【20ブランド】ドライヤーの中国系謎ブランドまとめと、おすすめ日本製ドライヤー

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonにある謎ドライヤーブランドのまとめです。

こういうのとか↓

こういうのとか↓

Amazonでよく見るヤツです。

これらのブランド登録住所と権利者を調べ、レビュー・評判・企業の信頼性なども調べます。

で、どの位のあんばいでオススメできそうか?

ってのを軽くコメントしながら解説します!

ラジカル

今回は、ざっと下記の表にまとめたものを紹介しています!

ブランド名登録住所権利者
Feekaa中国深▲セン▼翊飛科技有限公司
Drhob中国黄 朝兵
ANLAN中国深▲せん▼市港基電技術有限公司
Laifen中国東莞市▲らい▼▲ふぇん▼電子科技有限公司
korivante中国長沙維諾威科技有限公司
NISSYO日本日匠株式会社
SOUNATE中国▲べい▼蓮(厦門)信息科技有限公司
ZDFER中国方雨雷
BGB中国奚聖(廈門)信息科技有限公司
Zolara中国高 英
Bonfeur中国陳 邦文
VORAGA中国陳 秋蘭
CONFU中国Guangdong Huanengda Electrical Appliances Co., Ltd
Vovobeo中国魏 子杰
AINA中国
PLUZZ中国深▲セン▼市黒白灰通信技術有限公司
CT CAPETRONIX中国Shenzhen Lightmall Limited
TAREASS中国陳家麗
TOPONIMI中国梅 平
JYUNSEI(潤星)日本潤星株式会社
Wcuelko中国彭 新安
TOPZEE中国香港浮生貿易有限公司

はーい、、

どれもほとんど中国で、日本と書いてあるのも実質中国です。

それもそうですね、謎ブランドばかりを調べているので。

この中で買う価値がありそうなのは3~4ブランド程度だったので、謎ブランド紹介に移る前に、中国・日本含める良さげなドライヤーから軽く紹介します。

ラジカル

謎ブランドも調べた上での、おすすめですね。

結局のところ、安心していいものを買いたいって人がほとんどだと思うので、ニーズに応じてピックアップしてきました。

良い企業ばっかり集めています。

謎ブランドをガッツリ知りたい、っていうモノ好きの方は、謎ブランド紹介に移動する→をタップして頂ければ(それか目次でもOK!)!

目次

おすすめドライヤー(日本製多め)

これから下記5つのブランドについて、おすすめする理由と人気製品を紹介します。

  • SALONIA
  • TESCOM
  • Laifen
  • ANLAL
  • Panasonic

理由は単に「信頼性」「売れ筋」などありますが、自分で使ってみたものもありますし、個人的な応援もあります。

企業詳細を調べたうえでの追加情報付きなので、選ぶ理由もハッキリするかと!

Laifen(SE/SE Lite)

Laifenは中国ブランドですが、中国のドライヤーブランドの中ではトップです。

↑上記記事にまとめましたが、中国EC系ブランドの88/100に、ドライヤーブランドで唯一ランクインしていた企業。

ラジカル

中国ブランドで選ぶならLaifenかな、ってなるね。

熱を作り出しやすい従来の形ではなく、ヘッドの短いI型は風速に長けていて、風で乾かすイメージ。

軽くて取り回しも良いとあって、個人的には非常に使いやすい(実家がこの形状のタイプ)。

人気モデルはSE/SE Liteがありまして、一番売れているのはこのSE Lite。

↑モデル比較の表も作ってあるので、よければ。

ANLAN

ANLANをおすすめする理由は、Laifenよりも安いし、かつ知名度がそこそこあって家でも使っているから。

これ使って、I型の軽量ドライヤーの良さをハッキリ認識しましたね。

ラジカル

マジで取り回しよくて早く乾いて快適。

ANLANはドライヤーブランドとしての知名度はLaifenに劣る印象ですが、公式サイトもあって、価格的にも割と選びやすいですね。

Laifenドライヤーと仕様がまるまる一致するので、もしかしたら製造元は同じOEMかもしれません。

確定は出来ませんが、そのパターンもちょいちょいあります。

SALONIA

SALONIAをおすすめする理由は、単純に売れているのと、企業が信頼におけると考えたから。

株式会社I-neという大阪のスタートアップで、2007年創立以来、業績が伸び調子。

現コカ・コーラのチル系ドリンク、「チルアウト」とかも作っている、割と面白い会社。

ラジカル

活発なベンチャー企業って感じでした。

僕が見たところAmazonの売れ筋はランキング1位で、上記製品は一か月で3000点以上売れているらしいです。

↑SALONIAの働き方、SNSアカウント、おすすめ製品などまとめているので、良ければ上記もご覧ください。

TESCOM(テスコム)

