【評判&レビュー】PLAUD NOTEが人生のQOLまで爆上げする神デバイスだった件

当ページのリンクには広告が含まれています。

まず、これはPLAUDに提供を受けて、レビューをまとめています。

が、正直レビューを受けるか迷いました。

ラジカル

というのも、僕自身が会社員じゃあないんです。

使いこなせるか、心配だったんですよね。

ですが使ってみて確信したのは、気に入る人はものすごく気に入るだろう、ってこと。

ラジカル

正直、ぼくも会社員でも無いくせに、めちゃ気に入りましたね(笑)

PLAUD NOTEの「ガジェット・デバイス」としての側面では、

  • 文字起こしのミスはほぼ無い
  • AI生成のクオリティが高すぎる
  • 軽くてバッテリー長持ちで、ガジェットとして優秀過ぎる
  • シンプルで完成されているうえ、使いやすすぎる。

と、軽さから使いやすさ、文字起こしの性能まで全て満足に感じました。

ラジカル

完成度は間違いなく高いデバイスですね。

PLAUD NOTEの使用用途に関しては、人によって満足度が変わると思いますが、

  • 議事録まとめが必要な人には最適すぎる
  • 勉強会とかセミナーに良さそう(昔欲しかったかも)
  • 人生や思考をまとめるなど、日常使用にも良すぎる

とにかくビジネスシーンにおいては、最強の効率化&時短デバイスに感じました。

仕事で使わなくとも、日常にも使えるのがポイント。

もちろん独り言も議事録化してくれるので、思考がまとまり、人生の質(QOL)まで上げてくれそう。

ラジカル

仕事・日常関わらず、使うほどに意味がありそうな神デバイスだと思った!

まさに、使い方次第でQOLと余暇時間が爆増・思考もまとまる神アイテムって感じ。

PLAUD端末は、30日間の全額返品保証があるうえ、クラウド契約無しの、スタータープランでも300分の文字起こしとAI機能は無料です。

つまりはお試し無料なので、まずは端末購入だけで様子をうかがいつつ、気に入ればプラン選択、ってのがおすすめでしたね!

\ スタータープランは永年無料! /

この辺りの解説も、どれがお得か後半で解説しているので、ぜひ最後まで見ていってください!

PLAUD AI
目次

【凄すぎる】AIボイスレコーダーを使ってみた

使ってみて一瞬で分かりましたが、これ

凄すぎます。

凄すぎるというか、使っているのは結局

マイク・AI・アプリという、簡単ではないけど、組み合わせ的にはシンプルなこと。

スマホとAIを駆使すれば、ワンちゃん自力でも出来そうっちゃ出来そうなのですが、、、

ラジカル

とりあえず使ってみたら、クソ便利なことくらいは分かった!

すべては「時短」と「効率」を求めたデバイスであることが理解できると思うので、下記の収録&AI生成を見てってください。

自分のこれからの1年、独り言を喋ってみた

これから、こういう所を3ヵ月歩くんですよ。僕。

最初に何気なく録音したデータとして、PLAUD NOTEに独り言を喋っただけのものがあります↓

本当にただの独り言で、自分のこれからの1年間についてまとめただけですね(笑)

ラジカル

海外旅行とか結婚とか、すげーどうでもいいけど、逆にPLAUDの実力が分かると思う!!

上記が収録された音声で、下記はそれの文字おこし↓

本当にただの独り言なので

「うんとまあ、」とか

「とりあえずうんと。まあ、うん」とか

ラジカル

すげぇどうでもいい音声もちゃんと収録(笑)

ここからが凄い。

アプリの「自動生成」ってやつで、文字起こしデータをイイ感じにまとめてくれる。

ラジカル

数分ロードしたら、それが出来た。

出来たまとめがコチラ(スマホスクショ連投)↓

この辺で理解。

録音したデータをAIが生成しているだろうから、そりゃあ綺麗にまとまるよ。

ラジカル

だって最新のAIなんだもの。

PLOUDが使っているAIは、2025年10月時点で

GPT-5、Claude Sonnet 4、Gemini 2.5 Pro

とのことなので、いわば有料の最新モデルですね。

ラジカル

そりゃあ性能良いよ。

この生成まとめも、やっぱりAIっぽい改行の仕方、AIっぽい箇条書き感出てるなーって気はしますがだからこそ見やすい。

「アクションプラン」なんて一言も口にしていないのに、分かりやすくカッコよくまとめてくれるので、ステキ。

ラジカル

フェーズ、とも言っていないよ(笑)

