今回はCanonです!
このサイトでは、Amazonで見かけるよく分からん製品を、よくテーマにしているのですが、、、

いや、Canonは日本でしょ!
で、終わってしまっても面白くありませんね(笑)



どうも、買い物はほぼネットショッピング。管理人のラジカルです!
このブログは、主にAmazonや楽天市場にある製品の、ブランドやメーカーの所在や評判をまとめます。
なお、主観だけでは意見が偏るので、X(旧Twitter)やAIの意見も取り入れています。
今回はカメラの大御所、Canonについて、製品の特長などをチェックしていきますね!



アツくなりすぎないよう、テキトーにゆるーくいきます(笑)
ぼくはNikonユーザーでもあり、カメラに100万円以上使っちゃっています(^^;
暴走しないよう、カメラ以外の事も書かせていただきます(笑)


Canonはどこの国?


- 設立年: 1937年
- 本社所在地: 東京都大田区
- 創業者: 御手洗冨士夫(現在の代表者ではない)
- 主な製品: デジタルカメラ、インクジェットプリンター、医療機器、オフィス機器
- 特徴: 高品質なカメラとプリンター技術で広く認知されており、写真撮影からオフィスの文書管理まで幅広い製品を提供。
- 市場: 世界中で製品を販売し、グローバルなブランドとして知られている。


日本のくせにキャノン(Japan)と書いてあるのは、グローバル展開しすぎているから。
アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オセアニア…
とまあ、広いですよね(笑)
カメラがメインなのですが、他にもいろいろありすぎて凄いです。
プリンターはよく聞きますよね。


防犯カメラも実はそうみたいです。
CTとかMRIとかも持ってるみたいです。



ちな、僕はもともと医療職でした(安月給の方)。
いやあ
すごいですわ(笑)
しかも当然ながら、株価の時価総額上位200銘柄に入っていました。



35位だそう(笑)
日本の企業ですが、生産はもしかしたら日本じゃあないかもしれません。
生産は「中国」ハイエンドは「日本」


これはあくまで情報なので、全部のカメラに共通するものではありません。
「そんなもんか」
程度に捉えて頂けると良いかと。
メイドインチャイナも
結局のところ、中国の品質は良いです(笑)
テントとか縫製のほうも、中華の品質は良かったりするので。



というかコツコツ地道なのは、アジア人の性質ですよね。
間違っても欧米の人やイタリアの人たちに、細かい仕事を任せたくはありません(笑)
偏見ですかね。
なお、Nikonはタイ製とのこと。
日本で生産するものも
ハイエンドの製品は、全て日本で生産するとのことも。
部品は日本、組み立ては中国
メイドインチャイナというのも、組み立ての話。
部品は日本で生産しているとの話もあるので、あくまで物価的な、人件費的な、労働人口的な問題でしょうね。
すべて国内検品および、国内サポート
最終的に言えるのは、キャノン製品は国内サポートということ。
検品も最終的に日本で行っています。
どこで作っているかは、結局あまり関係ないのですよね。


メインの製品は「カメラ」


最近のカメラ業界としては、Sonyが元気すぎるので、CanonもNikonもギリ頑張っているという印象。
特にNikonは苦しそう。
よくある言われ方として、
Sonyは青が綺麗
Nikonはナチュラル
Canonは発色が良い
なんていわれていますが…



関係ないですね!(笑)
Adobeライトルーム、その他無料でもレタッチソフトなんていくらでもできます。
フィルムでもないこの編集ありきの時代において、色味なんていくらでも編集可能。



好きなのを買ったらええんです!(笑)
Nikonユーザーからすると、Canonのほうがまだ元気なので、Canonを選ぶのには間違いないかと。


EOSシリーズが気に入ったのなら、それでええのです!
プリンターも評判が良い


Canonプリンター事業の歴史
- 始まり:
Canonは1970年代後半にプリンター事業に参入しました。 - 発展
1980年代には、Inkjetプリンターとレーザープリンターの開発に成功し、市場に革新をもたらす。
現在の立ち位置
- 製品ライン
Canonは、家庭用インクジェットプリンターからビジネス向けの大型プリンターまで、幅広い製品を提供しています。 - 技術革新
最新技術を取り入れた高品質なプリント出力や、ユーザーフレンドリーな機能を備えています。
とまあ、紹介はコレくらいに。