TESCOMをおすすめする理由は、圧倒的な信頼性と、あとは個人的な応援です。

長野県松本市の企業で、なんと未だにメイドインジャパンを続ける、実直な製造メーカーでもあるから驚き。

ラジカル

絶滅危惧種ですよ。

TESCOMの中でも純粋なメイドインジャパン(松本工場)は「Nobby」ブランドのみですが、の割に安くてよろしい。

彼女が持っていたんで、今も使っているんですが、調子いいです。

ラジカル

1200wは確かに良く乾きますね。

他にもI字型ドライヤーとかもありますが、何ならLaifenなどの中国ブランドよりも安い。

製造はNobbyブランド以外は中国ですが、それを知っているユーザーからも「TESCOMだから間違いないだろう」を言われる信頼性。

ドライヤー一本で頑張り続けている老舗工場・企業として、僕みたく応援したい気持ちがあるなら、TESCOMは結構おすすめ。

↑いろいろまとめてみたので、興味があればどうぞ^^

テスコムオンラインショップ

パナソニック イオニティ・ナノケア

超絶安定のPanasonic。

なぜおすすめするって、AmazonランキングSALONIAとNo.1.2位を常に争っている感じだから。

イオニティも種類が幾つかありますが、上記のモデルが最も売れていました。

ちなみに僕が見た時は、ナノケアはランキング3位↓

こちらの製品。

単価が高いのに売れているのは素直に凄い。

やっぱりPanasonicって信頼性凄いんだろうな、っていうのがひしひしと感じますね。

AmazonランキングはPanasonicめっちゃランクインしているので、よければそこから選ぶのもアリでしょう。

他にもコイズミとかシャープとかもありますが、とりあえず特筆したいなと思ったのはコレくらいかな。

ここからは謎ブランド紹介です↓

Feekaaは中国のブランド

Feekaaは中国のブランド。

ドライヤー以外にも、ポットとか家電を扱う。

Feekaaの会社概要 ※j-platpatより
  • 登録番号:第6573132号
  • 登録日:令和4(2022)年 6月 16日
  • 商 標:feekaa
  • 呼 称:フィーカー
  • 権利者:深▲セン▼翊飛科技有限公司
  • 住 所:中華人民共和国

Drhobは中国のブランド

Drhobは中国のブランド。

検索数はそこそこある。

2019年から登録されているので、ポット出と言うわけではない、割と続く中華ブランド。

Drhobの会社概要 ※j-platpatより
  • 登録番号:第6139256号
  • 登録日:平成31(2019)年 4月 19日
  • 商 標:Drhob
  • 呼 称:ドクターホブ,デイアアルホブ,デイアアルエイチオオビイ,デイアアルエッチオオビイ,ホブ,エイチオオビイ,エッチオオビイ
  • 権利者:黄 朝兵
  • 住 所:中国

ANLANは中国のブランド

商標ANLAN
呼称アンラン
権利者深▲せん▼市港基電技術有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

ANLANは中国のブランド。

高くも無く、安くも無く、中華ブランドとしては知名度もそこそこあって、割と選びやすい。

雑誌掲載もあり、日本での活動も見える。

家にもありますが、割と使いやすかったです。

Laifenは中国のブランド

登録日令和4(2022)年 7月 28日
商標Laifen
呼称ライフェン
権利者東莞市▲らい▼▲ふぇん▼電子科技有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

中国のトップECブランド88/100に入っている、中国のドライヤーブランドの中では序列トップブランド。

SNSフォロワー数とか日本での活動もしっかりしていて、信頼性も◎

その代わり高い。

korivanteは中国のブランド

登録日令和7(2025)年 5月 26日
商標Korivante
呼称コリバンテ
権利者長沙維諾威科技有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

せいろ蒸しとかも販売する、完全謎ブランド。

一応会社設立はしているようで、他にも謎ブランドを所有。

輸入販売系業者と思われる。

NISSYOは日本のブランド

NISSYOドライヤーは一応は日本のブランド。

登録日令和5(2023)年 7月 10日
商標NISSYO
呼称ニッショー
権利者日匠株式会社
所在岩手県盛岡市
特許情報より

日本の方が運用している感じの企業で、岩手県に存在。

項目内容
社名日匠株式会社
代表取締役渡邊 果歩
資本金5百万円
所在地岩手県盛岡市中央通3丁目11-6 グランディール中央5F
主な事業内容・美容・健康機械生産販売<br>・生活・季節家電生産販売<br>・アウトドア用品の製造・卸・輸出入及び販売<br>・インテリア用品の卸・輸出入及び販売
連絡先TEL: 019-656-8693<br>FAX: 019-656-8693<br>MAIL: info@nissyo-life.com
公式サイトより