というか、まじで独り言を喋っただけなのに、それが年間スケジュールと来年の正式な目標に昇華している、、、

もう一度言うよ

ただの独り言が、正式なスケジュールと目標に昇華した。

これ、ただの議事録デバイスってだけじゃなくて、人生のツールとしても使えるんじゃね??

ラジカル

ボタン一つで、思い付きのボヤキが人生をスムーズにするのかも、、、

おおげさかな??(笑)

ともあれ、最後にご丁寧にチェックリストまで作成してくれる。

この辺りのPLAUDの優秀さ、というか、AIという相棒の優秀さですよね。

ラジカル

ヤバくないですか??ww

これは個人的な予定だったので、次はもうちょっと「セミナー」っぽくしてみます。

シングルタスクについてまとめてみた

最近読んだ、SINGLE TASK 「一点集中術」という本が良かったので、PLAUDを使って一部要約してみますね。

ラジカル

といっても、Youtubeもやっていないし、セミナー開催とかもしてないんで、素人まとめでスミマセン(笑)

下記15分にわたって、シングルタスクについて喋ってみました↓

長いんで全部聞かなくていいです(笑)

でも、この本は良かったんで、PLAUDで生成した下記のまとめだけでもチェックしてみてください!

ラジカル

3割くらい僕のオリジナル入っていますが、よければ勉強にもなると思うんで!

録音、文字起こし後の生成が下記↓

確かにテーマは最初に話したけど、論文みたいな始まりにしてくれている。

ラジカル

この時点でまとめがヘボいと読む気失せるんで、最初の掴みとかマジ重要ですよね!

とりま、個人的には読む気がそそられる文にまとめてくれていると思う。

要点もまとめてくれているので、頭に入りやすい!

ラジカル

何かの説明って、①ざっと流れ ②メイン解説 ③おさらい が理解しやすいんだと。

って考えると、PLAUD AIのまとめは非常によくできている流れから始まっている、って事になる。

ここからはシングルタスクについて解説。

ラジカル

シングルタスクは全員が知った方が良い知識だと思う!!

そう。

マルチタスクって、実はただの「タスクスイッチ」をしているだけ。

注意を複数切り替えながら、タスクをひとつずつやっているに過ぎないんですよ。

ラジカル

で、タスクを切り替えるだけで、生産性が半減すると。

実際に、タスクの切り替えをするだけで、集中力は40%低下。

ミスは50%増加。

注意が戻るまでに23分かかったって研究もあるくらい。

ラジカル

それくらい、タスクを切り替えしない方が良いよ、ってこと。

じゃあ、タスクスイッチしない、注意を切り替えることなく作業を続けるためには、どんなことをすればよいか?

それを喋っていたのですが、ちゃんと7つのテクニックとしてまとめてくれました。

ラジカル

7つのテクニック、って言っていたので、反映して欲しかったことを、ちゃんと反映してくれた!!

まじで完璧。

僕の喋り方が上手だったんだろうか?

ほぼ思った通りにまとめてくれている。

確かにAIにも理解しやすいようにまとめたというか、ちょっと議事録まとめっぽく誘導はしたが、、、

ラジカル

にしても、完璧だわ。

ってな感じで、僕が喋った内容は、ほぼ思った通り。

というよりも、AIが思った以上の事をしてくれるのはいつもの事なので、思った以上の完成度でまとめてくれています。

ラジカル

音声認識もほぼ完璧で、間違いもないですね。

宿題と提案(笑)

セミナー後のワークフローまで作ってくれました(笑)

ラジカル

このへん、Claude AIっぽい反応ですよねw

最後にはマインドマップも同時生成してくれる。

コッチの方が理解しやすい人も居ると思いますので、得意に応じて確認できるパターンが2つ以上あるってのも有難いですね。

\ スタータープランは永年無料! /

こんなシーンに有効

僕は個人でブログやっている人なので、会議もないし、議事録とかとることも無いです。

ですが、独り言をまとめてもらうだけでもこれだけスッキリするのなら、使える人にとってはすこぶる使えるガジェットなんじゃね??

