2025年9月に追加された、Play2Video Ultraという機種。
Play2Video Proの後続に当たる製品ですので、UltraとProの違いを分かりやすく比較してみました。

型落ち価格・何が違う?
サクっと知りたい方はどうぞ!
【期間限定!!】公式サイト購入のクーポンあります!
ottocastの製品を購入の際は、公式サイトからの購入が最もお得です!
製品によりけりですが
- 送料無料
- 1年保証
- 公式サイト限定割引
- 無料特典が最も豪華
- クーポンコードの利用
特に下記3つに関しては公式ストアでの購入でしか得られないので、ぜひチェックです!
クーポンコード:cb1500
割引内容:1,500円引き(10,000円以上の購入で利用可)
クーポンコード:AFB10
割引内容:10%OFF
クーポンコードは2種類出てるんですけど、Play2Video Ultraは下のを使った方がギリ安くなると思います!



クーポン適応のため、下記リンクをご利用ください!
\ クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/


公式サイトだと10,000円台で買えるっぽいですね!
Play2Video Ultra/Proの違いは3つだけ
オットキャストPlay2Video UltraとPlay2Video Proの違いについては、下記の3つが主な違いです↓
- アプリの追加インストールが可能(Ultraのみ)
- RAM/ROMメモリサイズが向上(2GB/16GBから4GB/32GBに)
- コンパクトな形状に
表にすると下記のような感じ↓
Play2Video Ultra | Play2Video Pro | |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
発売日 | 2025.9.17 | 2024.7月頃(不明) |
CarPlay AndroidAuto | ||
テザリング | ||
Youtube | ||
Netflix | ||
primeビデオ | ||
IPTV | ||
TikTok | ||
アプリ追加インストール | ||
HDMI出力(後部座席) | ||
分割画面 | ||
RAM/ROM | 4GB/32GB | 2GB/16GB |
Android | Android 13.0 | Android 12.0 |
価格 | ¥26,999 | \18,999 |
価格としてはUltraの方がやや高くはありますが、セール価格を考えると1,000円ほどしか変わりません。
メモリサイズからくる動作スムーズ感は向上しているので、おすすめは新モデルのPlay2Video Ultraになりますね。



よほど数千円をケチるのでなければ、Ultraを推奨します!
\ クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/
では、一個ずつ違いを見ていきます。
アプリ追加インストールの違い
Play2Video Proはデフォルトアプリのみに制限されていましたが、Play2Video Ultraはアプリの追加インストールが出来るようになりました。
Play2Video Ultra | Play2Video Pro | |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
アプリ追加インストール |
Pro版で採用されているアプリは下記の5つ
- Netflix
- YouTube
- IPTV
- TikTok
- Amazon Video
これに加えて、CarPlayやAndroidautoの無線化はもちろん可能です。
Play2Video Proには、Netflix、YouTube、IPTV、TikTok、Amazon Videoの5つの内蔵アプリが含まれています。
ottocast
加えてPlay2Video Ultraでは、Disney+やU-NEXTなど、その他動画アプリの追加インストールが出来るようになったとのことです。
従来のPlay2Video Proをベースに大幅なアップグレードしながら、価格はそのまま。最大の進化ポイントは「App Hub」から好みのアプリを自由にダウンロードできることです。TikTok・Disney+・YouTube・Spotify・Prime Video・Netflix・IPTV・U-NEXT・Joyn・LINE MUSIC・DAZN・torne mobile、人気の10種類のアプリを思う存分お楽しみいただけます。
Play2Video Ultra Amazon製品ページより


逆に言えば、既存の5アプリのみで良いという方は、Play2Video Proを選ぶのも無しではない。
が、メモリサイズ的にも個人的にはUltraを推奨。
\ クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/
メモリの違い
RAM/ROMメモリサイズは、Play2Video Proで2GB/16GBでしたが、Play2Video Ultraでは4GB/32GBに向上しました。
Play2Video Ultra | Play2Video Pro | |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
RAM/ROM | 4GB/32GB | 2GB/16GB |
Amazonの製品ページを見ていると、メモリ仕様についてのQ&Aがまとめられていたので、一部載せておきます↓


どうやらPlay2Video Proの2GB/16GBというメモリサイズは、公式的にも「メモリは大きくない」と言う認識。
「動作が遅くなることがあります」と言及していることから、やはり動作的にはスムーズさに欠ける場合が出て来るかも。



アプリの追加インストールが出来ないのも、メモリ残量的な問題があるのかもですね。


一方でPlay2Video Ultraは4GB/32GBと、Proより2倍のメモリ容量の余裕があります。
- 数秒で接続完了
- 通話も途切れずクリア
- 操作はサクサク
- 低遅延で反応が良い
など書かれているので、恐らく操作快適感としてはPlay2Video Ultraを選ぶのがおすすめ出来そう。



よほど型落ち価格をケチる場合でなければ、Ultra推奨かな。
\ クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/
サイズ感の違い
あとはサイズ感ですね。
UltraはProよりも軽量化し、コンパクトでスマートになりました。


Pro版を持っていないので比較できませんが、定番機種のP3と並べてみるとこんな感じで、小さいです。



小さいSSD持っているような感覚かな。
あと、デザイン的にもイイ感じな気がする。


つやつやし過ぎない感じのメタル感が良きでした。
まあ、プラスチックなので重厚感は無いですが、コスパ・放熱性的に考えると妥当でしょう。


裏側は放熱仕様。
\ クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/

