Amazonや楽天市場でドラレコを探していたら、AKEEYOという謎ブランドを発見。
ドラレコはコムテック辺りが安定なのは分かってはいるが、心躍る買い物でもない故、ケチりたい気持ちは分かります。

ちゃんと動いてくれればよいんですよねー。
中華系ドラレコは3000円くらい~4K撮影40,000円超えまで割と幅広いですが、今回のブランドは、、、





清々しいまでの低価格帯!!ww
ちなみにこのブランドのうち、Amazonランキングで最も上位だったのがこれで、過去1ヵ月で700点購入されました、と書かれていました。
さすがに安いんで、結構売れていますね。
ってことで今回はこのブランドについて、まとめた結果を報告します。
ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使った低品質記事が多いです!
当サイトは、1000以上の謎ブランドを調査した傾向と、いくつかの中国企業と関わった経験に基づいて考察してます。
企業に忖度した内容や、AIを用いた不明確なまとめにはなっていません。



AIでWebが荒れているんで注意してw
ドラレコで言えば
- みんカラレビューの投稿数は意識
- Xの一般ユーザー意見から統計的に考察
- SNSフォロワー数、企業規模などで信頼性を把握
これらが良ければ、中国のドラレコでもおすすめ出来ると思ったブランドはおすすめします。



わりと個人的な考察が主体となりますが、よければ参考にどうぞ!


- 謎中華ブランドは1000以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
- 自己紹介とサイトについてもよければ見て!
AKEEYOについてざっくりまとめ
今回のブランドについて、先にざっくりまとめをしますね。



後半で詳しく調査した詳細をまとめています!
- 日本創立だが実質は中国企業
- 中国企業だけどサポートちゃんとしている
- 日本市場向けにちゃんと向き合っている
- 売れているのは格安だけど、1万円くらいのはかなり性能がよい
- コスパ的には間違いなく破格スペックしていると思う(アクションカメラオタク的見解)
- みんカラレビュー☆4.57とかなり良さげ(3000円くらいの安いヤツなのに)
AKEEYOは純日本企業だと勘違いしているユーザーも多いようでしたが、実質は中国企業って考えて良い感じでした。
ただ、日本向けに市場をガッツリ構えているだけあって、公式LINEなどのサポートがしっかりしているのはありがたい所。



ココ重要ですよね。
売れているのは安いモデル(AKY-P1)が中心ですが、これに関してもみんカラレビューで平均☆4.57とかなり良好。


これが売れているんですよね。
ハイエンドモデルは4Kや夜間画質の良さなど、中国企業のよい所をちゃんと備えた、スペックモリモリなのに、割と安いのもポイントが高い。


ってな具合に、色々調べたところ、個人的にはかなりおすすめ出来そうではありました。



中国企業ってのをひた隠しにする感じはあまり気に入らないですが、頑張っているとは思います!
何にせよ、その他謎中華ブランドのドラレコを選ぶくらいなら、AKEEYOはアリだと思います。
どのみち大手の日本以外は、全て中国なんで。
ってことで、詳細の考察をどうぞ!
【会社概要】AKEEYOはどこの国?
AKEEYOは日本所在のブランドですが、実質は中国商標の中国管理のブランドと見て良さそうな感じ。
ですが、評判としてはそこそこ良く、公式SNSやサポートも日本市場に則しており、おおむね購入者のニーズに伴った販売は出来ている印象でした。



「日本」を前面に推し出しているのは好感持てないですが、悪くは無いと思います。
何が日本で、何が中国か。
この辺を深堀りしていきますね!
公式サイト
とりあえず公式サイト的には、AKEEYOは東京発のブランドと書かれます。


日本発、2016年に東京で誕生したAKEEYOは、車・バイクアフターマーケット製品の地元ブランドとして、日本のカーライフを革新してきました。
AKEEYO
会社概要的にはこう書かれていますし、サイトの作りもサポートも、まるまる日本向けにちゃんと作られています。
お問い合わせページにも公式LINEがあるので、市場としては完全日本向けに作られている感じ。



