【5分でセット】オットキャスト ScreenFlowレビュー|P3と比較も

当ページのリンクには広告が含まれています。

オットキャストのスクリーンモデル、ScreenFlowを使ってみた報告と、簡単な接続方法のチェック記事です。

ラジカル

気になっていた方は、どうぞ参考にしてください!

僕は既にディスプレイオーディオがある車に乗っているのですが、今回は製品をお借りしました。

使い方や設置方法が皆さんの参考になればと思います!

【期間限定!!】公式サイト購入のクーポンあります!

ottocastの製品を購入の際は、公式サイトからの購入が最もお得です!

製品によりけりですが

  • 送料無料
  • 1年保証
  • 公式サイト限定割引
  • 無料特典が最も豪華
  • クーポンコードの利用

特に下記3つに関しては公式ストアでの購入でしか得られないので、ぜひチェックです!

クーポンコード:cb1500
割引内容:1,500円引き(10,000円以上の購入で利用可)

クーポンコード:AFB10
割引内容:10%OFF

クーポンコードは2種類出てるんですけど、今回は下のを使った方が安くなると思います!

ラジカル

クーポン適応のため、下記リンクをご利用ください!

クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/

目次

ScreenFlowで何ができる?

ScreenFlowで何ができるか、まずはざっと簡単におさらいしますね。

ポン付けで動画が見れる(5分でセットアップ)

シガーソケットから給電して、スマホとはテザリングのペア設定をするだけ。

やってみたらマジで5分で終わったので、めっちゃ簡単です。

ラジカル

車との相性は考えなくてもいいのが◎ですね!

キャンセラー要らず

オットキャスト製品全般に共通しますが、ScreenFlowもキャンセラー不要

見るのが良い悪いは置いといて、走行中も動画を流すことは可能。

CarPlay(AndroidAuto)でナビとしても使える

もちろんCarPlay(AndroidAuto)も使えるので、ナビが古い車種でもGoogleマップとかがデカい画面で表示できます。

スクリーンが長いので、分割画面にしてもそこまで違和感なし。

ラジカル

スマホ画面で分割するより健全ですね!

主に旧車やBMW車向け

この製品はディスプレイオーディオ製品とだけあって、車側のナビが古い人向けって感じ。

純正ナビの更新料金的にも、CarPlay使った方が良くない?

ってなった方が、車載ナビを放棄してScreenFlowを後付けしている、って人も居ましたね↓

ラジカル

確かに今って、純正ナビよりCarPlay(AndroidAuto)使った方が便利ですものね(笑)

P3との比較

オットキャストの定番モデル、P3と比較もしてみました↓

ScreenFlowP3
接続12V電源
(シガーソケット)
USB-A/Type-C
(通信可能なポート)
タッチスクリーン
対応車種100%
(12V電源さえあればOK)
98%
(おおよそ2016年以降のナビ)
CarPlay
AndroidAuto
スマホ化
CloudSIM
物理SIM
テザリング
Youtube
Netflix
primeビデオ
HDMI出力(後部座席)
AV-INポート
SDカード
分割画面
価格¥39,999
¥30,800
¥48,799
¥45,879

要するにスクリーンが有るか無いかの違いで、車に備え付けてあるナビ(もしくはディスプレイオーディオ)を有効活用するのがP3。

HDMIポートの有無や、クラウドSIM・物理SIMが使えるかどうかも変わってきますが、基本はテザリングで使うと思います。

ラジカル

基本はスマホのWi-Fiテザリングでペア設定して使うと思うんで、どっちもやり方は一緒ですが!

基本はP3でもイイんですが、

まあ実はこっちの方が安いんで、ディスプレイが増えた方がお得じゃね?

って思う方は、ScreenFlowを選んでおくのもイイのかも?

クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/

ScreenFlowの取り付け&レビュー

ってことで、取り付けレビューしてきます!