ですがまあ、それ以上もそれ以下も無く、おおよそ中国工場から輸入販売している業者さんと思われます。

日本人が返品対応などをしてくれそうな予感なのは、一つメリット。

SOUNATEは中国のブランド

登録日令和6(2024)年 8月 29日
商標SOUNATE
呼称ソウナーテ,ソーナーテ,ソウネート,ソーネート
権利者▲べい▼蓮(厦門)信息科技有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

公式ストアなどもない、完全謎ブランド。

会社設立してありますが、中国の輸入販売系業者と思われ。

ZDFERは中国のブランド

登録日令和4(2022)年 1月 4日
商標ZDFER
呼称ゼットデイエフイイアアル,ゼットデイファー,ゼットデファー
権利者方雨雷
所在中華人民共和国
特許情報より

ZDFERは方雨雷という権利者の、中国のブランドっぽいです。

公式の無い、完全謎ブランド。

BGBは中国のブランド

登録日令和7(2025)年 6月 9日
商標BGB
呼称ビイジイビイ
権利者奚聖(厦門)信息科技有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

BGBは中国のブランド。

他に謎ブランドを8種類所有する、奚聖(廈門)信息科技有限公司という会社組織なので、おおよそ輸入販売系。

イイ物ではないかと。

Zolaraは中国のブランド

登録日令和6(2024)年 11月 12日
商標Zolara
呼称ゾララ
権利者高 英
所在中華人民共和国
特許情報より

Zolaraは中国のブランド。

korivanteと製品は酷似、同じODM製造元の工場の可能性は十分にあり。

ブランドごとに関連性は調べた限りでは無さそう。

Bonfeurは中国のブランド

登録日令和3(2021)年 3月 5日
商標Bonfeur
呼称ボンフェアー,ボンファー
権利者陳 邦文
所在中華人民共和国
特許情報より

Bonfeurは中国のブランド。

KYOKA
DeliTooなど、他にもブランド展開して、モバイルバッテリーとかも売っている輸入販売系の業者と思われ。

VORAGAは中国のブランド

登録日令和5(2023)年 8月 8日
商標VORAGA
呼称ボラガ,ボルアガ
権利者陳 秋蘭
所在中華人民共和国
特許情報より

VORAGAは中国のブランド。

公式と呼べるものが無く、出どころ不明な謎ブランド。

CONFUは中国のブランド

登録日令和3(2021)年 6月 16日
商標CONFU
呼称コンフ,コンフユ,コンヒュ
権利者Guangdong Huanengda Electrical Appliances Co., Ltd
国・地域CN(中国)
特許情報より

CONFUは中国のブランド。

一応Youtubeとか作っていて、頑張っている感はあります。

が、あとは他と変わらない、おそらくODM系ブランド。

Vovobeoは中国のブランド

登録日令和1(2019)年 11月 22日
商標Vovobeo
呼称ボボベオ
権利者魏 子杰
所在中華人民共和国
特許情報より

Vovobeoは中国のブランド。

こちらも公式の無い、謎ブランド。

類似する他のブランドの製品が多いですね。

AINAは中国のブランド

AINAと名が入る商標が多すぎて、調べるのムリゲーだったので、Amazonストアから調べました↓

販売業者: SHENZHENTAOMINGDIANQIYOUXIANGONGSI
お問い合わせ先電話番号: +8618664395785
住所:龙岗区横岗街道六约北社区深峰路15号365深圳市广东518000CN
運営責任者名: hai huang
店舗名: AINA 直営店

まあ、おおよそこちらも輸入販売系の、ODM製造系ブランド。

PLUZZは中国のブランド

登録日令和4(2022)年 4月 1日
商標PLUZZ
呼称プラズ,プルズ
権利者深▲セン▼市黒白灰通信技術有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

PLUZZは中国のブランド。

一応海外のYoutubeアカウントはありますが↓

そんなに目立っては無いです。

公式が無いことは無いかな。

まあただ、恐らく他と同じような感じ。

CT CAPETRONIXは中国のブランド

登録日平成28(2016)年 3月 29日
CN(中国)
商標CT CAPETRONIX
呼称シイテイカペトロニクス,シイテイ,カペトロニクス,キャペトロニクス
権利者Shenzhen Lightmall Limited
特許情報より