ちなみにウチはEPSONでした。
CanonとEPSONどっちがいい?
問題があるようですが、基本的に「どっちでもいい」です。
色が好みなのはEPSON派が多いようですが、正直違いが分かるほどでもないと思います。



僕はサポートを重視したいですね。
ちなみにサポートはどっちも国産なので、問題ありません。
ランニングコストはCanonが良いとされるので、プリンターはCanonでいいのかな?
という印象です。






Canonのカメラ 製品の特長


Canonカメラの特徴を、となりますと、かなり個人的な意見になります。
ここでは公平な意見を言いたいので、AIに特徴をまとめてもらいました。



カメラの好みは人によるところが多いので、一般的な意見をまとめて。



意見のまとめは任せて下さい。
Sony(ソニー)
- 特徴
革新的なミラーレスカメラ、高性能なオートフォーカス、優れたビデオ撮影機能。 - 人気があるユーザー
ビデオクリエイター、技術革新を重視する写真愛好家。



やっぱSonyは新しい感じがしますよね!
Nikon(ニコン)
- 特徴
堅牢なボディ、優れた画像品質、広範なレンズエコシステム。 - 人気があるユーザー
プロ写真家、野生生物やスポーツ写真愛好家。



僕がNikonを選んだのは、丈夫と聞いたからです!
Canon(キヤノン)
- 特徴
広範な製品ラインナップ、使いやすさ、色再現性の高さ。 - 人気があるユーザー
初心者からプロフェッショナルまで幅広い層、特にポートレートや結婚式の写真家。



たしかにCanonは幅広いユーザーに好まれますね。
Olympus(オリンパス)
- 特徴
コンパクトなボディ、高品質なレンズ、堅牢な耐候性。 - 人気があるユーザー
旅行やアウトドア愛好家、ストリート写真家。



コンパクトなので女性人気がありますよね!
FUJI(富士フイルム)
- 特徴
独特なカラーサイエンス、レトロなデザイン、ユーザーフレンドリーな操作性。 - 人気があるユーザー
クリエイティブな写真家、フィルム風の画質を好むユーザー。



僕もレトロ風が好みなので、FUJIを追加で買おうか迷っています。
すごい。
AIの意見はやっぱりしっくりと来ますね。
人気製品3選


EOS R100


画素 | 2410万画素 |
ISO | 100~12800 |
測距エリア | 143 |
重さ | 356g |
ひとこと | 初心者はとりまこれ |
定番のヤツですね!
カメラってのは、とりあえず使ってみて楽しいかどうかが一番大切です。
初心者は機能とかに踊らされると、よく分からんくなって、余計に面白くなくなります。
今のカメラは十分すぎる性能なので、APS-Cならエントリークラスでかなり楽しめます。
EOS R50


画素 | 2420万画素 |
ISO | 100~32000 |
測距エリア | 651 |
重さ | 376g |
ひとこと | 使いやすい |
ISOの範囲が上がり、測距エリアも増えました。
R100でも十分なのですが、この子は使いやすい範囲が増えた感じです。
脱ビギナーしたときに、この子の性能のありがたみに気付くでしょう!
EOS R10


画素 | 2420万画素 |
ISO | 100~32000 |
測距エリア | 651 |
重さ | 429g |
ひとこと | 連射に適している |
特に変わりませんが、連射性能が高いです。
連射を気にしない場合は、R100かR50でいいかと!!
みんなの意見(X参考)


最後にX(旧Twitter)で、皆さんの意見を集めてみました!
参考までにどうぞ!
みなさんCanon、、、
というかカメラを楽しんでいますね!