ワイヤレスイヤホンをチェックしていたら、Keypalというブランドを発見。
Amazonのワイヤレスイヤホンランキングでは見かけませんが、それなりに検索数もあり注目があるようでしたので、今回も詳しく調べて参りました。

どうも!管理人です!


結論から申しますとKeypalは中国のブランドです。
評判とかは色々当たりましたが、サクラレビューを含む可能性は高め、そして巷のレビューは少な目。



どうにも判断しづらい内容でした。
そこまで安くはありませんので、他のブランドを当たるってのも手ですね。


\ Amazonタイムセールも! /
では、その企業の実態と評判を調べていきますね!


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】Keypalはどこの国のブランド?


冒頭の通りKeypalは中国にあるブランドです。以下に特許情報から得られた情報を記載します。
商標 | Keypal |
呼称 | キーパル |
権利者 | 林家偉 |
所在 | 中華人民共和国 |
公式サイトは無かったですが、Amazon内にKeypal公式ページは用意されていました。



凄く簡素だけどあるだけよかったです!
ちなみにKeypalで検索すると違うっぽいのがでてくるので注意。
あ、ここまででとりあえず、深センのブランドという事が分かりましたが、深センについては当サイトでも馴染がありますので、簡単に触れていきます。
中国「深セン」という都市について




詳しくは上記で紹介していますが、ここではざっと解説します。
今回も例にもれず、深センが出身でしたね。



実は深セン出身は多いです。
結論から言いますと、深センの製品はピンキリです。
深センは、DJIやHUAWEIなどの一流ブランドも抱えますし、昔はパクリが多かった街だったりもします。
このブランドの製品につきましても、他で変えが効く製品と言えば分かりやすいでしょうか。
パクリだからと言って、悪い製品というわけでも無いのが、分かりづらいところ。



深セン出身に限った事ではありませんね。
結局これらの製品につきましては、総じて「値段なり」というイメージが強いです。
コスパが良いのは間違いありませんが。



ちなみに深セン出身は「サクラレビュー」が多いです。
安い製品にはAmazonサクラレビューが多い都市でもあるのですが、サクラがあったとしても本当に良い製品だったりもします。
Keypalはどうでしょうか。
【評判】Keypalの品質や口コミを調べました


企業についてそれなりに情報が分かった上で、様々なところから評判やレビューをまとめて吟味してみましょうか。
当サイトでは、その企業やブランドの評判を知るうえで、以下のツールや媒体を利用します。
- サクラチェッカー
- Amazon・楽天レビュー
- X(旧Twitter)の意見
- 他サイトのブログ記事など



ひとつのツールで判断するのは、情報の質が落ちますね!
上記から得られた評判や危険性をまとめますと、今回は以下のようにしました。
今回のKeypalについての評価
サクラチェッカー | |
Amazon・楽天レビュー | |
X(旧Twitter)の意見 | |
ブログ・Youtubeなど |
あまり情報は集まりませんでしたね。
一応Youtubeにて一人解説されている方はいましたが、使えるのは使えるっぽいです。音については後ほど見てください。
まあ、価格も別段安くは無いので、他の製品をあたってもよいかも。
サクラチェッカー


レビュー数の多かった主力製品について、いつも通りサクラチェッカーに通してみましたところ、結果は☆でサクラ度99%でした。
サクラチェッカーにてサクラ度99%
結果は予想通り、サクラチェッカーに引っかかる感じでしたね。



こういった中華系謎ブランドは、やっぱりサクラの介在が多いです。
なお、サクラチェッカーやXの意見は非常に助かるのですが、すべてを鵜呑みにすることは危険でもあると、当サイトでは捉えています。
サクラチェッカーで分かるのは、レビュー内に1つでもサクラがあるか無いかです。
サクラがある=品質が悪いというわけでもなく、それなりにコスパの良い「当たりブランド」も含まれていますので、その他XやAmazon☆4レビューなどを参考にしたいですね!



コスパも良い製品を見逃さないよう、このツールは「参考までに」活用したいですね!
【Keypalの評判】Xの意見を参考に


Xには忖度の無い直感的なレビューが集まります。
なかでもリンクが無いポストについては、企業からの忖度などが生まれない、一般ユーザーからの意見となるでしょう。
参考にしてみましょうか。



これしかなかったです。
一応クチコミ良いとは書いてありましたが、Amazonレビューでしょうか?
サクラレビューに注意しながら、☆1~☆4レビューを参考にしたいですね!
ブログやYoutuberのレビュー
こうしたYoutuberさんの意見もそれなりに参考にはなりますね。
気になるレビュー的には、中高音はいいけど、低音はちょっと弱めっぽいですね。
やっぱりSOUNDPEATSの製品とかと比べると、低音に不満はありそうです。



この形状なのでやはりそういう傾向はありますね。
結論:Keypalは、、、よくわからない


結論としてKeypalは、中国のブランドという事は分かりましたが、肝心なイヤホンレビューについての情報は少なかったです。
高音中音は良さそうでしたが、低音が弱くはありそう。
あとちょっと価格を出せば、Youtubeでもよく言われていたSOUNDPEATSに手が届きますので、そっちのほうが良いかも。
人気ランキングをチェックするのも良いかと思います!
また、随時追加のイヤホン系ブランドまとめも参考にどうぞ!