ここはひとつ安心感ですね。
日本向けにサイトが作られていない場合は、サポート体勢が不安になりますので。


公式の画像的には、企業はデカそうで、
東京創業だとか、日本発だとか、かなりそれっぽい感じに書かれます。
が、
商標登録
商標に関してはAKEEYOは中国登録で、権利者はどうやら中国の方っぽい。
電子応用機械器具及びその部品,コンピュータ用キーボード,コンピュータハードウエア,電気通信機械器具,スピーカー用筐体,マイクロホン,デジタルフォトフレーム,カービデオレコーダー,イヤホーン,全地球測位装置(GPS),衛星ナビゲーション装置,ラジオ送受信機,携帯電話機用ケース,スマートフォン用保護ケース,スマートフォン用保護フィルム,電池,蓄電池,バッテリーチャージャー,写真機械器具,カメラ(写真用のもの),電線及びケーブル
これ以外にAKEEYOの商標は無く、事業内容にドラレコらしき製品もあるので、おそらくこれで間違いはないかと。



実態としては中国で良さそうですね。
言ってしまえば、日本創業や日本発、なんてのはどうにかできるっぽくて、日本市場向けに市場を構えて展開すれば、日本市場を名乗れるっぽい感じ。
家電のVeSync (ウィーシンク)とか、ファッションで有名なSHEINとかも、アメリカ発を名乗った中国企業ですね。



この辺りの定義は正直謎。
ま、ここでは、中国企業でも日本発を名乗ることはある。
くらいに思っておけばよいかと。
ってことで、AKEEYOは実質中国企業の日本向けのドラレコブランド、くらいの認識でOKかと。
中国だからダメか、って訳でも無くて、その辺の謎中華ドラレコを買うくらいなら、まあおすすめは出来るかな、とは思いました。
中国かと思ったら日本だった。



と思ったら、実はやっぱり中国だったんですよね(笑)
公式SNS
AKEEYOは日本市場向けに完全展開しているだけあって、公式SNSもJPアカウント運営。
フォロワー数は2025年8月現在でおおよそ1500ユーザーと、多くは無いけどそこそこ頑張っています。
投稿を見ていると、ブース展開もすることがあるなど、オフラインでの活動も頑張っているご様子。



この辺りから、やっぱりある程度の規模感やスタッフ数が居ることも認識できますね。
性能や評判は良さそう
AKEEYOは日本市場をメインに構えているので、中国とはいえ、その辺の謎ブランドよしかは断然評判が良いです。
XでAKEEYOと検索すれば分かるかと思いますが、とにかくユーザーのポスト数が多いです。



日本国内にユーザーが多いのは間違いなさそうですね。
中国製だけど良い
中国製と知っていても、AKEEYOは割と良い。
的な認識は特に多かったです。
サポートが良さそう
公式LINEがあるので、サポートが良いのも安心な所。
日本語翻訳が変だったりすることはあるらしいですが、それでもサポートは頑張ってくれている模様。



この辺りが、ちゃんとスタッフを配置して運営している、そこそこ知名度のある中華ブランドのよい所ですよ。
夜間動画が良さそう
これについてはハイスペックモデル限定でしょうが、夜間の性能も確かに良さそう。
近年はアクションカメラのような小型センサーを備えたカメラも、AI処理性能が上がった故、暗所の感度が非常に良くなっています。
特に中国のカメラ製品を中心にこの傾向はあるので、AKEEYOのハイエンドモデルに関しては確実に信頼して良さそう。



といっても、売れているのは安いやつですが(笑)
AKEEYOのドラレコ関連製品
AKEEYOは格安ドラレコから、夜間画質の良い4Kモデル、バイク製品、自転車用など、実はラインナップが様々。
色々あったので、人気モデルからジャンルをまとめてみました。
格安ドラレコ
Amazonで1ヵ月に700点売れる、とにかく格安の丁度良いヤツ。


1080Pの十分スペックで、Gセンサーやアプリ通信もある、めっちゃ丁度良いヤツ。
ただ、120°画角はちょっと画角が狭いかな、って思うのと、夜も使いやすいとは書いては無いので、その辺りは割り切って。



