【会社概要】Orageはどこの国?掃除機の口コミ・評判を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonや楽天市場で掃除機を探していたら、Orageという謎ブランドを発見。

ダイソンやマキタよりも安く買いたいが、変なブランドだと嫌なので、気になって所在を調べてみた。

きっとこんなところでしょう!

ラジカル

大丈夫、うちで詳細をまとめておきました。

見た目はどっか見たことある感じで、価格はボチボチ。

自立・自走・サイクロンと考えると、相場より安い感じかな。

あとはこれが信頼できるブランドか、評判が良ければ買いです。

ってことで今回はこのブランドについて、まとめた結果を報告します。

ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使った低品質記事が多いです!

当サイトは、1000以上の謎ブランドを調査した傾向と、いくつかの中国企業と関わった経験に基づいて考察してます。

企業に忖度した内容や、AIを用いた不明確なまとめにはなっていません。

ラジカル

AIでWebが荒れているんで注意してw

この記事を見た後は

  • こういった謎ブランドはどんな実態をしているのか?
  • どうせ買うならどのブランドの掃除機か?

これらが何となく分かって頂けるかと思います。

ラジカル

個人的な見解強めですが、よければ!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは1000以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
  • 自己紹介とサイトについてもよければ見て!
目次

Orageについてざっくりまとめ

今回のブランドについて、先にざっくりまとめをしますね。

  • フュージョンマーケティング株式会社という大阪の企業が販売
  • 製品は中国製
  • 従業員は15名なので、恐らくODM(中国工場にほぼ一任する)
  • 中国製品の輸入販売をメインとしている事業
  • Amazonレビューはサクラなし
  • Xでの口コミも悪くない

調べたところ、ちゃんと所在も評判もある、大阪の企業で、創業から20年近くは経過していました。

割と信頼に当たる企業かなとは思いますが、企業規模や従業員の数、主要な事業内容から考察するに、おおよそいつも通りの中国系ブランドの中国製品であることに変わりは無さそう。

ラジカル

強くおすすめ出来るわけでもないけど、否定はしないかな。

とはいえ、Amazonレビューは☆4.4とよろしく、Xレビューも良好。

https://twitter.com/LINARI_TOKYO/status/1533928804652941313

強くお勧めするわけではないですが、気になるなら、そのほかの謎中国系ブランドよりは選んでも良さそうかな。

っておもいました!

ラジカル

そう考えた理由を、下記で詳しく調べた内容と共にどうぞ!

【会社概要】Orageはどこの国?

登録日平成30(2018)年 9月 14日
商標orage
呼称オラージュ,オレージ,オラゲ
権利者フュージョンマーケティング株式会社
所在大阪府大阪市
特許情報より

特許情報によると、Orageはフュージョンマーケティング株式会社という大阪市に所在を置く企業が保有するブランドでした。

ラジカル

思いのほか、日本企業でしたわ。

日本企業といっても、自社工場を持つ企業もあれば、企画開発はちゃんとするOEM系もあれば、輸入販売だけをする、ほぼ中国ブランドと考えても良い企業もあります。

その辺を今回は、ちゃんと調べていきます。

フュージョンマーケティング株式会社

会社概要ページがあったので、下記にまとめてみます↓

社名フュージョンマーケティング株式会社
所在地本社
〒547-0011 大阪府大阪市平野区長吉出戸8-4-7
電話番号06-6777-1150(代)
創業2007年1月
設立2007年6月 (法人登記)
資本金100万円(2010年1月1日現在)
代表取締役社長大谷 政弘
従業員数従業員数 15名
公式より

