【日本製含む】中国製以外のネッククーラー6ブランドランキング

当ページのリンクには広告が含まれています。

Google検索するとヒットする「ネッククーラー 日本製 ランキング」という履歴。

おそらく検索ニーズとしてはこんな感じでしょうか?

夏に向けて欲しいけど、中国製は怖いなぁ、、、

首元で爆発するとかはやめてくれよww

ラジカル

日本製で探したい気持ちは分かります!

Google検索では、ネッククーラーのおすすめランキングとかで、日本製を謳う製品が紹介されていますが、実際はほとんど中国製

「検索結果にヒットすれば良いや精神のクソサイト」ばかりなのが気になったので、今回ちゃんと所在や生産国についてまとめつつ、日本ブランドのネッククーラーを紹介したいと思います。

目次

日本製のネッククーラーは中々見つからない

結論から言うと、日本製のネッククーラーはほとんど見つかりません。

あるにはあるんですが、なかなか販売する有名メーカーが無いのが現状。

ラジカル

その理由なんかも簡単に考察してみます。

大手が参入するメリットがあまりない

ほとんどの日本企業(特に中小企業)は、製品製造を中国の工場に製造を委託(台湾とかベトナムの場合もあり)します。

大手メーカーの場合は、自社で品質管理された工場を持つ場合が多いです。

ラジカル

Panasonicとかがそうですよね。

ネッククーラーもリリースすれば良いと思うかもですが、製品がすこぶる単純な仕組みです。

大手が自社工場で設計開発を行ってリリースすると、コストがかかる。

かといって中国の工場にOEM製造を委託すると、品質管理が滞って、自社のブランド力や信頼性低下を招く恐れ。

要するに日本の大手企業にとって、ネッククーラーという簡単で安い製品を販売するメリットがあまりない。

ラジカル

簡単にまとめると、多分こんな感じでしょう。

安くてシンプルでそこそこモノが良い。

中国ブランドのこの戦略に、わざわざ大手が参入する必要もないので、やらないだけという感じでしょうね。

ラジカル

品質の良い1万円ネッククーラーは、多分売れません。

日本の中小企業

大手の他に、ドウシシャなどの中小企業については、ネッククーラーをリリースしています。

ただしこれらは、おおよそ中国のOEM製造と考えて良いと思います。

ラジカル

日本で作られる製品は、ネッククーラー以外にもそもそも少ないです。

と言っても中国製造=悪ではなく、品質の良い製品も中国で製造されています。

重要なのは企業の信頼性。

最近は2010年以降に創立された、適当に売るだけの日本の中小企業も良く見かけます。

それらは適当な中国工場から輸入して日本のAmazonで販売するだけなので、変な中小企業を排除して考えたいですね!

ラジカル

企業の信頼性とか、創立からの年数とかをチェックしています!

日本製ネッククーラー

という事で本題。

少ないとは言いつつ、探せば結構見つかる日本製ネッククーラー(日本企業のネッククーラー)。

企業の信頼性や原産国などと合わせてどうぞ!

京セラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次