最低限スペックですね。
とはいえHDR搭載ですし、開放F値2.0であれば、そこそこGoProくらいは夜も撮影してくれそうな気はします。
Amazon低評価レビューは画質云々ではなく、接触不良系がほとんどでしたので、この辺りはサポートで解決できるかと。



多分連絡すれば、新しいのと交換してくれそうな気はします。
Amazon公式ストアの方にも、お問い合わせについてはデカデカと表示されているので、この辺りは心配無さそう。
710シリーズ(バイク・ロードバイク)
本当はこの辺りを沢山売りたいんだろうなー、ってのを感じるのが、4K対応バイク・ロードバイク向けのドラレコ。


モデル名は710Proや710sなどと書かれてるやつです。
公式SNSでもアピールしているのはこの辺りで、AKEEYOもこの辺りのスぺックや性能をちゃんと認知して欲しそうにしています(笑)



そりゃあ、性能が良いのを知って欲しいですよね。
夜間画質が良いのと、4K画質なのもコレ。
マウントによって、バイクだったり自転車向けだったり、それはAmazonの製品ページで細かいカスタムを選ぶ感じ。


とはいえこの価格で4Kかつ夜間もあの画質なら、ぶっちゃけかなりいいと思います。
僕は6万円とかのアクションカメラをめっちゃ紹介していて(別ブログで)、年間1憶とか売り上げ貢献しているくらいには界隈に詳しいですが、この価格でこの性能は結構ヤバイ。



夜だけに関しては、GoProは超えていると思う。
アクションカメラが欲しいけど、車載がメインって場合は間違いなくあり。
バイク用モニター付きドラレコ
あとはこんな製品もありますね。
モニター付きのドラレコです。


本当は格安ドラレコではなく、こういった単価の高い製品が売りたいんでしょうが、、、。
みんカラレビュー
みんカラ:レビュー数655件 ☆4.19
みんカラレビュー的には、レビュー数はかなりまとまった数があり、評価はぼちぼち。
例えば70maiのような、ミドルレンジ価格(15000円くらい)のドラレコは、☆4.5とかなので、それよりは評価はやっぱり落ちますね。



ですが、レビュー数は多いので、日本でのユーザー数は結構多そう。
ただ、AKY-P1(格安モデル)に関しては、
みんカラ:AKY-P1レビュー数14件 ☆4.57
と、思いのほか、かなり良さげ。


格安だからこその満足感なのか、って感じですが、とにかくみんカラ民のレビューは良好。



14件なのでちょっと足りないですが。
いずれにせよ、やっぱり平均的なレビューとしても悪くは無さそう。
おすすめのドラレコ
とりあえず「コムテック・Kenwood・Yupiteru」の3社が安定なのですが、それだけだと面白くないので、中華系の穴場?
から紹介してみますね。



あ、別に案件じゃあないです!(笑)
評判とか企業規模とかを調べた上での、僕なりの勝手なチョイス、って感じです。
一般レビューの多いXとみんカラから主に評判を参考にしましたが、ちゃんとした統計は取っていないので、エビデンスは無いですが。
コムテック
とりあえず大手で紹介するとしたら、僕ならコムテック。
というのも、コムテック・Yupiteru・Kenwoodで偉ぶならぶっちゃけどれも一緒で、その中ではコムテックが一番人気かつ評判も良いから。



うちは中華含める穴場推しなので、わざわざ大手をいくつも紹介しない!
とりま安定なのはコレ↓


Amazonランキング1位、過去一か月で3000点以上購入されています、と書かれる、バカ売れているやつ。
ちなみにコムテックがAmazonランキング1-5位をほぼ独占している感じ。



安定のコムテックですね。
日本企業なら「コムテック→Yupiteru→Kenwood」の順で人気なのと、コムテックが種類も多くて評判も良いです。
迷ったらコムテック、とも呼ばれます。
コムテックYupiteruどっちがいい?、みたいな検索は他に譲りますので、他のは紹介しません(笑)


