【会社概要】PORMIDOはどこの国?ドラレコの口コミ・評判を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonや楽天市場でドラレコを探していたら、PORMIDOという謎ブランドを発見。

PORMIDOはドラレコとしては、ミラー型をメインに展開

ラジカル

にしても、結構いいお値段なのですよね。

ミラータイプはこういった中国製謎ブランドが主力で、コムテックやケンウッドは参入が遅れましたね。

結論、PORMIDOの評判は良かったのですが、いかんせん価格としては高価。

PORMIDOを含む、AUTO-VOXやChangerなどのミラータイプドラレコ謎ブランドと比較しつつ企業の所在や評判をチェックしていきます!

ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使った低品質記事が多いです!

当サイトは、1000以上の謎ブランドを調査した傾向と、いくつかの中国企業と関わった経験に基づいて考察してます。

企業に忖度した内容や、AIを用いた不明確なまとめにはなっていません。

ラジカル

AIでWebが荒れているんで注意してw

ドラレコで言えば

  • みんカラレビューの投稿数は意識
  • Xの一般ユーザー意見から統計的に考察
  • SNSフォロワー数、企業規模などで信頼性を把握

これらが良ければ、中国のドラレコでもおすすめ出来ると思ったブランドはおすすめします

ラジカル

わりと個人的な考察が主体となりますが、よければ参考にどうぞ!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは1000以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
  • 自己紹介とサイトについてもよければ見て!
目次

PORMIDOについてざっくりまとめ

今回のブランドについて、先にざっくりまとめをしますね。

ラジカル

後半で詳しく調査した詳細をまとめています!

  • 2016年創立中国のブランド
  • みんカラ民の評価は☆4.41と良好
  • 日本向け公式SNS発信在り
  • 公式LINEによるサポート体勢
  • 製品は安全性能まで充実している

こんな具合に、製品は高いですが、やっぱりその他中国系のミラー型ドラレコブランドより、企業の安心感も製品の充実度合いも高かったです。

ラジカル

高いだけあるかな、って感じでした。

みんカラ民の評価が数百以上あってまとまっている、他のミラー型ドラレコよりも評価は安定して高いので、

  • AUTO-VOX:☆4.32
  • Changer:☆4.20

PORMIDOは価格が張っても、安全性能や評判が高いミラー型ドラレコを選びたい人に良いかなと思いました。

PORMIDOのミラー型ドラレコ製品まとめや、AUTO-VOXとChangerと比較したまとめも記事内で用意してあるので、ぜひこちらも見ていってください!

【会社概要】PORMIDOはどこの国?

特許情報によると、PORMIDOは中国で商標登録されたブランド。

登録日平成31(2019)年 1月 11日
商標PORMIDO
呼称ポルミド,ポーミド
権利者ユーディアプラス マニファクチャリング リミテッド
所在中華人民共和国 香港特別行政区
特許情報より
登録日令和7(2025)年 5月 6日
商標PORMIDOAUTO
呼称ポルミドオート,ポーミドオート
権利者東莞谷特電子商務有限公司
所在中華人民共和国 香港特別行政区
特許情報より

商標はPORMIDOとPORMIDOAUTOがありましたが、どちらも中国ですね。

ラジカル

東莞谷特電子商務有限公司という法人組織っぽいです。

公式サイト公式ストア

公式サイトは下記↓

シンプルなHPですが日本向けサイトのようで、製品ラインナップなんかは日本円表示で分かりやすいです。

ラジカル

といっても、おそらくほとんどがAmazon楽天購入だと思うので、実売価格は各ECサイトの公式ストアが分かりやすいですね。

PORMIDOのAmazon公式ストアはコチラ→

PORMIDOの楽天市場公式ストアはコチラ→

創業は2016年とのことで、その他の中華ブランドが力を伸ばした時期に重なります。

お問い合わせページには公式LINEもあるので、サポートはちゃんとしていそうです。

ラジカル

LINEは日中つながるっぽいので、サポートは受けられやすいですね。

メールのみのサイトもありますが、公式LINEがある中国企業は、大抵サポートが良好な場合が多い気がします。

公式SNS

公式SNSは日本アカウントのみが存在。

フォロワー数は2025年8月時点で600ユーザーと少ないですが、月に数件は投稿しているので、頑張っている感じですね。

SNSを通じての活動の雰囲気は見えてきます。

休業については逐一報告するなど、やはりサポートも含めて誠意をもって対応しているようには感じられます。

なお、春節で休むという事なので、おそらくスタッフは中国の方々が多いかと。

ラジカル

日本語が話せる中国現地スタッフってのは、結構多いですね!