CT CAPETRONIXは中国のブランド。

こちらも他と変わりませんね。

輸入販売系だと思います。

TAREASSは中国のブランド

登録日令和4(2022)年 6月 23日
商標TAREASS
呼称タレアス
権利者陳家麗
所在中華人民共和国
特許情報より

TAREASSは中国のブランド。

他にYOULINES、Tyoksiと言った謎ブランドを複数扱う、こちらも輸入販売系だと思われます。

TOPONIMIは中国のブランド

登録日令和7(2025)年 1月 21日
商標TOPONIMI
呼称トポニミ,トップオニミ
権利者梅 平
所在中華人民共和国
特許情報より

TOPONIMIは中国のブランド。

梅 平という人物?が運営、恐らく輸入販売系で、公式っぽいものは無かった。

JYUNSEI(潤星)は一応日本の企業

登録日令和6(2024)年 12月 16日
商標JYUNSEI(潤星)
呼称ジュンセイ,ジュンセー
権利者潤星株式会社
所在東京都杉並区
特許情報より

JYUNSEI(潤星)は一応日本の企業でした。

が、楽天市場の企業情報的には、恐らく中国の方っぽい人が運営責任者。

潤星株式会社
〒1670022 東京都杉並区下井草1-25-22
TEL:0369135952 FAX:0369135953
代表者:李 暁捷店舗運営責任者:李 暁捷
店舗セキュリティ責任者:李 暁捷
購入履歴からの適格請求書発行:対応不可

配送は日本からですが、恐らく中国工場にパイプを持っている、輸入販売系の方。

公式ストアがちゃんとあるのと、サクラレビューを使っていないのは◎

Wcuelkoは中国のブランド

登録日令和3(2021)年 5月 18日
商標Wcuelko
呼称ダブリュウキュエルコ,ダブリュウクエルコ,ウキュエルコ,ウクエルコ
権利者彭 新安
所在中華人民共和国
特許情報より

Wcuelkoは中国のブランド。

氷嚢とかイヤホンも展開する、かつ似たブランド名で別展開もしている人物。

信頼はそうないかと。

TOPZEEは中国のブランド

登録日令和3(2021)年 2月 26日
商標Topzee
呼称トップジー,トップゼー
権利者香港浮生貿易有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

TOPZEEは中国のブランド。

いつも通りの輸入販売系、、、と言いたいところですが、Amazonストアの完成度やSNSやYoutuberとのタイアップを考えると、割と日本での活動は見えてきます。

PRばっかりですが、雑誌やWebメディア掲載もあったり、、、

特別おすすめするまでの理由では無いですが、数ある謎ドライヤーの中では、選んでもイイかな、的な印象は受けました。

価格も安いですし。

随時追加していきます、かも?

とりあえずは20ブランドでした↓

ブランド名登録住所権利者
Feekaa中国深▲セン▼翊飛科技有限公司
Drhob中国黄 朝兵
ANLAN中国深▲せん▼市港基電技術有限公司
Laifen中国東莞市▲らい▼▲ふぇん▼電子科技有限公司
korivante中国長沙維諾威科技有限公司
NISSYO日本日匠株式会社
SOUNATE中国▲べい▼蓮(厦門)信息科技有限公司
ZDFER中国方雨雷
BGB中国奚聖(廈門)信息科技有限公司
Zolara中国高 英
Bonfeur中国陳 邦文
VORAGA中国陳 秋蘭
CONFU中国Guangdong Huanengda Electrical Appliances Co., Ltd
Vovobeo中国魏 子杰
AINA中国
PLUZZ中国深▲セン▼市黒白灰通信技術有限公司
CT CAPETRONIX中国Shenzhen Lightmall Limited
TAREASS中国陳家麗
TOPONIMI中国梅 平
JYUNSEI(潤星)日本潤星株式会社
Wcuelko中国彭 新安
TOPZEE中国香港浮生貿易有限公司

やっぱちゃんとしている中国企業としては、Laifen辺り↓

ANLANは規模感には劣りますが、評判は良好↓

価格で考えるなら、Topzeeはギリアリかな?

日本企業でこれ系がよければ、テスコム↓

が、これらは中国製造なので、恐らく品質はANLAN辺りと変わらず。

ちょっと安いのは良いかも。

どうせテスコムにするなら↓

絶滅危惧種である、日本製造を買ってほしいような気はしますね。

テスコムオンラインショップ

ってなわけで、もし謎ブランドが増えていくのなら、追加していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次