電源タップ・プラグをチェックしていたら、SAYBOURというブランドを発見。
Amazonの電源タップの売れ筋ランキングの上位では見かけませんが、それなりに検索数もあり注目があるようでしたので、今回も詳しく調べて参りました。

どうも!管理人です!


結論から申しますとSAYBOURは、日本の東京にある企業が取り扱うブランドでしたが、おそらく製造は中国といった感じでした。
当サイトではこういった謎ブランドを、サクラレビューが存在しながらも、なるべく良く尊重するようにしているのですが…



今回のブランドは良くも悪くも普通そう。
発火やショートのリスク、レビュー報告を調査していますので、以降SAYBOURについての内容をご覧ください!
よければ謎ブランドまとめの方で、安全そうなブランドをまとめていきますので、こちらもどうぞ!


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】SAYBOURはどこの国のブランド?
冒頭の通りSAYBOURは、日本にあるブランドです。以下に特許情報から得られた情報を記載します。
商標 | SAYBOUR |
呼称 | セイバー,セイボール |
権利者 | LUSTER株式会社 |
所在 | 東京都渋谷区 |
SAYBOURは、東京にあるLUSTER株式会社という所が扱うブランド名だそうで、公式サイトの取り扱いブランドの所に電源プラグが紹介されていました。
本社や創業年、代表者の名前等がありますので、良ければご覧ください。



はて?中国じゃあないのか?
他のサイトにはAmazonの出品者が中国っぽいから中国だと、ほぼ断定しているサイトもありますが、一応として公式サイトはありますし、ブランドとしては日本のブランドです。
AmazonのSAYBOUR公式ストアでも、日本の東京出身であることを強調しています。
とはいえ、中国製という事についてはおおむね該当しているかな?
これが僕の見解です。
①まず、LUSTER株式会社のマップ情報が小さすぎて、日本に工場を構えている様子はここから想像できません。
OEMとして、ご依頼の自社ブランド製品の製造をお手伝いいたします。また、ご希望の製品にあわせて、企画デザインから製造まで行うODMも行っております。
luster
②OEM製造が得意そうなので、どこかの工場に委託しているのはありそう。
Amazon販売者情報より
Zhejiang Songkang Electronics Technology Co.,Ltd
second phrase, xixi industrial park Yueqing Zhejiang 325608 CN
③Amazon出品者情報がやっぱり中国だから。



以上を踏まえると、ブランドは日本国内として登録はするが、製造~販売までは中国で完結していそうです。
工場は中国で、ブランド登録のみを他国というのはよくあるパターンですね。
という事でSAYBOURは、日本の企業が取り扱い、中国で製品を作っているブランドという事でおおよそ考えられそうです。



続いては、電源タップを選ぶうえでの注意点です!
【やはり日本製?】電源タップを選ぶうえでの注意点
当サイトは色んな謎ブランドを紹介しているのですが、中でも電源タップは日本製がおすすめかなーと思っています。
それ以外の家電は中国製も全然おすすめしているのですが。
PSEマークの偽物についてや発火情報など、注意点がいくつかありますので紹介します。
まずは用途に合っているかはひとまず確認ですね。
用途に合っているか


例えばアダプタの感覚が狭すぎると、自分の使いたいコンセントの幅に合っていないこととか。


延長タイプにするか、タワー型にするか。


差込口の個数などですね。
これらは改めて確認しても良いでしょう。
PSEマーク偽装の有無
コンセント月の製品を日本で扱う場合、PSEマークが必要になります。2019年2月1日より、日本におけるモバイルバッテリーの流通にも必須になりましたね。
これによりAmazonや楽天で見かけるバッテリーは「PSE取得」などと記載されるように。
それでも中国産はPSEマークを偽装している可能性があるとの話も聞きますので、必ずしも安心とは言えないかも。
結論、完全に防ぐことは難しいと思うのですが、それでも対策は考えたいですよね。
- レビューで「PSE」「偽装」などと検索チェックしてみる
- なるべく知名度の高いブランドから購入する
- 変な出品者から買わない(Amazon公式などから購入)
ECサイトにはせどりをしているユーザーが出品していることもあるのですが、PSEマークを取り扱う義務があるのは輸入者にも責任があります。
変なユーザーから買わないよう、出品者のレビューなんかもチェックしておきたいところですね。
発火や膨張の有無(危険性)
中華性の安いバッテリーは、膨張からの発火の危険を心配する方も多いことでしょう。
これらを避けるためには、Amazonで「発火」や「膨張」などとレビュー内検索することで、危険な低評価を炙り出すことが可能です。