って感じました。

ラジカル

ぜひとも、PLAUD NOTEを仕事で使ってみたい!!

会議の議事録作成

会議の議事録作成はマストでしょう。

人間の集中力ってのは、実は1日の限界があるんですよ。

寝れば回復するんですけど、寝るまでダメ。

だから会社から家に帰って疲れて、家族と上手にコミュニケーションできなかったり、遊べなかったりするんです。

ラジカル

あ、これは余談ですが(笑)

僕はIT企業に勤めたことも、オフィス勤務をしたことも無いので(医療職と肉体労働だけだった)、

会議の議事録ってのが何か?

ってのは分かりませんが、PLAUD NOTEで脳の負担をゴッソリ軽減してくれるのくらいは、想像にたやすい。

例えば、慣れたらPLAUDに完全お任せしてしまっても良さそうだし。

PLAUD NOTEと手動を併用しつつ、両方で議事録まとめ、ってのも良さそう。

ラジカル

いわば、優秀な保険ですよね。

「聞き逃してはいけない」

というプレッシャーと注意力の持続が脳の負担になると思うので、PLAUD NOTEが録音しておいてくれる。

っていうバッファーが、ものすごい負担の軽減になりそう。

ラジカル

使えるモンは使って、集中力も節約です!

肉体労働は体が資本なら、オフィス勤務は「集中力」こそが資本なので。

研修会・セミナー

欲しかったとするなら、研修会とかですね。

僕はセミナーを録音とかしない派、現地でPCまとめとかしない派(その場で覚えたい人)です。

でもそれって、その場で聞くこと、その場で覚えることを優先したいから。

ラジカル

勝手にまとめておいてくれるデバイスがあるなら、スイッチON位するよね(笑)

僕が医療職で勉強会に参加していたのは、5年とか前の話だったので、まだPLAUD NOTEも出ていなければ、AIも無かったです。

あれば使ってたなー、、、

今の人は羨ましいなぁ、、、って思います(笑)

ラジカル

まあ、録音OUTのセミナーとかもあるでしょうが。

自分用に使うくらいバレなきゃOKだと思うんで、スマホの裏にくっつけておけばいいんですが(笑)

電話での打ち合わせ

電話で打ち合わせをするときも、スマホに張り付けておけば、スイッチを押すだけでOK。

電話だと視覚情報の無い「ノンバーバルコミュニケーション」になるんで、記憶が定着しにくいです。

ラジカル

電話で喋った内容、何を聞いたかすっ飛ぶことないですか?w

それを逃さないうえ、話した内容をご丁寧にまとめて、より分かりやすく昇華してくれる(笑)

つまり、特定の場面じゃなくても、やたらとPLAUD NOTEを使うってのもアリ。

学校での勉強に

もう何年も前に終わっちゃったので、これも欲しかったなぁ、、、(笑)

大学とからOKだと思うし、Webでの勉強とかにもイイと思う。

Youtubeで勉強する時にもイイかもですね。

日常・アイデアの記録に

僕はこれをメインで使おうと思いました。

PLAUD NOTEはオフィス用ガジェットって感じはしますが、ぜんぜん日常で使って良いと思うんですよ。

ラジカル

むしろ、使い倒した方が、人生がエライ方向に好転しそうよ。

始めに見てもらった、ただの僕の1年スケジュールみたいに、本当に何気ない独り言でイイんです。

独り言って、喋るほどに頭が整理されますし、自分が思っても無かったアイデアが沸きます。

だけど独り言って、その場限りでどっかに行ってしまうんですよ。

ラジカル

これマジ!
良いアイデアって、浮いてはすぐに消えるww

独り言を本気で話し続けながら、それをPLAUD NOTEにまとめる。

完成したまとめを、1か月後とかに見直すと、絶対に新たな発見があります。

ラジカル

お、この時のワイ、良い事喋ってんじゃん!!
って絶対になるよ。

その他いろいろな使い方

その他PLAUD NOTEの使い方を、シーン別に考えられそうなのをまとめてみたんで、参考にしてみて下さい!