↑ランキング2位になっていたやつ


↑ランキング3位になっていたやつ。
70mai
SNSフォロワー数2.5万ユーザーと、知名度も中々。
中華ドラレコの中である程度の認知と評価を獲得していて、ご自慢はその画質の良さとのこと。
70maiでは無いですが、他ブログで中国のカメラから案件は受けている身なので、中華製カメラの画質は僕が保証します。
SNSが活発ゆえ、Youtubeやインフルエンサーは案件で買収されていそうな雰囲気はありますが、それを含めても性能は本物っぽい感じ。



みんカラレビューで☆4.41は良いですよ。
スペック的には国内ドラレコのハイエンドに位置づけながら、コスパ的にはミドルレンジ。
一番売れているのは、下記のA410と言うモデル↓


GPS対応、液晶ディスプレイ、アプリ転送カンタン、24時間検知、Gセンサー、HDR(夜間モード)、1年保証
基本的に、どの製品もこの辺りは備えられているゆえ、日本製よりもコスパは良好。
画質は1440pと十分かつ、HDRや開放F値スペックも良いので、夜間も大丈夫でしょう。
イメージ付きのレビューに画質のレビュー投稿もあるので、参考になるかと。


あとは結構なお値段もしますが、360°タイプも結構売れている感じ。



これはSNSの広告とかインフルエンサーのタイアップ投稿で見るやつよね。
70maiは中華ブランドでインフルエンサータイアップも積極的なので、やや怪しげな印象を受けるかもですが、、、
公式サイトを見ても、電話・LINE・メールどれも日本でサポートを受けているっぽいので、保証が受けられそうなのはメリット。



個人的にはアリだと思う。
AKEEYO
中華ドラレコかとおもいきや、実は日本企業。


と思いきや、やっぱり実質は中国企業だったのですが、、、(笑)



それを含めても、AKEEYOはアリかと。
中国企業ですがサポートもちゃんと頑張っていましたし、全体的に明らかにコスパ良好。
売れ筋の格安ドラレコ、AKY-P1というモデルは、思いのほかみんカラレビューで☆4.57と高評価。


これなんかは、Amazonで1ヵ月で700売れているっぽい。
AKEEYO的に売りたいのは、下記の4Kモデルとかの単価が高いモデルっぽいですが、、、


にしても夜の性能とかもかなり良いのに、それでいて1万円台とか、割とマジで破格だと思う。
そのへんの謎中華を選ぶくらいなら、確実にAKEEYOはおすすめ出来ると思いましたね。
PORMIDO
みんカラレビュー報告1000件超えで☆4.40と、こちらも中華製としてはかなり良き。
夜間もナンバーが映る暗所性能があって、なおかつチラつきが少ないのも良さそう。



カメラ性能としては、中国のよい所を詰め込んた感じですね。


ただ、普通に高い。
ミラータイプなので仕方ないかもですが、もうアクションカメラみたいな価格にはビビります。
そりゃあこの値段ならこの性能で出せるだろう、とは思いますね。



Insta360やDJIのアクションカメラの型落ち買った方が安いわw
だけど、これでAmazonレビュー上位で売れているからすごい。
こちらも公式HPとか公式LINEとか充実していて、サポート体勢がちゃんと整っていそうなのが良き。


あと、地味にディスプレイオーディオの方が、ドラレコよりも主力。
AUTO-VOX
ミラータイプでコスパがそこそこ良いのなら、AUTO-VOXってとこの中華は良さげ。
みんカラレビュー900件以上あって☆4.32だったので、PORMIDOには劣るけどコスパ考えるとかなりいいよね、って感じかな?





これも売れてる。
ただ、公式HPがグローバル向けって感じなので、日本からのサポートがどれだけ丁重に扱われるかは、ひとつ不安かな。
Changer
Changerもみんカラレビューがまとまってある中華ブランドですね。
400件で☆4.20でした。
そしてもっと安いのが良い。





でも、1万円安くなる度に、みんカラレビューが☆0.1ずつ下がっていくね。
個人的には☆4.0未満になるまでは妥協点だとは思うので、導入費用を少しでも抑えたいなら、この辺りまでが良きかな?
デメリットとしては、公式サイトが無いのでサポートはAmazonや楽天を通じてになりそうなこと。
Avylet
安くてとりあえずAmazonで売れているシンプルなドラレコ。
みんカラレビューは29件で☆4.31と、使用者数としてはそこそこまとまり始めている感じ。


