の工場で作られたスーツケースを販売する業者。
という温度感で、New Tripブランドを見て良いかもしれません。
中国から在庫を埼玉県川口に置いて、日本Amazonや楽天で販売するのかな。
一人でやっているのではなく、サイト運営・SNS運営・流通販売者・工場側の品質管理などなど、複数人で役割担当があるのかもしれませんね。
とはいえこの業態は、日本の大手企業や信頼のおける企業も同じく中国製造は非常に多いです。



重要なのは品質ですね。
New Tripは割と安心できる理由やウラが取れますので、これよりさらに評判等を調査していきます。
オフライン販売
オフライン販売で言えば、ヨドバシカメラが店舗に置いているようです。



オフライン販売となると、ひとつ格が上がる印象ですね。
確かに販売していましたね。



実際にヨドバシさんに声をかけて、営業とか売り込みとかもしたのかな?
とはいえメインの販売はAmazon・楽天・Yahoo!といったECサイトとのこと。
実物を見るならヨドバシカメラに行くと良いでしょう。
Amazon・楽天公式ストア
New TripはECサイトに公式ストアを持ちます。
New TripのAmazon公式ストアはコチラ
New Tripの楽天市場公式ストアはコチラ
とはいえ三浦翔平さんは、ACCEL JAPANというタレントPRサブスクに登録されているので、独自契約アンバサダーではないっぽいですが。



まあサブスク起用にも審査があるので、よほどの謎ブランドはACCEL JAPANに却下されると思うけどね。
余談でしたが、なんとなく印象は良いよね。
って感じ。
とってつけたように三浦翔平さんが立っているので、おもしろいです(笑)
公式SNS
New Tripは公式Instagramを運営しており、インフルエンサーとのタイアップも積極的。
2025年7/21時点で、フォロワー数は3391人とそこそこ。



日本の中小スーツケースブランドと同じくらいかな。
プレゼントキャンペーンもやっているっぽいので、よければ見てみると良いかも。
スーツケースのAmazonランキング
Amazonのスーツケース売れ筋ランキング(2025年7月時点)を見てみると、New Tripはランキング1位の所にありました。



そう、人気なのですよ。


今でいうと、これですね。
何回かチェックしていますが、たいてい1位。
一時的に外していたとしても、だいたいは上位に食い込んでくるので、New Tripは結構強いです。
法人化するだけあって、PRとか売り出し方が上手なのでしょうね。



すごいや。
ちなみに、楽天市場のランキングでも割と上位。
会社概要まとめ
ってことでまとめると
- Semiro Japan株式会社という法人がある。
- が、本社っぽいのは無いので、多分中国の輸入販売系。
- SNS運用、公式HP、この辺りもしっかりしている。
- ヨドバシに実物が置いてあるので、オフライン営業もしたっぽい。
- Amazon・楽天では常に売れている。
おおよそ業態としては、その他の謎ブランドとやっていることは同じなのですが、明らかにその他より格上的な存在でした。


それでいて、価格はその他謎ブランドとかAmazonランキング下位のブランドと、同等かちょっと高いくらい。
売れるほど利益が出るので、品質管理も安定させやすいです。
そう考えると、謎ブランドの中では非常に購入しやすい価格帯と信頼感なのかな、と感じました。



あとは評判ですが、これも結構よろしい。
New Tripの評判をみてみる
X、Youtube、ブログ等で、色々レビューをチェックしましたが、New Tripはおおむね良さげな印象。



やっぱりその他謎ブランドより選びやすそうでした。
Xでのレビューを見てみますが、報告数としては少な目。
法人登録設立が2023年なので、まだまだユーザーはこれから増えてくる、と言ったところかな。
New Tripは中国メーカーへのOEM輸入で販売しているスーツケースメーカーだろう。
https://suitcase100.com/minor/968/
怪しいブランドの中ではなかなかにしっかりしています。
スーツケース専門ブロガーの方も、New Tripのスーツケースは価格の割には推しな感じです。
Youtubeでのレビューもちょいちょい見かけますね。
New TripはファスナーもYKKとのことですので、そこも安心ポイント。
格安ブランドなので、耐久性は最重要視したいですよね。



と言う感じに、シンプルですが、最低限の好評はありそうでした。
New Tripの売れ筋製品
ということで、New Tripの人気・売れ筋をまとめます。
Amazonランキング・売れ数・公式サイトの順位等で、おおよそな順位づけをしています!
ベストセラー


まずはこちら。
S/M/Lサイズで選べるシンプルなスーツケースで、Amazonのベストセラーにピックアップ。
過去1ヵ月で800点以上売れていると記載されていましたので、スーツケースとしてはかなり売れている部類。
TSAロック・YKKファスナーなど、使われているパーツの耐久性は◎



安くて無難で選びやすいですよね。
商品説明にはしつこいくらい三浦翔平くんが立ってて面白かったので、一度見て欲しいww
もうちょっと安いヤツ


カラーバリエーションが減りますが、さっきのと同様スペックでもうちょっとだけ安いです。
Amazon最安価格の謎ブランドが5,000円くらいなので、それなら+2000円程度でこれを選びたい。
アルミの頑丈なタイプ


アルミフレーム、ポリカーボネート素材を使った、頑丈なタイプもあります。
とはいえ2万円とかなので、だったら国内ブランドを選びたくなるかな。



New Tripはコスパモデルが中心に売れていますね。
一応、こんなのもあるよ、的な紹介として。
他にもあるっちゃあるので、下記から一覧をよければご覧ください↓
New TripのAmazon公式ストアはコチラ
New Tripの楽天市場公式ストアはコチラ
上記記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。
今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!



最近はAI記事でパクる人が多いので、応援してもらえると助かります!
参考にしていただけるだけでも嬉しいですが。
なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!