余談ですが、僕も他のブログ&他の中国企業ではありますが、中国系のガジェット企業と親密な提携関係になってたりします。

日本市場に向けて働く中国のスタッフは、若い人が多くてイイ人が多い印象ですので、サポートとかも案外丁寧だったり。

ラジカル

ま、全体的な傾向ですが(笑)

ともかく、個人的にはPORMIDOのSNSから割と良い印象を受けましたね。

ちょい、余談でした。

評判は良好

PROMIDOのドラレコに限らずなのですが、割と高価な中華製は既に日本製をスペックでは上回ってることが多いですね。

ラジカル

耐久性、サポート力、ブランド力的にはあとちょっと、なのですが。

とにかく、画質は良さそう。

セールをうまく利用できれば、実質価格もかなり安くなりそうですし。

https://twitter.com/RZ34_z432/status/1835651091494842403

ミラー型の中ではほぼ最高価格の部類にあるPORMIDOなので、評判もかなり良いってのが共通認識とのこと。

あとは、ドラレコで重要な夜間性能も良いのは、今の中華カメラのスタンダード。

ただ、気を付けた方が良いのは↓

https://twitter.com/RZ34_z432/status/1835989501979807855

モデルの新旧によっては夜間性能は落ちるので、ここは要注意ですね。

ラジカル

カメラの暗所感度は、ここ2023年くらいからどんどん上がっていますからね。

これはアクションカメラやスマホカメラにも共通しますが、暗所を気にして買うなら2024年以降くらいのが良いと思います。

みんカラレビュー

PORMIDOはみんカラでも評判が良いですねー。

みんカラ:レビュー数1,152件 平均☆4.41

ラジカル

基本的に車関連機器は、みんカラ評価を参考にすればOK感はありますね。

基本的には良いレビューが多く、みんカラ民のレビューも参考になりますね↓

従来の中華ドラレコより配線がスッキリしたのと、本体のデザインやシステムUIに高級感が出て日本製品を凌駕するほどの出来になっています。

価格を考えると十分すぎる性能です。
当たりのタマだったのかiphoneと接続が途切れるなどのストレスたまる不具合もなく機能しています。

詳しくはコチラを参考にしてみてもイイかも。

PORMIDOのラインナップ

PORMIDOのミラータイプドラレコに絞って、売れ筋をまとめてみました。

ラジカル

Amazonの売れ筋ランキング・過去の売れ数。みんカラレビュー件数などを参考にしました!

PRD81C

評価☆4.41のPRD80Cをさらにグレードアップさせたモデル、とされる、PRD81C。

ラジカル

一番人気ですね。

グレードアップ度合いとしては、画質や画面の見やすさが上がったっぽいですね。

この価格の割にAmazonのドラレコ売れ筋ランキング20位(2025年8月時点)と、結構な上位。

過去一か月の売れ数400件とのことで、結構人気。

ラジカル

安物なら分かるけど、この価格でこの売れ数は凄いね

性能としては↓

  • 1200ニトの明るいディスプレイ
  • 自動光度調整
  • タッチディスプレイ
  • 2K解像度画質
  • Gセンサー
  • 24-72hの駐車監視機能
  • バッテリー電圧検知の保護機能
  • GPS搭載&再生機能
  • 夜間で使える暗所感度
  • シンプルな配線

こんな具合に、おおよそ中国の高性能ドラレコのすべてを搭載した、欲張りセット。

ただ、純正交換型ゆえに、適合する車種なんかはチェックする必要はありそう。

Amazonレビュー数は割とあるので、同じ車種を使っている人のレビューが参考になるかも。

PRD6XC

ミラーに取り付けタイプですね。

暗所スペックとしては良好。

60fpsは正直必要ない程の高スペックなのでアレですが、スペックとしてはコスパは良く感じます。

ラジカル

ポン付けなので、設置が81Cよりも楽そうなのが良いですね。

81Cだと対応車種が不安な方に。

PRD8XC

僕が思うに、ぶっちゃけここまでのスペックは必要ねぇ、ってやつ(笑)

センサーのグレードが上がったので、ベーシックモデルからさらに暗所性能が上がっているのは良いのですが、さすがに60fpsは要らんよ。

ラジカル

ドラレコでスロー再生するんですかい、ってやつ。

大事故を捉えたら、スロー再生出来たらまあ、動画的には面白い(不謹慎)ですが、、、

高フレームレート撮影はSD容量も喰いますし、発熱的にも心配ですし、まあ必要ねぇです。

ミラー型タイプで比較

ミラータイプのドラレコ中華ブランド(ミラータイプはほぼ中華)で、知名度や評判がまとまって良好なのは、おおよそ下記の3社↓

  • PORMIDO:高いけど評判は一番良い
  • AUTO-VOX:評判はPORMIDOの次点だが安い
  • Changer:スペックが高く安いが、最も規模は小さめ

