スマホ充電器をチェックしていたら、Suchidolというブランドを発見。
Amazonの携帯電話・スマートフォン用AC式充電器の売れ筋ランキングの上位では見かけませんが、それなりに検索数もあり注目があるようでしたので、今回も詳しく調べて参りました。

どうも!管理人です!


結論から申しますとSuchidolは、中国のブランドという事が分かりました。



いつも通りでしたね!
当サイトではこういった謎ブランドを、サクラレビューが存在しながらも、なるべく良く尊重するようにしているのですが…



今回のはあまり良くないかもしれませんね
発火やショートのリスクを含みそうな製品だったので、中盤で詳しくレビューを紹介していきます。


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】Suchidolはどこの国のブランド?
商標 | suchidol |
呼称 | スチドル,サッチアイドル |
権利者 | ヂァオ・ダンシァン |
所在 | 中華人民共和国 |
特許情報によりますとSuchidolは、中国のブランドという事が分かりました。
読み方は2通りありますが、サッチアイドルのほうがおもろいのでコッチがいいですね(笑)
公式サイトはありませんでしたが、AmazonのSuchidol公式ストアは発見。



主に充電器の会社っぽいですね。
実は2000年以降の中国において、安価な労働力を求める世界の企業が、どんどん集まって自社工場なり委託工場が出来上がった背景があります。
その後の2010年以降に力を付け始めた中国の工場は、製品開発の力を付けたり、製品クオリティを上げたりしながら、自社ブランドを立ち上げたというのがおおむねの流れ。



おそらく今回のブランドもそれと同様だと思います。
とりわけ深センという都市はハイテクで、こういった電気系のブランドが多く作られているイメージです。
なのですが、やっぱり中国製は日本ユーザーから敬遠されているのも事実です。
今回の謎ブランドについての評判をまとめる前に、スマホ充電器を選ぶうえでの注意点をまとめておきます。



続いては、スマホ充電器を選ぶうえでの注意点です!
【やはり日本製?】AC式スマホ充電器を選ぶうえでの注意点


謎ブランドを調査していて思うのが、中国製でも、サクラレビューが有っても、イイ物は存在するという事。
ただし、スマホ充電器や電源タップなどを買うのなら、やっぱり安パイは日本製だなと感じます。
それは「発火の危険性」や「PSEマークの偽装」なんかが疑われるブランドもあるためです。
安全性に関わる部分ですので、謎ブランドを取り扱う上での注意点についてまずは触れていきますね。
本来は付属の物が良い
結局のところ、充電器は「専用の物が良い」というのが言われることですが、社外を使っている人も多いです。
当サイトは謎ブランドを調査しているので、国が推奨している事とは反することは前提としてとらえたいですね。
そのうえでのACアダプタの選び方注意点です。
パワーの確認(~30W)


既に選んでいる人は多いと思いますが、製品の出力についても今一度確認しておきたいところ。
最新のiPhoneを急速充電するなら30Wがおすすめなどと言われますね。
過剰な出力があっても充電器が無駄に大きくなるだけですので、自分の機種にあった適切な充電速度とパワーの物を選びたいところです。
PSEマーク偽装の有無
コンセント月の製品を日本で扱う場合、PSEマークが必要になります。2019年2月1日より、日本におけるモバイルバッテリーの流通にも必須になりましたね。
これによりAmazonや楽天で見かけるバッテリーは「PSE取得」などと記載されるように。
それでも中国産はPSEマークを偽装している可能性があるとの話も聞きますので、必ずしも安心とは言えないかも。
結論、完全に防ぐことは難しいと思うのですが、それでも対策は考えたいですよね。
- レビューで「PSE」「偽装」などと検索チェックしてみる
- なるべく知名度の高いブランドから購入する
- 変な出品者から買わない(Amazon公式などから購入)
ECサイトにはせどりをしているユーザーが出品していることもあるのですが、PSEマークを取り扱う義務があるのは輸入者にも責任があります。
変なユーザーから買わないよう、出品者のレビューなんかもチェックしておきたいところですね。
結局は日本製


結局はELECOMなんかの日本ブランドの製品も中身は中国製だったりするのですが、提携している工場がしっかりしていたり、検品などの点でやはり安心感はありますね。
このように、中国製とは知っていながらに、コスパの良い日本ブランド製を買っていくユーザーも多いですね。



僕もですね。
別段高いものでもありませんので、謎ブランドも調査はしますが、結局ELECOMが安パイかな?
そう思うのは仕方ないのかもしれません。
\ Amazonタイムセールもチェック! /
\ クーポンもチェック! /
【評判】Suchidolの品質や口コミを調べました


ですがですが、ELECOMでOKだと面白くありませんので、今回の謎ブランドについてもチェックしていきます。
当サイトでは、その企業やブランドの評判を知るうえで、以下のツールや媒体を利用します。
- サクラチェッカー
- Amazon・楽天レビュー
- X(旧Twitter)の意見
- 他サイトのブログ記事など



情報の質を上げるために、なるべく多くの媒体で評価をしたいですね!
結局のところ充電器については、安全かどうかが一番重要だと思いますので、安全性についてのレビューを重点にまとめていきます。
今回のSuchidolについての評価
要注意かも
結論として発火リスクですよね。
やはりここが重要だと思うので、情報を沢山まとめておきます。
サクラチェッカー


まずはレビュー数の多かった主力製品について、いつも通りサクラチェッカーに通してみましたところ、結果は☆1.71でサクラ度99%でした。
サクラチェッカーにてサクラ度99%
結果は予想通り、サクラチェッカーに引っかかる感じでしたね。



こういった中華系謎ブランドは、やっぱりサクラの介在が多いです。
当サイトではサクラチェッカーの見極めは尊敬しつつ、評判そのものについてはそこまでアテにしないというスタンスを取っています。


とはいえ充電器に関して言えば安全性重視だと思いますので、今回ばかしは慎重にレビューを確認したいところですよね。
Suchidol製充電器の発火リスクについて
いくつかレビューを拝見してみたので、傾向をまとめてみました。
先ほどのサクラチェッカーで引っかかった製品に関して、☆1レビューをざーっとすべて参考にしてみました。
レビュー数はこの時点で2811件ありましたので、不評があれば一つくらいは出てくると思います。
うーん、、、
今回に関しては危なそうな意見も多いですし、そもそも☆1レビューが全体の8%と多めですね。
他の謎ブランドは、サクラチェッカーに引っかかりながらも☆1レビューで酷い言われような事が少なかったり、そもそもサクラが無さそうなブランドもありますが、Suchidolはちょッとヤバそうな雰囲気。
結論:Suchidolは全体的にあんまり、、、
結論としてSuchidolは中国のブランドで、全体的な評価をまとめるとちょっと危険そうな雰囲気バリバリ。
安いのは魅力ですが、個人的にはやはりELECOMなんかの日本製ブランドが良いかなって気がしました。
\ Amazonタイムセールもチェック! /
\ クーポンもチェック! /
また、随時追加の充電器謎ブランドまとめもどうぞ!

