【アプリの危険性?】QCYはどこの国?ワイヤレスイヤホンの評判・口コミまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

当サイトは、ブランド調査にAI情報を使用していません。

昨今はAI情報を利用したブランド調査報告や、実際に使用していないレビューがある事に注意してください!

Amazonで見かけた、ワイヤレスイヤホンのQCYというブランドが気になりました。

楽天・AmazonなどECサイトにはワイヤレスイヤホンが大量に見つかりますが、音質にはアタリハズレがあります。

2000円程度~1万円未満のものが多いので、なるべく安くかつ音質に満足のいく製品を選びたいですよね。

ラジカル

良いブランドから上手に選びたいところ!

今回のブランドは、ワイヤレスイヤホンとしてはベーシックなモデルが多いです。

ラジカル

Amazonでよく見かける感じですね。

あとは、イヤーカフの導入として人気が高そうな印象ではあります。

  1. QCYについての会社概要をまとめ。
  2. ユーザーからの評判をまとめ。
  3. 個人的なおすすめワイヤレスイヤホンを提示。

当サイトはこの流れで謎ブランドについて調査しているので、良ければ最後まで見ていってください!

\ セール情報も /

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは500以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 中国の友人が大手企業のマーケティング部
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
目次

【会社概要】QCYはどこの国のブランド?

商標QCy
呼称キュウシイワイ
権利者東莞市和楽電子有限公司
所在中国
特許情報より

登録を確認してみたところ、所在は中国。

ラジカル

これについてはいつも通りの中国。

特許情報にてQCYは中国のブランドという事が分かりましたが、これより当サイトでQCYの会社概要・評判や製品について調査していきます。

QCYの公式サイト・市場調査

QCYの公式サイトはこちら。

サイトの作りはしっかりとしており、完成度も高く良くできていました。

ラジカル

ちゃんと作っている感じですね。

QCY日本公式サイトもありました。

日本公式サイトによりますと、QCYは2009年に創立したワイヤレスイヤホンのブランドと書かれています。

QCY – 2009年に設立された東莞和楽電子有限公司のブランドは、若者の新しい世代のための技術と革新的なワイヤレスBluetooth製品の作成に取り組んでいます。

QCY
ラジカル

会社概要などは、公式サイトを見れば情報が得られますね

出典:QCY

37件の実用新案及び68件の意匠特許を取得している、などの情報も記載されており、この辺りの透明性についても問題は無さそう。

ラジカル

これ系を記載する中国ブランドは多いですね。

ちなみにQCYのAmazon公式ストアについては、製品ラインナップが見やすい感じでした。

Amazonランキング

2025年5月時点のワイヤレスイヤホンのAmazon売れ筋ランキングでは、QCY製品は残念ながらラインナップしていませんでした。

ランキング上位としては、やはり低価格で知名度も高い、XiaomiのRedmiシリーズやSoundcore辺りが上位でしたね。

【QCYの評判】Xの意見を参考に

Xには忖度の無い直感的なレビューが集まるので、個人的には良く参考にしています。

ラジカル

今回のブランドについても見てみましょう。

https://twitter.com/LANDMARKPOSSE/status/1863482145995678205
ラジカル

まずはこのQCYというブランド、音質や定評についてはかなり良さそう。

それでもやはり低価格。

絶賛というレビューという感じでは無く、あくまで低価格なりの満足というのが、Xで見かける総合的な温度感なようでした。

ラジカル

コスパは良いっぽいですね。

ラジカル

この方のレビューが結論な気がしました。

前まではニセモノ流通などの話がありましたが、今は落ち着いたみたいですね。

ブログやYoutuberのレビュー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次