それぞれの丁度良いクラスのスペックで、かつAmazonランキングで上位ので集めたら、下記になりました↓

PORMIDOAUTO-VOXChanger
製品名PRD81CT9 ProT826
みんカラ評価☆4.41☆4.32☆4.20
ディスプレイ明るさ1200ニト
フレームレート30fps27.5fps30fps
タッチ
自動光度調整
解像度2K1944p4K(2160p)
画角170°160°170°
Gセンサー
駐車監視機能
バッテリー電圧検知保護
GPS
暗所感度
価格40,188円29,980円17,800円

やっぱり高いだけあって、PORMIDOはディスプレイの自動光度調整や、駐車中のバッテリー保護機能などが充実

AUTO-VOXはChangerにスペックで劣るように見えますが、みんカラ平均レビュー的にはPORMIDOの次点なので、恐らく評価はそこそこ安定。

Changerもみんカラレビューは悪くは無いですが、この中では最も低値。けど、4Kや暗所対応など、スペックとしては高いわりに安い。

ラジカル

迷う所かと思います。

ま、平均的なユーザー評価も含めて、上らかまとめてみました。

PORMIDO

PORMIDO製品はみんカラユーザーの評価が最も良く、レビュー数が1000件以上あって、☆4.41と高評価。

みんカラ:レビュー数1000件超え ☆4.41

ラジカル

さすが高いだけあるな、って感じ。

HPの作りもまとまっていて、公式LINEなどサポート体勢も良好

タッチディスプレイ・Gセンサー・駐車中監視機能・高画質などのの基本性能は備わりつつも、

  • 自動光度調整のある明るいディスプレイ
  • バッテリー電圧検知(バッテリー上がりから保護)

このあたりの性能が充実しているのも、やっぱり高いだけあるかな。

バッテリー電圧検知保護が無いと、駐車が長くなった際のバッテリー低下が心配ですので、ここはPORMIDOのみの利点。

他は専用降圧ケーブルを別途購入する必要も出てくるので、配線のシンプルさ的も相まって、PORMIDOはセッティング面的にも良さそう。

ラジカル

価格を気にしないならPORMIDOかな

AUTO-VOX

AUTO-VOXの評判はPORMIDOに続き良好で、かつコスパとしては良好。

みんカラ:レビュー900件以上 ☆4.32

ラジカル

次点の安定はここかな

とはいえ、スペック的にはやっぱりPORMIDOに劣る感じ。

160°広角がちょっと狭いのと、バッテリー保護機能の柱脚は無いので、駐車中録画をするなら別途の外部製品が必要になります。

ラジカル

おおよそ良く映るとは思いますが。

あと、公式サイトはありますが、グローバル向けなサイトっぽいので、PORMIDOよりもお問い合わせがどれほど充実しているのか?

ってのはは気になるかな。

ですがまあ、基本的にはAmazon購入で18ヵ月保証があるっぽいので、購入した所から連絡すればいいと思いますが。

Changer

Changerはこの中では一番低いとはいえ、みんカラ民のレビューはおおよそ良好。

みんカラ:レビュー数400件以上 ☆4.20

ラジカル

PORMIDO・AUTO-VOXに続きますが、悪くは無さそうですね。

公式が無いのでおおよそ輸入販売系のODMブランドだと思いますが、一番のメリットは、スペックの高さの割に安い事でしょう。

1万円台で、ミラー型・4K・夜間性能・タッチディスプレイ・駐車管理、この辺りが備わっているのでスゴイ。

ラジカル

スペックは高いんですよね。

といっても、経験上画質は結局値段なりなので(低画質でも4Kは出来る)、機体は禁物ですが。

みんカラ民が☆4.20を付けているので平均としては良いのですが、Xでは不具合報告が目立ったのは一つ気になるところ。

あと、Changerは公式サイトが無いので、企業規模感はPORMIDOやAUTO-VOXよりもさらに小規模かと思います。

購入やサポートは、各ECサイトからになりそうですね。

ChangerAmazon公式ストア→

楽天市場のChanger取り扱い一覧

PORMIDO購入の際の注意点

PORMIDOドラレコを購入する際の注意点としては、純正ミラー交換型ゆえに、取り付けの手間もしくは外部委託がが必要な事ですね。

https://twitter.com/yasunya038/status/1703743702118838628
https://twitter.com/kazu23bf/status/1901980910091989160
https://twitter.com/Prime_sns/status/1932646672989130872