フュージョンマーケティング株式会社の会社概要ページ

ここから察することが出来る重要な事は、従業員数が15名と言うのはポイントでしょうね。

ラジカル

事業としてはやや小規模です。

確認した時点での製品ラインナップは

  • ホーム家電(掃除機)
  • おもちゃ
  • 美容家電
  • 食品

の4種類

特に掃除機のラインナップは多く、種類にして10種類以上ありました。

ラジカル

結構ありますね。

従業員が15名で企画開発をして、この数をラインナップするというのはほぼ無理に近しいので、恐らく事業形態として「ODM」製品販売と考えられそうです。

OEMは自社で企画開発をして、生産工場(主に中国)に製造を委託するパターン。

ODMは企画開発から全て一任するパターンですね。

ラジカル

おそらく後者かと。

フュージョンマーケティングの事業内容が記載されていたので、引用します↓

■インターネット通販
フュージョンマーケティングではネット通販で販売する商品を市場調査やインターネットで常に探しております。当社で卸をしておりますが魅力のある商品であれば当社で運営中のショップでの販売も考えておりますのでお問合せからご連絡頂けましたら検討させて頂きます。

■格安での卸販売
フュージョンマーケティングでは当社のオリジナル商品を格安のお値段で卸販売をさせて頂いております。当社商品卸ご希望の場合は問合せからご連絡頂きお問合せ下さい。

■商品の開発
フュージョンマーケティングではオリジナルの商品を開発しておりますが、「こんな商品作りたい」などのアイデアを実現させるお手伝いもさせて頂いております。
商品開発の企画などがあればお気軽にお問合せ頂ければ費用などのお見積もりなどをさせて頂きます。

https://www.8186.biz/service/
ラジカル

主に通販や卸売りをメインとしていそうですね。

オリジナル製品については、おそらく提携している工場と話を付けて、オリジナルとして流通させる中間を担ってくれるのでしょう。

メインが卸売りって感じなので、輸入販売系のブランドとあまり変わりがないようには思います。

EC販売

Amazonに関しては、OrageのAmazon公式ストアがあります。

楽天市場に関しては、ナノビッグ楽天市場店という所が正規販売をしているっぽいかな?

ラジカル

これらストアはラインナップが見やすいですね。

掃除機のAmazonランキング

Amazonのスティッククリーナ売れ筋ランキング(2025年8月時点)を見てみると、Orageはランキング42位の所にありました。

ラジカル

ぼちぼちかな

これですね。

Amazonでは過去一か月に600点以上購入されました、と書かれているので、ぼちぼち安定して売れているっぽくはありますね。

サクラレビューの有無

一応いつもどおり、サクラチェッカーに通させてもらいました。

ツールに通した結果
サクラレビューの結果

サクラの危険性0%

ラジカル

Amazonレビューはサクラ判定されませんでしたね。

これが中国ブランドだったら、大体サクラレビューに引っかかるのですが、さすが日本企業。

サクラレビューの判定を受けません。

この子ですが、レビュー数100件超えで☆4.4と高評価だったので、普通に良い製品なのでしょうね。

とにかくレビューはガッツリ信じて良さそう。

Xの口コミ・評判

https://twitter.com/LINARI_TOKYO/status/1533928804652941313

ちなみにですが、製造は案の定中国。

ラジカル

ですので、その辺の中華ブランドと変わりはないとは思います。

Orageの売れ筋掃除機

では、Orageの売れ筋を、Amazonの過去の売れ数や現在の傾向から分析して、簡単にまとめてみました!