ビジネス・仕事の効率化

シーン活用方法メリット
会議・ミーティング議事録テンプレートで自動文字起こし・要約。決定事項やタスク(ToDo)を瞬時に抽出。メモ取りから解放され、議論に集中できる。議事録作成時間を大幅に短縮。
商談・営業顧客との会話や約束事を高精度で録音・記録。「言った・言わない」の認識ズレを防ぐ。顧客ニーズの分析や提案書作成に活かせる。
電話での打ち合わせスマホに装着して「通話録音モード」でクリアに録音。iPhoneでも通話内容を簡単に記録・テキスト化できる。大切な連絡事項を逃さない。
インタビュー・取材録音から文字起こしまで自動化。発言者識別機能で整理も簡単。記事作成の基になるテキストデータをすぐに作成。取材対象者とのアイコンタクトに集中できる。
研修・セミナー講義内容をまるごと録音し、AIで要点をまとめてノート化。復習が容易になる。聴講に集中し、ノート作成の手間がゼロになる。

学習・自己啓発

シーン活用方法メリット
シーン活用方法メリット
大学の講義・授業講義を録音し、AIに構造化されたノートやマインドマップを作成させる。効率的な復習ができる。視覚的に学習内容を把握できる。
外国語学習外国語での会話やリスニング教材を録音・文字起こし。発音練習の振り返りや、聞き取れなかった部分の確認が容易になる。112ヶ国語対応。
読書や動画の視聴動画や本の内容を読み上げ、それを録音して要約させる。自分でメモを取る手間を省き、学習・情報収集の効率が上がる。

日常・アイデアの記録

シーン活用方法メリット
アイデアメモ突発的に浮かんだアイデアを、ワンボタンでサッと声に出して記録。メモやアプリを立ち上げる手間がなく、アイデアを逃さない。すぐにテキスト化され、整理しやすい。
ToDoリスト移動中などに「後でやること」を声で吹き込むだけで、タスクリストを作成。手を止めずにタスクを記録でき、仕事やプライベートのタスク管理を効率化。
夢の記録起床直後に夢の内容を吹き込み、AIに分析・整理させる。(※ユニークな活用例)忘れる前に記録し、自己分析やクリエイティブな活動に活かせる。
ライフログ旅行や家族との会話など、残しておきたい会話を記録。記録が「声のアルバム」となり、後から会話のニュアンスも含めて振り返ることができる。
ラジカル

オフィス会議だけじゃなくて、色んなシーンで使えそうですよね!

\ スタータープランは永年無料! /

PLAUD NOTEの外観チェック・仕様

PLAUD NOTEの実力を知ってもらった上で、外観や仕様を見ていってもらいましょう。

この薄さと軽さで出来ていいのか?と、より欲しくなるかも(笑)

まじで軽くて薄いです。

さすが3万円近いデバイスとだけあって、箱開封の儀式から心が躍る。

ファーストコンタクトで感じるのは、とにかく薄さ

厚みは3mm無いくらい。

薄いですが、素材はアルミかな?

十分な硬性と、ガジェットとして申し分の無い所有感。

ラジカル

これはそそられる、良いデバイスですよ。

実数値はスペック値の30gに収まる、28.8g。

AIに聞いたら、30gって小さめのロールパン一個分くらいの軽さなのですって。

ラジカル

調べたら、マーガリン無しの「ネオバターロール」が35gでした(笑)

そりゃあ軽いわ。

薄さが障壁となるとするなら、充電ポートが専用設計で、Type-Cが使えない事。

ラジカル

Type-C統一の方が何かと便利ですからね。

ですがまあ、フル充電で30時間使えるっぽいので、そこまで苦ではないかもしれません。

もちろんケーブルは付属しているので、そこは安心。

というか、やっぱり箱から気持ちが高ぶる(笑)

