Google検索するとヒットする「ネッククーラー 日本製 ランキング」という履歴。
おそらく検索ニーズとしてはこんな感じでしょうか?

夏に向けて欲しいけど、中国製は怖いなぁ、、、



首元で爆発するとかはやめてくれよww



日本製で探したい気持ちは分かります!
Google検索では、ネッククーラーのおすすめランキングとかで、日本製を謳う製品が紹介されていますが、実際はほとんど中国製。
「検索結果にヒットすれば良いや精神のクソサイト」ばかりなのが気になったので、今回ちゃんと所在や生産国についてまとめつつ、日本ブランドのネッククーラーを紹介したいと思います。
日本製のネッククーラーは中々見つからない
結論から言うと、日本製のネッククーラーはほとんど見つかりません。


あるにはあるんですが、なかなか販売する有名メーカーが無いのが現状。



その理由なんかも簡単に考察してみます。
大手が参入するメリットがあまりない
ほとんどの日本企業(特に中小企業)は、製品製造を中国の工場に製造を委託(台湾とかベトナムの場合もあり)します。
大手メーカーの場合は、自社で品質管理された工場を持つ場合が多いです。



Panasonicとかがそうですよね。
ネッククーラーもリリースすれば良いと思うかもですが、製品がすこぶる単純な仕組みです。
大手が自社工場で設計開発を行ってリリースすると、コストがかかる。
かといって中国の工場にOEM製造を委託すると、品質管理が滞って、自社のブランド力や信頼性低下を招く恐れ。
要するに日本の大手企業にとって、ネッククーラーという簡単で安い製品を販売するメリットがあまりない。



簡単にまとめると、多分こんな感じでしょう。


安くてシンプルでそこそこモノが良い。
中国ブランドのこの戦略に、わざわざ大手が参入する必要もないので、やらないだけという感じでしょうね。



品質の良い1万円ネッククーラーは、多分売れません。
日本の中小企業
大手の他に、ドウシシャなどの中小企業については、ネッククーラーをリリースしています。


ただしこれらは、おおよそ中国のOEM製造と考えて良いと思います。



日本で作られる製品は、ネッククーラー以外にもそもそも少ないです。
と言っても中国製造=悪ではなく、品質の良い製品も中国で製造されています。
重要なのは企業の信頼性。
最近は2010年以降に創立された、適当に売るだけの日本の中小企業も良く見かけます。
それらは適当な中国工場から輸入して日本のAmazonで販売するだけなので、変な中小企業を排除して考えたいですね!



企業の信頼性とか、創立からの年数とかをチェックしています!
日本製ネッククーラー
という事で本題。
少ないとは言いつつ、探せば結構見つかる日本製ネッククーラー(日本企業のネッククーラー)。
企業の信頼性や原産国などと合わせてどうぞ!
京セラ
おそらく今回紹介する、日本製ネッククーラーで最も選びやすく、ニーズに応えられそうな製品が京セラのネッククーラー。
- シンプル
- 価格が安い
- 軽量
- 冷却プレート付き
- パワー調整可能
これらネッククーラーに欲しい機能はおおよそ備えていて、安心の京セラ様。



かなり選びやすいと思います!
Amazonレビューは☆3.9とボチボチですが、これ以降に紹介する日本製の中では最も高いレビュー評価。
中華ブランドのようにサクラレビューも使っていないですし、企業的にも安心感は大あり。
ただし楽天市場情報



これは残念ながら避けようがないですね。


シンプル設計でこの価格なので、コスパ的にも悪くないでしょう。


色によって、Amazonか楽天かによって価格も変わってくるので、この辺りは全て要チェックですよ。
DANSOON
このタイプの小さくなるネックファンも、楽天などで人気ですよね。
他にも色々見かけますが、このタイプならDANSOONかなと思いました。
DANSOONは日本では無いですが、お隣韓国初のブランド。



まあ中国製でしょうが。
個人的に気に入った点は、株式会社ロア・インターナショナルという所がちゃんと日本正規代理店を担っている事。
「だからなんだ」という感じですが、正規代理店を持つクラスのブランドは、そこそこ大きいので、他の謎ブランドよりはちゃんとしている印象。
あくまで印象ですが。
後は、ネッククーラーでAmazon検索したとき、珍しくDANSOONだけがAmazonおすすめにピックアップされていたので、公式からもある程度の信頼がある事も確認済み。




価格も割とお手頃で、色もパステル系から選べます


FLEXというモデルの見た目ヘッドフォンに近しいタイプもありますので、男性的にはこちらでしょうか。



悪くはない気がしました。
ドウシシャ


1974年創立の、50年前から存在する企業。
ファッション・時計・生活家電などなど、色んなものに手を付けている企業でして、メーカーというより販売業者。
原産国は中国。



OEM系ですね。
Amazonレビューはあまり良い感じでは無く、あくまでやっぱり売る企業。
ただしシンプルで安いのはメリットですね。
品質とかリスクとかは、その辺の中国ブランドと似たような感じだと思います。


充電して冷やすタイプのネッククーラーもありました。
SONY


SONYからは、首後ろを冷やす&温めるタイプのネッククーラーがありました。
ただしちょっと高いのと、思っていたネッククーラーと多分ちょっと違うかも。
Amazonの評価は高くもない感じで、一旦レビューをちゃんと見てからの方がよろしいかと。



SONYなので信頼は出来るのですがね、
THANKO


冷やすタイプのネッククーラー。
THANKOは秋葉原の家電メーカーとのことで、創立から24年経過する、そこそこな企業。
と言ってもメーカーというよりも、THANKOもやはり売るのがメインの企業といった印象を受けますね。



便利家電がおおいかな


楽天市場とかで売っていそうな、便利家電とか、そういうのが得意そうな感じ。


肝心のネッククーラーは、Amazonレビューが☆3~4程度とそこまで良くなさそう。
なお、原産国は中国。
アイリスオーヤマ


こんなのを見つけたのですが、現在は生産終了しているそう。
アイリスオーヤマはジェネリック家電として非常に買いやすい日本企業ですし、価格もお手頃なので、復活して欲しい所。



製造は中国ですが。
ただまあ、OEM製造に強いという特徴もありますし、何なら自社工場も多く持ちます。
アイリスオーヤマが残っていれば、結構おすすめしたのにな、、、