この辺りは、粘着型のポン付けドラレコよりも、ちょっと面倒かも。

ラジカル

といっても、フツーのドラレコも頼む人はいますが。

結論

結論とさせていただきます。

  • 2016年創立中国のブランド
  • みんカラ民の評価は☆4.41と良好
  • 日本向け公式SNS発信在り
  • 公式LINEによるサポート体勢
  • 製品は安全性能まで充実している

こんな具合に、製品は高いですが、やっぱりその他中国系のミラー型ドラレコブランドより、企業の安心感も製品の充実度合いも高かったです。

ラジカル

高いだけあるかな、って感じでした。

みんカラ民の評価が数百以上あってまとまっている、他のミラー型ドラレコよりも評価は安定して高いので、

  • AUTO-VOX:☆4.32
  • Changer:☆4.20

PORMIDOは価格が張っても、安全性能や評判が高いミラー型ドラレコを選びたい人に良いかなと思いました。

どうしても中華に抵抗があるなら、コムテック辺りかな、、、

ラジカル

まあ、安定ですわね!

あとはAmazonのドラレコランキングをもっかい見て、セールで安くなっているのも買うか。

ですね。

ラジカル

個人的には中華製に冒険して欲しい気もしますが、後はお任せします(笑)

当サイトはアフィリエイトによって運営されています!

下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。

今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!

ラジカル

最近はAI記事でパクる人が多いので、応援してもらえると助かります!

\ Amazonタイムセールも! /

\ クーポン情報も! /

参考にしていただけるだけでも嬉しいですが。

なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!

↑この辺りもよければ見ていってください^^

中国のカメラは普通にそこそこ良い

ちょっと余談なのですが、僕は他にカメラメインのブログも扱っているので、ことカメラに関しては詳しいです。

ラジカル

アクションカメラってやつですね。

中国が製造の本場であり、世界最高スペックの製品を扱うのも全部中国企業です。

中国のカメラ製品って、既に性能が良いよ、ってことを概要として触れられればと思います。

中国のカメラ

この辺りは全部中国企業なのですが↓

もはや日本企業は完全に押しやられて、特定のカメラジャンルでトップクラスに性能が良い企業のカメラですね。

こういった小型カメラを扱う技術と工場は既に中国に備わっているので、そりゃあドラレコも強いです。

ラジカル

形が違うだけで、構造は似たようなものですね。

中にはパーツを流用しているドラレコもあるはず(一流企業は流用しないけど)。

ドラレコに必要な性能

特に

  • 手振れ(車の振動)
  • 発熱(夏場の熱暴走)
  • 感度(暗所における画質)

この辺りは中国製のカメラの方が既に上手なので、ドラレコも何なら中華製が最高スペックだったりします。

ラジカル

この辺りはXiaomiのカメラとかアクションカメラ界隈の勢力図を見ればイメージ付くかな。

とにかくここで言いたかったのは、中華製のドラレコはそんなに毛嫌いする必要は無いのかな?

って、個人的には思うよ!ってこと。

ただ、壊れやすいって声は聞く

中国ドラレコが壊れやすいってのは、多分本当。

https://twitter.com/MIKANCANZUME/statuses/1510470890429227011
https://twitter.com/FKIK1977/status/1667135057910456320

中国はとりあえず作って売って、数売れればいいので、評判よりも生産数を重視しがち。

日本企業はコスパより信頼で維持している所があるので、一つ一つが高くついても、検品や品質管理へのコストは重視します。

ラジカル

逆に信頼性無くしたら日本企業は終わる。

あと、上記で話した「中国のカメラは性能が良い」ってのも、ちゃんとした中国企業の場合は。

ですので。

ラジカル

その他の謎中華ブランドは、どっかの工場で作られた量産品ですね。

ドラレコに限った事では無いですが、中国の家電系は壊れやすいという声を集めれば、たぶん統計が出ると思います。

あと、エビデンスは無いですが、僕個人としてもそう思います。

ラジカル

僕個人、n数1の全く参考にならん意見ですがw

ですがですが、イイ感じの中国企業に関して言えば、不具合があれば大抵の場合新しい製品を送ってくれることがほとんど。

製造コストはそんなにかかっていないので、評判を落とすくらいならプレゼント感覚で新しいの送ってくるって訳。

だから、個人的には企業の信頼性は意識していて、

  • 評判が安定していて
  • HPの情報(お問い合わせページなど)が充実していて
  • 公式SNSフォロワー数が多かったりする

そんな中華ブランドをおすすめしている、というわけ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次