Amazonで色々調べてたけど、この謎ブランドの製品は安全なのか?
出身はどこの国なのか?
気になることありますよね。

ども、管理人です!
このページでは、Amazonにあるよく分からんブランドについて、評判や会社概要を調べてきました。
サクラチェッカーを用いたりはしますが、結果はどうであれあまり鵜呑みにしないように。
当サイトでは、サクラチェッカーは気休めとして取り扱っています。


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
結論、どれも似たような感じですが、50音順になっているので、タップして飛んでください!
↓↓
1homefurnit






デスクやTV周辺機器を取り扱う、Amazonの謎ブランド。
安価なブランドにありがちな、壊れそうな製品を取り扱わない、安パイな路線を行っています。
読み方は、ワンホームファニチャーでしょうか?
どこの国のブランドかと言いますと、中国ではないか?とも言われています。
- 所 在:不明
- 創立年:不明
- サイト:amazonサイト
- 製 品:主にPCやモニターのテーブル等
一応Amazon内に、それなりの数を出品しているようで、Amazonからは公式ページを設けられていました。
出品者情報を確認しましたが、母体はBONTECだそう。



よくある別ブランドと同じってやつです。
詳細を載せておきましたが、正直いまいちつかめません。
特定商取引法に基づく表記
販売業者: CT Global (UK) LTD
お問い合わせ先電話番号: +441482895321
住所:TOWER HOUSE LANE
East Riding of YorkshireHULL
HU12 8EE
GB
運営責任者名: Allen Fu
店舗名: BONTEC
販売業者には(UK)と書かれているので、イギリス(United Kingdom)なのでしょうか?



うーむ、イギリスか、中国か、正直よく分かりません。



amazonレビューを参考にするほか無さそうですね。
とはいえ、BONTECの評判としては悪くは無さそう。








製品の評価も、おおむね☆4以上はありそうです。
評価数も多いので、コスパ的には良いかもしれませんね。
良い評判
悪い評判
人によっては、材質の好みなどが変わりそうです。
ネットショッピングゆえの弱点と言えそうですね。
また安価な製品にありがちな、「ハズレを引く」という可能性も有りそうです。



コスパは良いので、割り切って買うのが精神衛生上良いかもしれませんね。


aoviho


読み方は、素直に「アオビホ」。
Amazon内に公式ショップサイトを発見、ロゴも一応ありました。
- 販売業者: Chashangshihongjiuchuangyidianzishangwu co.,ltd
- お問い合わせ先電話番号: +8618598079103
- 住所:望岳街道杜鹃路858号奥克斯缤纷广场1栋2211房长沙市岳麓区湖南省410000
- 運営責任者名: Ling Li
- 店舗名: Aoviho-アオビホ メーカー直営店
アオビホはどこの国のブランドかといいますと、どうやら中国のようです。
Amazonに正式な情報が乗っていたので、ちょっと安堵しました。
メイン製品は、アルミ合金を使用した、タブレットやスマフォスタンドがメイン。






そうそう壊れるものでも無さそうですし、材質レビューの写真を拝見しましたが、質感は良さそう。
とはいえ、こちらのアオビホ、レビューはサクラの可能性が高いとされるので、レビューについては雰囲気をみて判断するのが良さそうです。



不安であれば、大手をチェックしても良さそう


どちらもそう高いものでもないと思うので、好みで選べばよいかと。
【楽天もあります】→アオビホのセール情報を楽天市場でチェックする!
一応レビューを幾つかピックアップしておきますね。
良い評判
ぶっちゃけた事を言ってしまえば、どこも一緒ということ(笑)
要するに、売っている名前は違えど、作っている工場や規格は同じ。
Amazon製品によくありがちな事ですね。



アウトドアのテントとかにも、共通して言えますね。
なんなら大手も結構同じものを取り扱っていますよ。
悪い評判
まあ、安価なのでこんなところでしょうか。


色が選べたり、特化した種類が多いのは、アオビホの利点かと。
売れ行きは1位!