RR11

過去1ヵ月で600点売れ。

自走・自立・サイクロン・コードレス・軽量と、非常に丁度良く軽いモデル。

ラジカル

日本向けのサイズ感、コンパクトさも良いですね。

この辺りのチョイスの良さが、やっぱり日本企業かなと思います。

orage mini

過去1ヵ月で100点以上売れ。

軽量コンパクトながら、サイクロン式で吸引力は十分。

昨今ありがちな50000Paとかいうデカさでは無いですが、15000Paの丁度良さげ(ロボット掃除機3つ分くらい)なので、正直このクラスで十分。

1kg未満という、ダイソンの1/3くらいの重量ってのもエグイ。

ラジカル

Type-C充電でハンディにもなるのがいいよね。

C33

ダイソンV8の半分くらいの重量の、1.15kgのダイソン系。

いわゆるチャイソンってやつ。

24000Paなので、これで十分でしょう。

ラジカル

やっぱりどれも日本向けデザインやサイズは意識していますね。

日本企業の安心感はプラスされるか

中国輸入系、開発は多分行わないODM系などなど、ネガティブな要素は言いましたが、日本企業の安心感はあります。

前述のように、Xでの使用者が居るのも確か。

Amazonレビューにサクラが無いと判定されたのも確か。

日本企業でお問い合わせがあり、創立から20年近くが経過しているのも確かです。

ラジカル

おおよそ良い印象ではありますね。

製品は中国製、おそらくその他Amazonにある謎ブランドの製品と、出どころは似たようなものでしょう。

ただ、工場によって品質はまちまちで、販売元によって返品やサポートもまちまちなのであれば、ある程度評判が安定した、こうした企業から選ぶのは個人的にあり。

結論

と言う事で結論とさせていただきます。

  • フュージョンマーケティング株式会社という大阪の企業が販売
  • 製品は中国製
  • 従業員は15名なので、恐らくODM(中国工場にほぼ一任する)
  • 中国製品の輸入販売をメインとしている事業
  • Amazonレビューはサクラなし
  • Xでの口コミも悪くない

について得られた情報は上記な感じで、中国ブランド系と変わりは無さそうとは言え、選ぶ理由はあるかと。

ラジカル

気になったらありだと思います!

他の安い製品は中国ブランドがほぼなので、そう考えるとOrageにしてもいかもですね。

ま、僕はマキタ激推しですけど(笑)

ラジカル

最後に、個人的のおすすめ掃除機ブランドをピックアップしますね。

当サイトはアフィリエイトによって運営されています!

下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。

今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!

ラジカル

最近はAI記事でパクる人が多いので、応援してもらえると助かります!

\ Amazonタイムセールも! /

\ クーポン情報も! /

参考にしていただけるだけでも嬉しいですが。

なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!

↑この辺りもよければ見ていってください^^

おすすめのコードレス掃除機

では、おすすめのコードレス掃除機のブランドを紹介。

ラジカル

一応、中国系の穴場が無いか、ちゃんと調べてみました。

安い中華製で満足できるのは無いかなー?、謎ブランドでも割と知名度があって、4000円くらいで穴場的な掃除機が無いかなー?

って、今回のブランドも含めてもちろん探しました。

↑こういうやつね。

ラジカル

が、やっぱダメでした(笑)

レビューはサクラチェッカーに引っかかるので信頼できないし、かといってXユーザーの報告も無いか、僅か。

ですので、やっぱりコードレス掃除機は、個人的には名の知れた所から買うのが無難かな、、、

って感じましたね。

ラジカル

中華ブランドで本当はおすすめしたかったけど、掃除機に関しては出来なかった。

ですがもちろん、その中でもオススメの掃除機(1万円くらいの)とか。

中には数千円の掃除機もあるので、それらを紹介してみます!

ここからおすすめ↓↓

マキタ

うちにあります。マジで調子いいです。軽いです。

Amazon売れ筋1位です。

Amazonの掃除機売れ筋ランキングでぶっちぎり1位。

過去1ヵ月で5000点購入されました、と書かれている、日本でめちゃくちゃ売れているやつ。

ラジカル

Shrakもダイソンも超えてNo.1

何より軽い。

手元側に収集があるので、先端の取り回しがマジで軽い

オールプラスチックな感じでクソシンプルですがそれが良い。

ヘッドも小さくて取り回しバツグンで、日本家屋にベストマッチ。

週末に掃除したい時、軽く取り扱って、隅々までブンブン快適に振り回す。

ラジカル

さすがマキタ、日本人に丁度いいの作ってくる。

ダイソンほど派手じゃあない吸引力ですが、別に手で取れるゴミならとりゃいい。

やたらうるさくないのもポイント。

しかも安心と信頼のマキタなので、壊れたとかいう話はそう聞かない。

シンプルゆえの頑丈さってのは、絶対に在ると思う。

ラジカル

ちなみにうちは、3万円のダイソンからマキタに乗り換えました。

なんせダイソンはバッテリー劣化が激しかったので。

バッテリー関連がアホ程強い

それもマキタのメリット。

べつにマキタの回し者では無いですし、お金貰っておすすめしているわけでも無いです。

が、まじでいいと思ったのでおすすめ。

ラジカル

親戚も使っています(笑)

ツインバード

Amazonで売れているのはコレ↓

我らが誇る職人の町、新潟県は燕三条のメーカー、ツインバードもおすすめ。

1951年から家電を作っている正真正銘のメーカーなので、信頼度も高いです。

出展:ツインバード

燕三条のメーカーを名乗るだけあって、取り組みは本気度高め。

中でも掃除機は結構な主力で、購入者は多数。

上記の奴は、過去一か月で1000点以上購入されました、と書かれていました。

の割にかなり安いので、本当に大丈夫なんか?

