オットキャストのミニシリーズ
Mini/Mini 2/Cube 3.0などありますね。

これら、他のオットキャスト製品に比べて、価格は1/3~1/5程度と安いです。



安いけど、ちゃんと機能するのかな?



ワンちゃんYoutubeとか見れんかな?
みたいな疑問を解決しつつ、
オットキャスト ミニシリーズで何ができるか?何が出来ないか?
簡単にまとめていきますね!



買い物ミスらないように要注意!
【期間限定!!】公式サイト購入のクーポンあります!
Ottocast製品の10%OFFクーポンが出ているので、良ければ使ってください^^


下記リンクより公式サイトへ移動後、購入時にクーポンコードを適応して頂くことで、製品が10%OFFになります。
製品によりけりですが
- 送料無料
- 1年保証
- 公式サイト限定割引
- 無料特典が最も豪華
- クーポンコードの利用
この辺りも公式サイトの特典としてついてくるので、ぜひご活用ください!
クーポンコード:AFB10
割引内容:10%OFF
\ クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/
結論:出来るのは「CarPlay/Androidautoの無線化」のみ!
残念かもですが、オットキャストミニで出来るのはiPhoneならCarPlay、AndroidならAndroidautoを無線化するだけの機能です。


オットキャスト=車内で走行中も動画が流せる
みたいなイメージでいた方は、製品選びに要注意ですね!



ミニシリーズではYoutubeやprimeビデオは見れません!
もちろんキャンセラーの役割もありません。
もし動画視聴したい方、それ系で選びたい方は、上記記事で分かりやすくまとめてあるので、よければ参考にしてみてください!


こんな感じの表で分かりやすく示しています↓
E2 | Play2Video Ultra | NanoAI | P3 | P3 Lite | i3(BMW専用) | Play2Video PRO | PICASOU 2 | PICASOU 2 Pro | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
音声操作 | |||||||||
CarPlay AndroidAuto | |||||||||
スマホ化 | |||||||||
CloudSIM | |||||||||
物理SIM | |||||||||
テザリング | |||||||||
アプリ追加インストール | |||||||||
Youtube | |||||||||
Netflix | |||||||||
primeビデオ | |||||||||
HDMI出力(後部座席) | |||||||||
分割画面 | |||||||||
AI会話アシスタント | |||||||||
ディスプレイ | |||||||||
Android | Android 13.0 | Android 13.0 | Android 13.0 | Android 12.0 | Android 12.0 | Android 10 | Android 12.0 | Android 10 | Android 10 |
RAM/ROM | 4GB/64GB | 4GB/32GB | 8GM/128GB | 8GM/128GB | 4GB/64GB | 4GB/64GB | 2GB/16GB | 4GB/64GB | 4GB/64GB |
価格 | ¥27,899 | ¥26,999 | ¥51,799 | ¥45,879 | ¥33,999 | ¥41,999 | ¥17,999 | ¥38,999 | ¥39,999 |
おすすめはP3とかPlay2Video Ultra辺りかな。


なので、オットキャストミニはCarPlay/Androidauto無線化の役割、それ以上もそれ以下も無いです!
\ クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/
オットキャストMiniシリーズで出来る事
とはいえ、CarPlay/Androidautoの無線化って結構便利で、僕がメインに使っているのも、このミニシリーズ。
CarPlay/Androidautoとは?
知らない方用に、CarPlayとAndroidautoについて簡単にまとめますね。
Android AutoとApple CarPlayは、スマートフォン(AndroidまたはiPhone)を車のディスプレイオーディオやカーナビと連携させ、車載画面でスマホの対応アプリを操作できるようにするシステムです。



AndroidとiOSの純正接続システムですね!