専用のケースと、Android用のマグセーフリングが付属。

Androidに張り付けるとこんな感じ。

ちょうど持った時に、人差し指が録音ボタンの所に来るので、録音開始がスムーズ。

充電の仕様と長寿命バッテリー

ちなみに充電は、ケース上からでも貫通できる仕様。

充電中は、最低限の小さな光で、色でバッテリー具合を教えてくれる。

最低限のLEDなのですが、このシンプルさがたまらない。

なんか洗礼されたデバイス、って感じがしますね。

デバイスの状況はアプリで見れるので、バッテリー残量などはコチラでチェック可能。

ラジカル

デバイスは録音ON/OFFくらいしかしないので、操作はほぼアプリです!

というか、MAX充電で30時間の録音が可能って、この薄さで良く実現してるよな、、、

ガジェットとして、洗礼・完成されたデバイス過ぎやしないか。

アプリの接続

アプリの接続は、Bluetooth接続で速攻です。

アプリをインストールして、Noteなり、Note Proなり、対象のデバイスを接続します。

あとは流れに沿って、デバイスの許可や同期設定を行うだけ。

ラジカル

その辺のBluetooth接続機器と一緒ですね。

録音の開始は、ボタンを長押し。

止める時も、3秒長押しするだけ。

誤爆もないですね。

録音したら、勝手にスマホの方に転送してくれます。

待ち時間は1-2分もあれば転送してくれた印象。

長さにもよるかもしれませんが、音声データですし、Bluetoothなので早いです。

転送したら、文字起こし。

おすすめはその後の「自動生成」

これが、最初に紹介した、議事録まとめ的な機能で、最先端AIらしく、非常に綺麗にまとめてくれます。

カスタム生成を選択すると、(2025年10月時点だと)GPT-5/2.5 Pro/Claudeなどが選べます。

ラジカル

ていうか、有料モデルのAIが、月額無料でとりま使えるってバグってる(笑)

お好みの雰囲気があるAIがあるなら、カスタムでもいいかもしれませんね。

それと、録音データの空白部分を、セグメントに分けてカットしてくれる機能もあります。

喋るのが遅い講師がセミナーした記録とか、そのへんをカットしてあげてもいいかもしれませんね。

他にも、カスタムを有効にすると、業界用語をAIがイイかんじに認識してくれるっぽいです。

ラジカル

プロンプトってことかな?
文字起こしのミスは減りそう。

ちなみに、初期段階は有料プランへの促しを見かけます。

が、普通にプラン内なら無料でも使えるんで、とりあえず何度か使った後、必要であればプランのアップグレードがおすすめ。

ラジカル

まずは使ってみて、ですね!

\ スタータープランは永年無料! /

プランはどれが良い?
無料プランでどこまで出来るか

PLAUD NOTEの月額料金プランについてですね。

結論から言うと、「まずは無料で試して、本格的に使うなら年間プロプランへ移行がおすすめ」です。

ラジカル

おおよその人が、この流れになると思う!

3つのプランを分かりやすく比較し、それぞれ方におすすめの選び方を提案しましょう。

プランの比較

PLAUD NOTEの利用には、本体価格とは別に、AI機能(文字起こし・要約など)を利用するためのサブスクリプションプランが必要です。

プランは主に3種類あり、どのプランを選ぶかで毎月の作業効率が大きく変わってきます。

プラン名料金(年払い換算)月間文字起こし時間こんな人におすすめ
スタータープラン永年無料300分(5時間)まずは試したい人、利用頻度が低い人
プロプラン年額 ¥16,800 (月額換算約¥1,400)1,200分(20時間)定期的な会議や取材が多いビジネスパーソン
無制限プラン年額 ¥40,000 (月額換算約¥3,333)無制限ヘビーユーザー、企業での導入、大量のデータ処理が必要な人

本体購入だけのスタータープランは無料ですが、月に5時間までは使えます。

月一の会議や勉強会なら、スタータープランでも十分な人も居るでしょう。

ラジカル

まずは使用感をチェックする意味でも、スタータープランから様子見が正解かな?

