Remarks Japanとかいう謎ブランドが興味深かったので、いろいろ調べてみた結果をまとめてみた。
って感じの内容になっております。

ども、中国系謎ブランドをいつも調査しているモノです。
Amazonで安製品を探していたら、Remarks Japanが出てきたから検索してみた。
ってのがここに来られたおおよその理由かと。
「Remarks Japan どこの国」
「Remarks Japan 会社概要」
「Remarks Japan 評判」
などが該当するかな。
中には「Remarks Japan 偽物」とか「Remarks Japan 届かない」などもあって、結構気になる。



ま、調べた内容を淡々と上げていくので、よければどうぞ!
Remarks Japanの会社概要
商標登録を確認させてもらったら、Remarks Japanは岡山県笠岡市の森山さんという方が商標を保有していました。



JAPANというだけあって、日本の方っぽいですね。
Remarks Japanの会社概要として分かる情報は、とりあえずこのくらい。
Remarks Japanについて公式サイト・Amazon公式ストア・公式SNSを調べましたが、おおよそ公式と呼べるものは存在せず。
後で載せますが、Remarks Japanフロントストアならありましたので、リンク先が一番の公式かな?
取り扱い製品
Remarks Japanの取り扱いは、非常に多岐にわたります。


Amazon楽天でもとりあえず多く見かけるのが、これ。
こちら、Amazonでは過去1ヵ月で1000点以上購入されました、と書かれている。



すごい


ブラウンの替え刃。
中国の互換性か?
こちらも過去1ヵ月で2000点以上売れているらしい。



、、、すごい


これも同ブランド名。


あとはダイソンフィルターとか


スーツケースのタイヤとか


コントローラーとかも扱っています。
Remarks Japanフロントストア
Remarks JapanフロントストアはAmazonにありまして、販売元の住所なんかが書いてあります。
特定商取引法に基づく表記
販売業者: Remarks Japan Co.,Ltd.
お問い合わせ先電話番号: 080-3882-0478
住所:笠岡5077-2笠岡市岡山県7140081JP
運営責任者名: 森本 冨美子
店舗名: Remarks Japan
ちなみにやっぱり責任者は森本さんで、岡山県に所在在り。



商標と一緒ですね。
ちなみに高評価は76%で、16%の☆1レビューがストアに付けられていたのはちょっと気になります。
中国輸入系販売者か
Remarks Japanが実質何か、というと、
- バケモンみたいな低価格
- レビューの安定し無さ
- 雑多な製品
これらを考えると、おそらくは中国輸入販売系の個人事業者、とみて良いでしょう。



いわゆる「中国せどり」って言われる系ですね。
聞こえは悪いでしょうが、個人的にはメリットの方がデカすぎる、気がしました。
理由を述べてみますね。
どうせ全部中国製
こういった輸入販売系は結局のところ、大抵が中国の謎工場で作られた量産型製品に行きつきます。
今まで1000以上の謎ブランドを調べましたが、8割が中国ブランド。
残り2割が、日本の中小企業か個人が扱う中国製品、って感じです。



ようは全部中国製。
ですので、どうせ中国製なら安い方が良いよね、って結論。
バケモノ低価格
Amazonにある謎ブランドは価格は安いですが、TEMUとかアリエクスプレスに比べると高いです。
でもRemarks JapanはAmazonのくせにクソ安です。




その他謎ブランドよりも、マジ安なものも結構あります。
それでもTEMUとかアリエクの方が安い場合もあるのですが、Amazonにしては格安の部類だと思います。



中国ECサイトをダウンロードしていない人からすると、買いやすいよね。
僕はアリエク使っているので、相場が違ってきますが。
どうせ中国なので、安ければ良い
ってなわけで、どちらにせよ中国製がはびこるAmazonというECサイト。
であれば、めいっぱい安い所から買うってのはアリかと。



別にRemarks Japanを推す訳ではないけど、ナシでは無いと思う。
ただし、注意点もあるので、続いていきましょう↓
【偽物?】Remarks Japanの評判
検索履歴の「Remarks Japan 偽物」については、下記報告が目立つからかな。
というタイトルのもと、購入して失敗した報告がされています。



ま、偽物も何もないよね(笑)
中国輸入系販売で、色んな製品を扱う。
この実態としては、①中国工場から直接仕入れるか、②タオバオやアリババを使って安く仕入れるパターンですね。
②が一般的にイメージされる中国せどりで、①は中国の知り合いなどのツテが必要だったりします。



ちなみに僕は、①でブランド販売してみない?って声をかけられたこともあります。
やっていませんが(笑)
で、Remarks Japanはとにかく色んな製品を扱っていて、これらが同一工場な訳がありませんね。




ゆえに評価が良い場合もあれば、評価が悪い場合もある。
つまり取り扱っている工場の品によって品質はまちまちだと思うので、全部に期待しちゃアダメだよね。
とは思います。
Remarks Japanの評判と言うよりも、製品によってレビューはちゃんとチェックってことです。



低評価までちゃんとチェックしたいですね。
ていうかスゲェ
Remarks Japanで検索すると、中国の謎ブランドだけじゃあなくて、よく目にする製品も扱っていました。






リンク先は別になったりしていますが、これらの製品の一部は、Remarks Japanが出荷元になってました。



とにかく色々扱っていましたね。
多分だけど、無在庫転売ってやつで、売れたら引っ張ってくる。
的なパターンの転売方法かと。
やったことは無いですけど、考えたことはあります。
インボイス登録しなきゃ利益発生しにくいので、僕はやらなかった。



何にせよ、Remarks Japan(森本さん)は儲かってそうww
余談でした。
こんな具合に、Remarks Japanについて淡々と調べてみましたが、色んな仕事というか、副業というか。
やりようは沢山あるんですね。
僕はこうしてサイトを運用することで、アクセス稼いで副業っぽくしてますが、、、



ま、僕は調べるのが好きなので。
多少は参考になったと思いましたら、上記リンクから何か買って頂けると助かります!



購入から2%程度の報酬が入るので、これで何とか頑張ってます!w
なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!
↑この辺りもよければ見ていってくださいな^^