結論から申しますが、fkstyleは日本のブランド、、、
なのですが、日本の錦商事株式会社という企業が、雑多な製品をFkstyleというブランド名で出している。
といった感じでした。

そして評判や製品はそこまで良くないのかな?
あくまで僕基準ですが、そう思いました。
まあまあ、続けましょう。
おそらくは聞き覚えの無い、もしくは大手国内ブランドではないために、製品クオリティや安全性について心配に思い、当サイトに辿り着いたかと存じます。


いちおう、検索で気になっている人が多そうなのは「キャンプ道具」でしょうか。


ですが雑多な製品を扱っているので、この時点で嫌な予感はプンプンします(笑)
ここから評判や所在を調べたことを報告しますが、fkstyleはあまり良くなさそうな印象かも、、、



対応が悪そうな意見もちらほら
まあ、とりあえず見ていきましょう。


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】fkstyleはどこの国のブランド?
商標 | Fkstyle |
呼称 | エフケイスタイル |
権利者 | 錦商事株式会社 |
所在 | 福岡県大野城市 |
fkstyleはどこの国のブランドかといいますと、特許情報により日本の福岡県にある企業という事が分かります。



中国かと思いました。
まあ、中国でも非常にコスパの良いアウトドアブランドもありますし、日本といえど訳の分からん企業もあります。
ここからは、
- 自社にちゃんとプライドあるブランドか?
- その他本当の意味での謎ブランドなのか?
というのをチェックしたいと思います。
- 自社HPがある?(ある場合は割とgood!)
- ない場合、Amazon公式ストアはある?
- 市場規模は大きいか?
- 創立から数年以上経過しているか?
中国ブランドとはいえ、21世紀初期に沢山のブランドが創立しました。
ですので、僕たちがチェックしたいのは、生き残りをかけて頑張っている中国謎ブランド(日本ベンチャー)を見分けること。
上記のチェックポイントがクリアできれば、おおむね買うに値するブランドであることがほとんど◎



逆に言えば、所在が分からないブランドは謎が多いです×
中には安価な製品を適当に売りさばき、1~2年で消え去るいわば「捨て駒」みたいなブランド名もあることに注意。
購入者側は、なんとしてもそのようなハズレを除外したいですね!
公式サイト・公式ストア
まず、錦商事という会社の所在はありましたが、HPっぽいものは見つかりません。
AmazonでFkstyleの公式ストアは見つかりますが、雑多としたラインナップが多いです。
なお、Fkstyleの製品の販売元は、Amazonでも「錦商事株式会社」となっていますので、配送は日本から行っているという事で良さそうですね。



在庫があるのかは不明ですが、この辺りはスムーズかもしれません。
ラインナップが雑多ということからも、Fkstyleというブランドというよりかは、錦商事という日本の中小企業が輸入販売をしている所。
といった認識で良いと思います。



ですのであくまで僕の認識ですが、製品に対するこだわりは少ないと思われます。
利点はおそらく日本の方が対応してくれると思われるので、期待したいのはサポート体勢です。
サポート面はどうか?
XにてFkstyleと検索したら、上位2件に出てきたレビューがいきなり怪しい感じ…



日本の企業と言えど、錦商事株式会社という所は対応に難ありなのかも?しれません。
HPや情報をおおっぴらにしないところは、あまり良くない印象は多いですね。
ただし、Amazonの販売元(錦商事株式会社)のレビュー自体は高評価が92%なので、こちらは良い印象か?
どちらとも言えない感じ。
メインはアウトドア?
Fkstyleの製品は雑多としていますが、検索履歴に多く残るのはどうもアウトドア用品です。


恐らくですが、時代やブームの流れに合わせて輸入販売を行っているだけなので、ニーズがアウトドアに偏ればそちらに傾く。
そういった印象を、僕は受けました。


だって、全く違うジャンルとか普通にラインナップしているもの。



いずれにせよ、僕の感覚としてはアウトドアに強いこだわりは無いと感じましたね。
あくまで個人的な感想ですが、中国のアウトドアブランドはもっと頑張って自社製品にこだわり持ってやっている所が多いです。
市場規模・活動内容
公式SNSは不明。
錦商事株式会社への電話対応は受け付けていないとのことなので、Amazonで購入したらAmazonを通じてメールで連絡を取り合う物かと思います。
やはり、錦商事株式会社のAmazonショップレビューは重要視した方が良いかもしれませんね。
【Xの意見】Fkstyleの評判
ここまであまりいい印象は無いですが、とりあえずXでFkstyleと検索して出てきた、「物販アカウント(PR)以外」のレビューというか報告を上から羅列します。
ここまでは先ほどの通り。
あまりいい印象では無い。
もう一個だけありました。
マルチコンロは良いらしいです。
構造が簡単なものは、別段Fkstyleでもいいかもしれませんね。



報告は以上の数で終わりでした。
ブログを発見


どうやらこちらのブロガーさんは、Fkstyleのペグハンマーを購入したそうです。


↑これですね。
肝心なレビューはざっくりまとめて以下
- 2年使えている
- 楽にペグ抜きも可能
- ストラップがすぐほつれた
- 早い段階で錆びた
製品ページを改めてみましたが、ヘッドの材質は「ステンレス鋼」と書かれています。



いや、ステンレスが早い段階で錆びたらダメだろ!!ww
ストラップがすぐほつれたあたりからも、製品精度は値段的にも期待は出来そうにないですね。
「サクラチェッカー」に通してみる


一番売れてそうな製品、注目度の高そうな製品を、サクラチェッカーにかけてみますよ。
どうせ今回も「サクラの可能性高し!」って出ますが(笑)
サクラチェッカーにてサクラ度90%
ツールに通してみた結果、評価は☆1.62でサクラを使っている可能性は90%とのこと。



サクラの可能性も高そうです。
間違ってはいけないのが、99%のレビューがサクラな訳ではありません。
1件でもサクラレビューが含まれる可能性が高いよ。
という事なので、ほとんどがクリーンなレビューの場合もしばしば。
とはいえFkstyleの製品は、レビュー数がそもそも少ないし、レビューも別段高い訳でもありません(☆3~4とかが多い)。
なので本当にサクラレビューを使っているのか??
という疑問点はありますね。



そこは僕も感じた事なので、擁護しておきましょう。
いずれにせよ、レビュー自体かアレなのでアレですが。
【総合評価】Fkstyleの総合評価


では、サクラチェッカーと会社概要を踏まえたうえで、今回の謎ブランドが良いブランドなのか悪いブランドなのかを、解釈してみようかと思います。



あくまで色んなブランドを見てきた上での、個人的な解釈です!
何とも言えない
所在はあまりわからない
錦商事株式会社という企業がFkstyleという名前で、製品を輸入販売しているのは分かりました。
が、どんなポリシーを持って、どんなこだわりを持って製品を扱っているのかは謎です。
連携する工場がどんなところなのか?
製品への愛はあるのか?
みたいなのは、ネット上にある情報から分かりませんでしたね。
レビューは良いとは言えない
Xでの対応を見ていたり、Amazonレビューを見る限り、別段良いとは言えなさそうです。
やめとけとは僕も買っていないので何とも分かりませんが、買おうとは思いませんでした。



どちらにせよ、責任の無いことは言えないのでこれ以上は言いませんが、ネット上から分かったことまとめは以上です。