最後に、その他おすすめ日本製スーツケースを紹介して終わります!
おすすめのスーツケースブランド(日本・中国含む)
当サイトでは謎ブランドの調査と共に、ちゃんとしたブランドや企業も合わせて調査しまています。
日本企業のおすすめスーツケースを過去に調べてあるので、今回はそこから簡易的に7ブランドを紹介します!



下記企業・ブランドはおすすめ出来るので、よければこちらからどうぞ!
KURUKURU
2015年創立のスタートアップ企業のKURUKURU。
年数は浅く小規模ですが、ビジネス用・国内旅行用・海外旅行用とラインナップが豊富で選びやすいです。
所有ブランドはMAIMO。
低価格帯ながらも、HINOMOTOのサスペンションキャスターを採用していたり、TSAロックを採用しているなど、各所パーツへの妥協は無し。



HINOMOTOはスーツケース・ランドセルなどのパーツ専門の提供メーカーですね!




ストッパー付きのキャスターモデルも人気で、価格の割にコスパは高いと思います。
スタートアップ企業として頑張っている感じ。
MAIMOのスーツケース一覧を見る(AmazonのMAIMO公式)
MAIMOのスーツケース一覧を見る(楽天市場MAIMO公式ストア)




プラスワン


1998年創立の埼玉の企業。
小規模な会社ながら、企画・開発・生産・品質管理まで一貫して自社で行うメーカー。



価格的にもおすすめしやすいですね!
ハンズ・ロフトなどにも取り扱いがありますが、割とECサイトでの販売事業も積極的な印象。
楽天やYahooでの購入がしやすいです。


HINOMOTOの静音キャスターを搭載しているにもかかわらず、2万円前後とかなり選びやすい。



良いモノを採用している分、割安感はあるかな!


自社での管理が行き届いている安心感もありつつも、コスパとしては間違いなく良い部類のメーカー。
かなりおすすめ出来る企業ではありますね。
プラスワンのスーツケース一覧を見る(Amazon公式)
プラスワンのスーツケース一覧を見る(楽天市場公式ストア)
KYOWA(協和)
ブランド:TRAVELIST/ACTUS
KYOWAはランドセルやスーツケースをメインに扱う日本企業。
創立は1972年、スーツケースは1983年から作っています。



こちらも信頼のおけるメーカーですね。
OEM元として製品製造もしているところなので、品質管理まで行き届いています。
スーツケースは累計850万売っているそう。
主力ブランドはTRAVELIST。


TRAVELISTは1.5万~4万円程度と幅広くラインナップ。
公式SNSでの発信もあり、ブランディング化を行っています。
KYOWAのスーツケース一覧を見る(Amazon)
KYOWAのスーツケース一覧を見る(楽天市場公式)
siffler
シフレは2001年創立の、卸業から始まったメーカー。
卸売先は株式会社ポケモン、イオン、東急ハンズ、サマンサタバサ、ヴィレバンなど聞き覚えのある所が多いです。



雑貨屋などでよく見かけますね。
MOOMIN、ディズニー雑誌に掲載したり、PR活動としても積極的。
女性人気が高い印象。


のわりに品は全体的にコスパが良く、15,000円を下回ってくるものもしばしば。



コスパで選びたいユーザーさんも、かなり選びやすいかと!


この辺りが、さすが卸売りから始まった企業だなと思わせますが、品質としても信頼性◎
PRやコラボモデルの甲斐あってか、近年人気。
シフレのスーツケース一覧を見る(Amazon公式)
シフレのスーツケース一覧を見る(楽天市場)
レジェンドウォーカー(T&S)
2002年創立の埼玉県のT&S。
ブランドはメインにレジェンドウォーカーを展開。
低価格帯を中心にコスパが良いと人気を伸ばしています。



規模感や業種的には先ほどのsifflerと似ていますね


基本は1~20,000円程度のシンプルなものが多く、サイズを基準に選びやすいです。


コスパは良いですね。
その他に「ことりっぷ」「デッキ」「アース」など、さまざまなシリーズがあるので、好みのタイプで選ぶのもアリです。
レジェンドウォーカーのスーツケース一覧を見る(Amazon公式)
レジェンドウォーカーのスーツケースを見る(楽天市場)
ACE
ACRは日本を代表する、老舗のバッグやスーツケースのメーカー。
スーツケースを含めるWebの検索数も多く、信頼性は非常に高いかと。



The・安定どころですね。
無印ブランドが「エース」で、シンプルで使いやすいベーシックなモデル。




価格帯は1万円後半~3万円程度と、高すぎず、安くも無く。
無印がエースブランドで、上級ブランドにProtecaという最強スーツケースもありますが、高いです。
在庫限りで割引していたりするので、型落ちなども要チェックですね↓
ACEのスーツケース一覧を見る(Amazon公式)
ACEのスーツケース一覧を見る(楽天市場公式)
BRUNO
BRUNOはあのブルーノで、キッチン家電や生活雑貨でおなじみの企業。
トラベルリュックやスーツケースブランドとして「MILESTO」を展開。
公式SNSフォロワー数は1.5万人と多く、さすがBRUNOの姉妹ブランドと言ったところ。



デザインや見た目もBRUNOっぽい感じで良いですね。
とはいえ価格としてはそこまで安いという感じは無く、やはりブランドイメージがちょっと乗っかる感じ。




デザイン的には女性から選ばれやすそうですので、旅行の満足感を重視したい場合はいいかもしれません。
MILESTO(BRUNO)のスーツケース一覧を見る(Amazon公式)
MILESTOのスーツケース一覧を見る(楽天市場BURUNO公式ストア)


↑この辺りもよければ見ていってくださいな^^