これも割合の多いものと少ないものがありますね!
結局は日本製
結局のところなのですが、発火や事故事例が圧倒的に少ないのは、パナソニックなんかの大手日本企業の物なのは事実。
次点でエレコムやサンワサプライも人気ですね。
交換時期の目安は3年~5年です。周囲環境や使い方によって傷みが生じている可能性もありますので、電気安全上の配慮から、3年~5年での交換をおすすめしています。
Panasonic
ただし、パナソニック製も3~5年で交換をおすすめしているので、おそらくほとんどの方がこれを無視して使っているかと思います。



僕もですね。
発火や事故のリスクはどのメーカーにもあるというのは、頭に入れておきたいところです。
パナ製も案外そこまで高くは無いので、僕なら日本製を選ぶかもしれません。
\ Amazonタイムセールもチェック! /
\ クーポンもチェック! /
【評判】SAYBOURの品質や口コミを調べました


ですがですが、パナソニックでOKだと面白くありませんので、今回の謎ブランドについてもチェックしていきます。
当サイトでは、その企業やブランドの評判を知るうえで、以下のツールや媒体を利用します。
- サクラチェッカー
- Amazon・楽天レビュー
- X(旧Twitter)の意見
- 他サイトのブログ記事など



情報の質を上げるために、なるべく多くの媒体で評価をしたいですね!
結局のところ電源タップについては、安全かどうかが一番重要だと思いますので、安全性についてのレビューを重点にまとめていきます。
今回のSAYBOURについての評価
要注意かも
結論として発火リスクですよね。
やはりここが重要だと思うので、情報を沢山まとめておきます。
SAYBOUR製電源タップの発火リスクについて


レビュー数が2000を超えていた製品がありましたので、☆1レビューを参考にして、発火やショートのリスクを炙り出してみました。
なお、電源プラグは日本の規格なので、多くが日本レビューでした。
見たところ、「壊れた」「不良品」とのレビューは幾つかあったものの、発火やショートと言ったレビューは見つかりません。



この時点で、他の中国出身ブランドよりは発火の確率が少なそうです。
例えばTESSENといった中華ブランドの電源プラグは、しっかり発火や焦げ付きレビューが多かったです。
日本の企業が取り扱っているという事もあり、このブランドのPSEマークは本物であることも期待は出来そう。
なお、X内でのレビューはそこまで盛り上がっていませんでした。
逆に言えば、ブログやXなどでは発火報告が無かったので、やはりそこまで心配はしなくても良さそうですね。



とはいえ心配な点も
サクラチェッカー


レビュー数の多かった主力製品について、いつも通りサクラチェッカーに通してみましたところ、結果は☆1.71でサクラ度99%でした。
サクラチェッカーにてサクラ度99%
結果は予想通り、サクラチェッカーに引っかかる感じでしたね。



コレに関しては嫌ですね。
中国発のブランドはサクラでほぼ引っかかるのですが、中国製だけど日本のブランドという組み合わせは、多くがサクラチェッカーで危険度0%の事が多いです。



SAYBOURは日本の企業なのに…
そう考えると、SAYBOURであえて選ぶよりも、同じく中国製かもしれないけど、サクラも使わず極めてクリーンなイメージのある、エレコムなんかを僕はおすすめするかも。


普通にエレコムでいいよね(笑)
\ Amazonタイムセールもチェック! /
\ クーポンもチェック! /
一応当サイトでは、サクラチェッカーの見極めは尊敬しつつ、評判そのものについてはそこまでアテにしないというスタンスを取っています。
とはいえ電源タップに関して言えば、安全性重視だと思いますので、今回ばかしは慎重にレビューを確認したいところですよね。
結論:SAYBOURじゃなくてもイイ
結論としてSAYBOURは、一応は日本の企業が取り扱う日本のブランドでした。
発火のリスクはおおむね少なそうとはいえ、日本ブランドながらにサクラチェッカーで珍しく引っ掛かり、別にエレコムでええやん?
というのが僕の感想。


また、随時追加の電源タップブランド一覧もどうぞ!
もちろん、人気ランキングをチェックするのも良いかと思います!
\ Amazonタイムセールも! /