\ スタータープランは永年無料! /

30日以内の返金も可能

また、PLAUDの端末は、30日間の返品保証があり、こちら都合での返品もOKとのこと。

PLAUD返品ポリシーによると、30日以内であれば全額返金も受けられると書かれますね。

  • 30日間の無条件返品:商品を受け取った日から30日以内であれば、製品一式(主要機器および同梱付属品)の返品を申請し、全額返金を受けることができます。
  • 返品時の状態要件:返品される製品一式は、元の状態(in its original condition)を保ち、正常に機能し、すべての付属品・取扱説明書・元のパッケージを含む必要があります。
返品・返金ポリシー

使ってみてイマイチなら返す、という可能性を考えるなら、プランは後から入る。

ってのが正解になりそうです。

ラジカル

一度使い始めたら、気に入るとおもいますが(笑)

と言う事でおすすめは、プラン同時加入よりも、個人的には端末購入+無料プランで使ってみる、がおすすめです!

Playストアのレビューをお借りしますが、途中から契約を増やす、というパターンはやっぱりメジャーっぽいです。

まだ無料で付いてくる月300分の書き起こし分以外には契約していませんが、私の使用用途では足りないため、これから契約を検討します。

Playストアレビューより

おすすめの選び方とプラン解説

それぞれのプランを簡単にまとめてみますね。

【ほとんどのビジネスパーソンに最適】年間プロプラン

月額1,400円なので負担も軽く、月20時間分の録音文字起こしが可能とあって、一般的なビジネス利用で多く選ばれるプラン。

年契約だと、月払いの1.980円と比べてコスパはかなり良くなるので、契約時は年プランがおすすめですね。

また、プロプラン限定のAI機能(選べるテンプレート、AI検索機能など)が使えるため、議事録や資料作成の効率が格段に向上します。

ラジカル

ビジネスでガッツリ使う、って人におすすめですね!

こんな人におすすめ!

  • 週に数回、定期的に会議や商談がある人
  • インタビューや取材、ウェビナーの記録を日常的に行う人
  • 議事録作成の時間を月20時間以内に収めたい人

【まずは試したい人に最適】スタータープラン(無料)

PLAUD NOTEの魅力は、本体を買えば永年無料でAI機能が使える点です。

必要な機能自体は、ハッキリ言えば無料のスタータープランでも十分。

文字起こしから要約・マインドマップ作製まで全て使えるので、お試しと言っても本格的に使えるのが良いところ。

ラジカル

むしろ、無料でGPT-5やGemini 2.5 Proが使える時点でバグってるってww

おそらくですが、スタータープランは使い続けられるとPLAUDにとっても赤字だと思うんで、そのうちプロプランに上げてもらえると助かるんだと思います(笑)

こんな人におすすめ!

  • 購入直後で、操作感や精度を試したい人
  • 会議や録音の頻度が少なく、月に5時間以内の利用で足りる人
  • 無料期間で試用してから、本格的に有料プランへ移行したい人

【真のヘビーユーザー向け】年間無制限プラン

文字通り「無制限」に文字起こしができる最上位プランです。

1日最大24時間の録音・文字起こしに対応するため、容量を気にせずガンガン使いたいヘビーユーザー向けです。

料金は高めですが、大量の研修動画の文字起こしや、録音時間が読めないプロジェクトを抱えている企業や研究者にとっては、時間制限がない安心感は何物にも代えがたいでしょう。

ラジカル

プロプランで足りなかった人向けですね。

こんな人におすすめ!

  • 毎月の録音時間が20時間を大幅に超えることが確実な人
  • 企業・チームで複数のPLAUD NOTEを利用し、大量のデータを一括で処理したい人

プラン選びのポイント:年間契約が断然お得!

どの有料プランを選ぶにしても、必ず「年間契約」を選びましょう。

  • 月額払いと比べて、年間で数千円〜1万円以上のコストカット。
  • 気に入れば長期的に使うと思うので、コスパの良い年契約が良き◎

まずは無料の「スタータープラン」で試運転を行い、毎月の利用時間を計測してから、ご自身の利用頻度に合わせて「年間プロプラン」へのアップグレードを検討するのが賢明な使い方です。

ラジカル

初手で年プランを選択できるように、スタータープランでおおよそ使いこむってのがおすすめですね!!