外観・付属品

箱から開封

付属品は下記↓

  • 本体
  • シガーソケットからの給電ケーブル(右上)
  • オーディオケーブル(下)

基本は右上のやつを使います。

ディスプレイはツヤっと良い感じ。

ポートが幾つかありまして、左から

  • Type-C(接続に必須)
  • AV-IN(基本使わない)
  • MicroSDポート(基本使わない)
  • オーディオジャック(基本使わない)

まあ、基本使わないので、Type-CポートでOKです。

接続

接続はポン付け。

5分です。

定位置を決めて、配線はシガーソケットから給電するだけ。

うちの子(ジムニー)はクソ狭いので、あまり置く場所がありませんが(笑)

ラジカル

ま、工夫しておく場所を考えてくだされ、、、

みんカラレビューより

こんな方とかも居たので、取り付けは各自工夫してもらえれば、と思います。

とりあえず配線して、エンジン(ACC)ONにすると、すぐに接続。

左からひょろひょろっと降りるケーブルが、シガーソケットとつながっています。

配線はこんな感じですね。

ラジカル

配線はイイ感じに沿わせて処理しておくとスマートです。

あとはスマホとテザリングしてあげれば、セット完了。

ここまでだいたい5分。

いや、5分かからなかったと思う。

ラジカル

ポン付け製品なので楽ですねー。

一応仕組みとしてはこんな感じかな↓

簡単すぎて不安になるでしょうが、マジでポン付け。

後はYoutubeなりネトフリなり、好きなアプリを見てくだせぇ。

(ちゃんと?)走行中も動画見れました(流れました)。

ラジカル

キャンセラーは不要。

見ての通り、ディスプレイは綺麗で見やすい。

ラジカル

ワイヤレスも進歩しましたねー。

明るさはデフォルトで40%でしたが、曇りなら40%くらいで十分。

100%まで上げるとバリ明るいので、画面の見やすさは心配不要。

Youtubeの16:9アスペクト比だと、両端がちょい無駄感ありますので、、、

どうせならCarPlay(Androidauto)を接続して、Apple・Googleマップも接続しながら見てあげてください。

僕は契約していないんでダメですが、ネットフリックスも。

初期でprimeビデオとかその他動画アプリは入っていないのですが、後からインストールは可能。

アプリはシステム指定のもののみインストール可能です。使用可能なアプリはNetflix、Youtube、YT Music、Disney+、Amazon Prime Video、Spotify、Tik Tok Lite、U-NEXT、Tver、CarPlay、 Android Autoです。

Amazon製品ページより

クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/

デメリットはスピーカー

デメリットがあるとするなら、本体のスピーカーがチープと言う事。

音質はスマホと同等くらいかな?

一応オーディオのモードは選択出来まして、Bluetooth接続でナビと繋げることはできましたが、音は転送してくれませんでした。

ラジカル

映像はディスプレイ、音源は車載スピーカーから流せたら良かったなぁ、、、

みんカラ民のレビュー

まだ発売から間もないとあって、みんカラのパーツレビューまとめは不在。

単発ではいくつか設置報告とレビューがありましたので、みんカラ民のレビューを幾つか載せておきますね↓

VWゴルフから(★★★★★)↓

GRヤリス(★★★★★)↓

ホンダアコード↓

ラジカル

やっぱ旧車系の方が多いです!

旧車には良き

うちのはディスプレイが既にあるのでP3でイイんですが、ナビが古い車や、そもそもナビが無い車には良さげ。

  • 設置は5分(何も難しいことはない)
  • どの車種でも適合する
  • ディスプレイ綺麗
  • 分割画面良き

と、ニーズが合えばバッチリ満足できそうな製品だと感じましたので、興味がありましたらどぞ!

クーポンコード 「AFB10」で更に10%OFF!/

ラジカル

他にもまとめ記事があるので、オットキャストについて迷っている方は下の記事もどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次