Amazonのノートパソコンスタンドの売れ行きランキングを調べてみましたが、どうやら人気は1位にアオビホがなっていました。
サクラメーカーも正しいのか、Amazonが正しいのか、どちらかよく分かりませんね。



やはり最終的には、自分自身の判断になりそうです。
boyata


続いては、先ほどAovihoの時に名前がちらっと出てきました、BoYataについて。
こちらもAmazonにて、そこそこ情報が乗っていました。
- 販売業者: SHENZHEN BOYATA ELECTRONIC CO.,LTD.
- お問い合わせ先電話番号: +86 137 1005 7553
- 住所:C301-3, No.41, Lixin Road, Sandingdianshang Nanwan Street,LonggangShenzhenGuangdong518000
- 運営責任者名: Miyabi
- 店舗名: BoYata メーカー直営店
BoYataはどこの国のブランドかといいますと、中国のようですね。
黄色マーカーをしておきましたが、深センというのは、中国版のシリコンバレーとも呼ばれる、超都会。


Insta360やDJIなど、最先端の企業がこの都市にギュッと詰まっています。
若者も多く、東京よりはるかに凄い所。



これである程度、BoYataの実態はしっかりとしましたね!
BOYATAは10年以上のスタンド研究の経験を有し、最先端技術を採用して信頼性の高いPCアクセサリーを開発・生産しています。
Boyata


BoYataの扱う製品は、軒並みノートPCやタブレットスタンドがメイン。
【楽天もありました】→BoYataのセール情報を楽天市場でチェックする!



では、BoYataの口コミを見てきましょう。
良い評判





どうやら思っている以上にしっかりしたものという事が感じられます。
悪い評判
どうやらAmazon量産型製品にありがちな、「ハズレ引き」は、boyataでも確認されそうです。
売れ筋は3位


Amazonのノートパソコンスタンドランキングでは、上位3位に組み込んでいました。
どうやら多くの人に選ばれているのは確かなようですね!
EAYHM


Amazon公式からお墨付きをもらっている、Amazonオススメのタグ付製品。
eayhmとは聞きなれないブランドですが、どこの国のブランドでしょうか?
- 商 標:EAYHM
- 出願者:深▲せん▼市鵬盛工業智能科技有限公司
- 登録日:2021/02/16
- ステータス:存続-登録-継続
深センと書かれているので、EAYHMは中国のブランドのようです。
ステータスも継続中とのことなので、疑わしいものでは無さそうです。
なお、上記情報はj-planpatから参考にしています。
Amazon評価は☆4.1~4.3程度。
おおむね☆4.1が多そうですので、そこまでレビューが高いとは言えませんね。
また、AmazonのPCプラットホーム部門では、ランキング40位台でした。
人気もボチボチと言ったところでしょうか?
良い評判





見た目からも予想は付きますよね。
この見た目で強度も無く、組み立てが難しかったらおかしいですね(笑)



そう思えば、別にレビューを気にするほどでもないかもしれません。
まず書いておくとこれはサクラレビューじゃないので安心してね。
こんな声もありました(笑)
それだけサクラレビューが横行しているのか、なんなのか分かりません(笑)
悪い評判
これで☆1が付けられていました(笑)
かわいそうに(笑)
やはりこちらも、ハズレ引きがありそうです。
Amazonとのやり取りがちゃんとできるか、確認してからの購入がおすすめかもしれません。
【楽天もありました】→Eayhmのセール情報を楽天市場でチェックする!
EPN


EPNはどこの国のブランドか分かりませんでしたが、傾向からするとおそらく中国かと思われます。
というのも、このページ内になるBoYataやAovihoが、同等の製品を持ち合わせており、中国です。



結論、どれも一緒なのですがね(笑)


実態としては、こちらの方がしっかりしているかもしれません。
一応EPNの会社概要とまではなりませんが、Amazonに公式ページは存在しました。
コレすらチグハグな謎ブランドもありますので、情報が0ではない、と言ったところでしょうか。



Amazonレビューをいくつか見てきましょう
EPNの良い評判


おおむねEPNの製品は、☆4.5くらいと言ったところ。
そもそも壊れそうなものでも無いですし、この時代にこの程度のもので低評価が付けられようが無さそうですよね。
これらが丁度良い感じのレビューでしょうか
悪い評判
まあ、値段それなりって感じだと思います。
Fenge


登録日:令和2(2020)年 9月 3日
商 標:Fenge(フェンジ)
住 所:中華人民共和国
家具,陳列台,金属製家具,棚(家具),架台(家具),いす,竹製の美術品,樹脂製の小像,陳列板,クッション
fengeはどこの国のブランドかと言いますと、中国のようです。
特許情報プラットホーム「j-platpat」にて、それらしきものを発見しました。
家具や棚などと書いてあるので、おそらくコレで良いかと。
Amazonに公式のそれっぽいページはありました。
例の如く、一応サクラチェッカーに通してみましたところ、☆4.13/5と、それなりにいい評価。