公式からも紹介されています。


メインはナビ機能で、Androidの人はおおよそGoogleマップを表示。
Appleの方は、Appleマップを使うか、カスタムしている人はGoogleマップを使うかな?
機能 | 内容 |
---|---|
ナビゲーション | 地図アプリ(Googleマップ、Yahoo!カーナビなど)を車載画面に表示し、ルート案内を行います。地図データはスマホ経由で常に最新です。 |
音楽・オーディオ | 音楽配信サービス(Spotify、Amazon Music、Apple Musicなど)やラジオアプリ(Radikoなど)を再生・操作できます。 |
通話・メッセージ | 電話の発着信や、メッセージ(LINE、SMSなど)の送受信が可能です。メッセージは音声アシスタントが読み上げたり、音声で返信したりできます。 |
音声操作 | 音声アシスタント(SiriまたはGoogleアシスタント)を使って、ナビの設定、音楽の再生、電話の発信などをハンズフリーで行えます。 |
接続方法 | ほとんどの車ではUSBケーブルによる有線接続が基本ですが、対応車種ではワイヤレス接続も可能です。 |
ナビ機能の他に音楽再生アプリも表示出来たりしますが、そのためにわざわざ接続する人は居ないでしょう。
音楽や通話はBluetoothでOKなので、メインをナビ表示とし、分割画面でちょっとオーディオアプリが表示されているくらい。



ま、GoogleマップとAppleマップを画面表示するためのものですね!
あとはAndroidかAppleかに応じて、AIの音声アシスタントが使えます。
が、これもBluetoothでいいですね(笑)
Android Auto(Google) | Apple CarPlay(Apple) | |
---|---|---|
対応スマホ | Androidスマートフォン | iPhone |
純正ナビアプリ | Google マップがメイン | Appleマップがメイン |
ユーザーインターフェース (UI) | カスタマイズ性が高い傾向にあり、ホーム画面に情報や推奨アクションが表示されるなど、情報量が多い。 | シンプルで直感的なインターフェースで、iPhoneユーザーには馴染みやすいデザイン。レイアウトの自由度は低い。 |
音声アシスタント | Googleアシスタント(より幅広いWeb検索なども可能) | Siri(応答性が高く、基本的な車内タスクに優れる) |
対応アプリの傾向 | Google系のサービスやアプリが充実している。 | Apple系のサービスやアプリが充実している。 |
使うためには車に備え付けられているであろう、USBポート(もしくはType-C)でスマホと有線接続することで、あとは自動的に開始します。


なので、こんな感じ。
最近ではディスプレイオーディオといって、ナビ機能が存在しないが、CarPlay/Androidautoは対応というモニターの場合もあります。



僕の車はこれなのですよね。
車のナビは更新しないと最新の状態になりませんし、ナビだと余計な出費にもつながります(ディスプレイオーディオより大抵高価)。
なんなら純正ナビよりGoogleマップの方が使いやすい感までありますよね。
CarPlayないしはAndroidauto、正直結構便利なので、知らなかった人は使ってみてください!
オットキャストミニの場合は?
で、オットキャストMini・Cubeを使うと、これが無線接続になります。



ただそれだけ(笑)


表示される画面も、有線版Androidautoと何ら変わりはありません。


最初に機器をペアリングしたら、あとは乗る度に接続する必要も無し。


それだけなのですが、有線接続じゃない分、車内環境はシンプルに出来ます。
MiniないしはCube 3.0をポートに挿すだけですので、見た目にもよろしい。


何よりのメリットは当たり前ですが、スマホをいちいち抜き差ししなくて良い事。
車を止めてコンビニに行く(PayPay使いたい)
ちょっと見晴らしの良い峠で写真を撮りたい
道の駅で立ち寄る、、、


みたいなときに結構便利です。
今のスマホや端子はおおよそ丈夫なので、昔のケータイみたいに、ポートやバッテリーの劣化を気にしなくてもイイんですが、、、



やっぱりあんまし抜き差しってしたくないですよね。
それを、こいつらを差しておくだけで勝手につながる(エンジンONで開始)ので、接続管理も楽。


もちろん残置させておけばOK。
ってなわけで、思ったより便利なオットキャストミニシリーズ。
一応、検索知名度的にMiniで探している人が多そうだったので、Miniで出来ることとしましたが、いまのおすすめはCube 3.0です。


Miniの完全上位互換で、かつ価格も同等かそれ以下になっていたりするので、間違えてMiniを買わないように!
Cube 3.0 | MINI | |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
対応 | CarPlay/Androidauto両方 | CarPlay/Androidauto両方 |
放熱性 | ||
CPU性能 | ||
価格 | ¥7,099 | \7,999 |
クーポンコード:AFB10
割引内容:10%OFF
\ クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/