なので僕のおすすめは、とりあえず端末購入だけしてみる、です。

\ スタータープランは永年無料! /

PLAUD NOTEの評判をまとめてみる

XやPlayストアのレビューから、評判をチェックしてみました。

ユーザーの評判

まずはXから。

良さそうな感じなのですが、正直Xの評判に関しては、ガジェット系発信者がPRとしてポストしているので、そりゃあ良い事言いますわ。

って感じではあります(笑)

ラジカル

Xでは一般レビューは見つけられにくいですね。

アプリの評判

ってことで、GooglePlayストアで、PLAUDアプリのレビューを見てみました。

アプリレビューは★4.6と良好。

たまにバグやイマイチなレビューも見かけますが、おおむね機能には気に入っており、★4以上のレビューが多め。

ラジカル

こっちの方が素直なレビューが多いかも。

お互いに英語能力が完璧ではない会議でもある程度の精度で要約できており、書き起こしもできています。 課題があるとすれば固有名詞(人名含む)の認識が結構なズレがある事ぐらいです。

Playストアレビューより

僕が使った時は、ほぼ99%誤字は無いと思いましたが、固有名詞はやっぱりズレを指摘する人がいましたね。

ラジカル

業界用語とかは対応モードもあったんで、工夫はしていると思います!

notta、tl;dv よりも遙かに文字起こしの精度が高い。要約時に地名や企業名などの固有名詞を修正されるなど、議事録作成が実用レベルに達していると感じる。

Playストアレビューより

他の端末やアプリよりも、文字起こし精度が高いという評価も発見。

ラジカル

議事録作成が実用レベルってのは、僕としても同意。

ただアプリの使い勝手というか、有料コースへの案内が露骨で不愉快な上に使いづらくしている。 必要になれば金は払うつもりだったが逆に払う気が失せるので控えて欲しい。

Playストアレビューより

優良コースへの案内が露骨ってのは、これのことかな(笑)↓

前述のとおり、いきなり無制限のUnlimitedプランに入る必要はありません。

PLAUDとしても、スタータープランはおそらく赤字(有料AI契約なので)だと思うんで、少々プランの誘導が邪魔に感じるのは、目をつむってあげたいですね(笑)

ラジカル

我々は、ありがたくスタータープランから試してみましょう(笑)

PLAUD NOTEは「買い」で良いと思う!

正直、僕はこの製品提供を受けるのを迷ったんですよ。

なんせ、僕が既に社会で働く状態ではない上、セミナーも参加しない、ただの個人事業主だから。

ラジカル

僕には使いこなせねぇな、って思ったんですよね。

それでも製品提供を受けてみて感じたのは、思った以上に完成度が高かった、ということ。

文字起こし精度はもちろん、そこからの議事録まとめも、期待以上の仕上がり。

オフィス勤務で無い僕にとっても、これは多くの人の時短と集中力を節約してくれる、隠れ神デバイスだと確信しましたね。

ラジカル

おもろい製品があるんだなって、提供を受けて良かったです。

やっていることは「録音・文字起こし・議事録まとめ」といういたってシンプルな組み合わせ。

録音したものをAIに投げて、それを議事録にまとめてくれと頼んだら、正直無料でも出来ないことはないです。

が、

  • 有料のAIがとりま無料で、しかも300分も使える
  • それ専用にプロンプトが組まれている(おそらく)
  • ボイスレコーダーとして端末が優秀

これらを考えると、とにかくスタータープランで初めて見ることのコスパは最強すぎると感じました。

端末もそこそこ高いですが、買ってしまえば半永久的な時短デバイス

仕事の効率化と集中力の節約ができる以外にも、日常の思考をうまくまとめる機器としても優秀。

使い方次第で人生のQOLと余暇時間が爆増する神アイテムだと思うんで、まずは無料プランから始めてみるのは大ありだと感じました!

\ スタータープランは永年無料! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次