って心配にはならんことも無いです。

ツインバードと検索すると。「ツインバード 壊れやすい」と検索履歴が出てくるので心配にはなりますが、過去に調べてあります。

いろいろ調べた結果、多分2020年以降の製品は大丈夫っぽくね?

なんなら壊れにくいっていうイメージ定着してね?

ラジカル

って感じでした。

特に掃除機に関しての評判は上々だったので、安くて強いツインバードの掃除機、個人的にはおすすめ出来そう。

ダイソン

ちなみに、ダイソンはやっぱり売れているみたいで、マキタにつづく売れ筋No.2にありました。

ラジカル

何だかんだ売れているんですね。

うちにもあります。

でもやっぱ、Slimとはいえ2kg超えです。

マキタのに比べるとやっぱり重い。

あとバッテリーがすぐダメになった、これは結構有名。

パワフルなんですけど、アメリカ企業の家電ってとにかくバッテリーが弱い。

アイリスオーヤマ

サイクロン系で安くてかつ日本企業だとすると、アイリスオーヤマになるかなー、、

アイリスオーヤマは個人的に崇拝はしていないので、良いジャンル(サーキュレーターとか)悪いジャンル(ノートPCとか最悪)がまちまち。

掃除機に関して言えば、評判はまあぼちぼちか、と言ったところ。

ラジカル

ジェネリック家電ですね。

とはいえやっぱり安いですし、規格も日本に合わせた形状や軽さで、多分ダイソンより使いやすい。

なんならダイソンってアメリカ企業なので割高。

だったら確実にアイリスの方がコスパ良いし、なんなら多分コッチの方が丈夫な気がする。

ゆえにこういうのとか

アシスト自走のこういうやつとか、色々ラインナップしておりますね。

ラジカル

売れているから作っているんでしょう。

ちなみに下記のに関しては

過去1ヵ月に6000点以上購入されました、と書かれているので、マジクソ売れているんだと思う。

ラインナップがこんなにあるのに売れている、しかもAmazonだけじゃあなく、メインは多分ホームセンター、、、

ラジカル

おそるべしアイリスオーヤマ

EC販売でも種類沢山あるので、よければ見てみて↓

あとは大手

日立・シャープ・東芝・パナソニックですね。

ラジカル

なんか四皇みたいですがw

ラクかる。

軽くて動きも良くて、ってやつ。

ラジカル

高い。

これが買えたら文句ないけど、高いから安物探してるんだと思います(笑)

ちなみにこれらは、それぞれのブランドから「スティッククリーナー」でAmazon売れ筋トップになっていたモデル。

ラクティブエア。

やっぱり日本で売れるのは、こうした軽いモデル。

ラジカル

ダイソンよりこういった軽いヤツの方が使いやすいと思う。

筋トレしてる僕でもダイソンは重い。

一人暮らしサイズの1.2kg、トルネオ。

やっぱり軽いのが人気。

あとはパナ。

妥当ダイソン的な立ち位置(抜かしたとか噂もある)で人気なのは、同じくアメリカのSharkとかですね。

ラジカル

ま、後半は高いですね。

チャイソン系

安くて中華系は無いよ、って言いましたが、唯一「Tailulu」とかいう謎ブランドは、怪しいながらもユーザー評価が得られましたので一応紹介。

とはいえ耐久性は不明だし、Tailuluを買おうか迷っている人に勧めるわけでもないので、強くはお勧めしません。

一応これですね。

ラジカル

僕ならマキタいちおしかな。

ってことで、これより長くなりましたが、今回の謎ブランド解説に参りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次