これ系では珍しいですね。
良い評判


他のwebサイトを見ても、自動昇降机としては中々のレビューでした。
悪い評判
Amazonのコスパ良い系によくある、「ハズレ引き」はあるようなので、返品保証を使えるうちにチェックしたいですね。
FITUEYES




おそらくテレビ台を探していて、FITUEYESに行きついた方は多いでしょう。
FITUEYESはどこの国のブランドかといいますと、どうやら中国のようです。
登録日:令和4(2022)年 1月 6日
商 標:FITUEYES(フィットユウアイズ)
住 所:中華人民共和国
家具,陳列台,金属製家具,架台(家具),金属製陳列台,たる(金属製のものを除く。),竹製の美術品,樹脂製の小像,陳列板,クッション
特許情報プラットホーム「j-platpat」にて、それらしきものを発見しました。
家具や棚などと書いてあるので、おそらくコレで良いかと。
Amazon内にも、一応公式っぽいサイトは見かけました。



これすら無いブランドもあるので、情報ゼロでは無さそう。
良い評判


組み立ても力の要る作業なので女性1人では難しいような気がします。物自体はとてもいいのでオススメ
悪い評判
Amazonにありがちな「ハズレ引き」は散見されます。



交換対応期間中に、チェックしたいですね。
FOBELEC


モニター台で発見した方は多いかもしれません。
FOBELECはどこの国かと言いますと、Shenzhenと書いてあるので中国ですね。
販売業者: Shenzhen Haiqi E-Commerce Co., Ltd.
住所:Futianlianhuajiedaofuzhonglu315haohuangpuyayuan11FShenzhenGuangdong518111CN
運営責任者名: Zhu Bin
店舗名: FOBELEC inc
深センなのは良くあることですね。
予想通りかもしれません(笑)


例の如くサクラチェッカーに通して見ましたら、☆1.67とサクラの可能性バリ高でした。
とはいえサクラチェッカーは気休めですが。
一応評判を見ていきましょう。
良い評判


まあそもそも、簡単に壊れるようなものでも無さそうですし。
安いからあんま気にしない人から、選ばれていそうです。
悪い評判
凄く正直ですね(笑)
安いのでまあ、値段なりってことでしょうね。
klearlook




klearlookはガラスフィルムか、スマホスタンドで来られた方は多そう。
klearlookはどこの国かと言いますと、どうやら中国のよう。


ここに深センと書いてあったので、やっぱりいつもの深セン(中国)か、ってなりました(笑)
ですが面白いのが、Amazon出品者情報にはどうやら、JAPAN直営店があるそう。



誰か個人さんが、klearlookに目を付けたのでしょうね。
例の如くサクラチェッカーでは、☆1.93の低評価が付けられました。
まあアチラも気休めですが。
一応評価を見ていきましょう。
良い評判


まあ、評価もサクラチェッカーも、どちらとも当てになりませんね(笑)
結局己の直感が一番です。
いつも通り、値段なりだとは思いますよ。
悪い評判
いわゆるハズレ引きですね。
保証期間中に返品の確認をしたいところです。
HUASUN


HUASUNはデスク周りの収納や、モニター台などが多めですね。
どこの国のブランドかと言いますと、、、
はい、珍しく完璧に分かりませんでした。
Amazon出品者情報も無し、j-platpatで商標登録も分かりません!(笑)



さすがに情報なさ過ぎました。
サクラチェッカーも☆1.59だったので、あまりここを選ぶ利点は無さそうですね。



このページ内にある、EAYHMとかのほうが情報量ありましたね。


安いですし、どちらかと言えばコッチでいいかと。
MOMAX


斬新な形のモバイルバッテリーがある、MOMAXについて。
こちらどこの国出身かと言いますと、どうやら中国のよう。
- 販売業者: Momax Technology (shenzhen) Ltd.
- 住所:Room 709, Fuchun Dongfang Building, Xianglin RoadFutian DistrictShenzhenGuangdong518000CN
- 運営責任者名: CHENG TUNG SANG
- 店舗名: Momax Technology (shenzhen) Ltd.
Shenzhenと書いてあるので、いつも通りの深センですね(笑)
例の如くサクラチェッカーに通してみたところ、評価は☆1.91。
予想通り低いですね(笑)
良い評判


コレはどうなんだろ?
さすがに怪しいかも。
悪い評判
よくあるハズレを引くと、大変なことになるようです(笑)



製品選びはセンスですね。
僕はアンカーとかのほうがまだいい気がしました。