売れているのはコレ。



格安中華ドラレコの中では、買われている方かな。
公式サイトは激オモでサポートページが無いのはネガティブ要素で、サポートは期待できない可能性はありますね。
安いので、その辺りを理解するならアリかと!
結論
結論とさせていただきます。
- 日本創立だが実質は中国企業
- 中国企業だけどサポートちゃんとしている
- 日本市場向けにちゃんと向き合っている
- 売れているのは格安だけど、1万円くらいのはかなり性能がよい
- コスパ的には間違いなく破格スペックしていると思う(アクションカメラオタク的見解)
- みんカラレビュー☆4.57とかなり良さげ(3000円くらいの安いヤツなのに)
AKEEYOは純日本企業だと勘違いしているユーザーも多いようでしたが、実質は中国企業って考えて良い感じでした。
ただ、日本向けに市場をガッツリ構えているだけあって、公式LINEなどのサポートがしっかりしているのはありがたい所。



ココは重要ですよね。
安いモデルも評判は良さげでしたし


割とアリだと思いました。
どうしても中国企業は嫌だっていう方は、日本の大手ならコムテックかな。





まあ、安定ですわね!
下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。
今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!



最近はAI記事でパクる人が多いので、応援してもらえると助かります!
\ Amazonタイムセールも! /
\ クーポン情報も! /
参考にしていただけるだけでも嬉しいですが。
なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!
↑この辺りもよければ見ていってください^^
中国のカメラは普通にそこそこ良い
ちょっと余談なのですが、僕は他にカメラメインのブログも扱っているので、ことカメラに関しては詳しいです。



アクションカメラってやつですね。
中国が製造の本場であり、世界最高スペックの製品を扱うのも全部中国企業です。
中国のカメラ製品って、既に性能が良いよ、ってことを概要として触れられればと思います。
中国のカメラ
この辺りは全部中国企業なのですが↓








もはや日本企業は完全に押しやられて、特定のカメラジャンルでトップクラスに性能が良い企業のカメラですね。
こういった小型カメラを扱う技術と工場は既に中国に備わっているので、そりゃあドラレコも強いです。



形が違うだけで、構造は似たようなものですね。
中にはパーツを流用しているドラレコもあるはず(一流企業は流用しないけど)。
ドラレコに必要な性能
特に
- 手振れ(車の振動)
- 発熱(夏場の熱暴走)
- 感度(暗所における画質)
この辺りは中国製のカメラの方が既に上手なので、ドラレコも何なら中華製が最高スペックだったりします。



この辺りはXiaomiのカメラとかアクションカメラ界隈の勢力図を見ればイメージ付くかな。
とにかくここで言いたかったのは、中華製のドラレコはそんなに毛嫌いする必要は無いのかな?
って、個人的には思うよ!ってこと。
ただ、壊れやすいって声は聞く
中国ドラレコが壊れやすいってのは、多分本当。
中国はとりあえず作って売って、数売れればいいので、評判よりも生産数を重視しがち。
日本企業はコスパより信頼で維持している所があるので、一つ一つが高くついても、検品や品質管理へのコストは重視します。



逆に信頼性無くしたら日本企業は終わる。
あと、上記で話した「中国のカメラは性能が良い」ってのも、ちゃんとした中国企業の場合は。
ですので。



その他の謎中華ブランドは、どっかの工場で作られた量産品ですね。
ドラレコに限った事では無いですが、中国の家電系は壊れやすいという声を集めれば、たぶん統計が出ると思います。
あと、エビデンスは無いですが、僕個人としてもそう思います。



僕個人、n数1の全く参考にならん意見ですがw
ですがですが、イイ感じの中国企業に関して言えば、不具合があれば大抵の場合新しい製品を送ってくれることがほとんど。
製造コストはそんなにかかっていないので、評判を落とすくらいならプレゼント感覚で新しいの送ってくるって訳。
だから、個人的には企業の信頼性は意識していて、
- 評判が安定していて
- HPの情報(お問い合わせページなど)が充実していて
- 公式SNSフォロワー数が多かったりする
そんな中華ブランドをおすすめしている、というわけ!