VOLTMEはどこの国? モバイルバッテリーや充電器の評判は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

スマホ充電器をチェックしていたら、VOLTMEというブランドを発見。

充電器が一番売れ行きかな?という印象はありますが、他にはモバイルバッテリーとかシガーソケットなど、車中泊系のアイテムがメインっぽいですね。

Amazonの携帯電話・スマートフォン用AC式充電器の売れ筋ランキングの上位では見かけませんが、それなりに検索数もあり注目があるようでしたので、今回も詳しく調べて参りました。

ラジカル

どうも!管理人です!

結論から申しますとVOLTMEは、中国のブランドという事が分かりました。

ラジカル

いつも通りでしたね!

当サイトではこういった謎ブランドを、サクラレビューが存在しながらも、なるべく良く尊重するようにしているのですが、今回のVOLTMEはそこそこは良さそうでした。

ラジカル

一応発火報告は聞かれませんでしたので、安全性はありそうかと。

\ Amazonタイムセールもチェック! /

\ クーポンもチェック! /

ただし、Amazonレビューだけで判断するには材料が少ないとも感じましたので、XやYoutubeの意見も参考にしています。

では、VOLTMEについて調査した詳細に参りましょう!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは500以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 中国の友人が大手企業のマーケティング部
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
目次

【会社概要】VOLTMEはどこの国のブランド?

商標VOLTME
呼称ボルトミー,ボルトメ
権利者深セン市沃創力科技有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

特許情報によりますとVOLTMEは、中国のブランドという事が分かりました。

今回もいつも通りの深センでしたね。

読み方はボルトミーで良さそう。

株式会社Voltnex Innovations Technologyは充電分野で20年以上の実績を持つ大手製造元で複数の有名なメーカーに製品を提供しています。

VOLTME
ラジカル

20年以上という事は、中国にしては歴史は長めの部類ですね。

実は2000年以降の中国において、安価な労働力を求める世界の企業が、どんどん集まって自社工場なり委託工場が出来上がった背景があります。

その後の2010年以降に力を付け始めた中国の工場は、製品開発の力を付けたり、製品クオリティを上げたりしながら、自社ブランドを立ち上げたというのがおおむねの流れ。

ラジカル

VOLTMEはちょっと早めって感じでしょうね!

とりわけ深センという都市はハイテクで、こういった電気系のブランドが多く作られているイメージです。

なのですが、やっぱり中国製は日本ユーザーから敬遠されているのも事実です。

今回の謎ブランドについての評判をまとめる前に、スマホ充電器を選ぶうえでの注意点をまとめておきます。

ラジカル

続いては、スマホ充電器を選ぶうえでの注意点です!

【やはり日本製?】AC式スマホ充電器を選ぶうえでの注意点

謎ブランドを調査していて思うのが、中国製でも、サクラレビューが有っても、イイ物は存在するという事。

ただし、スマホ充電器や電源タップなどを買うのなら、やっぱり安パイは日本製だなと感じます。

それは「発火の危険性」や「PSEマークの偽装」なんかが疑われるブランドもあるためです。

安全性に関わる部分ですので、謎ブランドを取り扱う上での注意点についてまずは触れていきますね。

本来は付属の物が良い

結局のところ、充電器は「専用の物が良い」というのが言われることですが、社外を使っている人も多いです。

当サイトは謎ブランドを調査しているので、国が推奨している事とは反することは前提としてとらえたいですね。

そのうえでのACアダプタの選び方注意点です。

パワーの確認(~30W)

既に選んでいる人は多いと思いますが、製品の出力についても今一度確認しておきたいところ。

最新のiPhoneを急速充電するなら30Wがおすすめなどと言われますね。

過剰な出力があっても充電器が無駄に大きくなるだけですので、自分の機種にあった適切な充電速度とパワーの物を選びたいところです。

PSEマーク偽装の有無

コンセント月の製品を日本で扱う場合、PSEマークが必要になります。2019年2月1日より、日本におけるモバイルバッテリーの流通にも必須になりましたね。

これによりAmazonや楽天で見かけるバッテリーは「PSE取得」などと記載されるように。

それでも中国産はPSEマークを偽装している可能性があるとの話も聞きますので、必ずしも安心とは言えないかも。

https://twitter.com/makoto1688/status/1491689494088908807

結論、完全に防ぐことは難しいと思うのですが、それでも対策は考えたいですよね。

PSEマーク偽装への対策
  • レビューで「PSE」「偽装」などと検索チェックしてみる
  • なるべく知名度の高いブランドから購入する
  • 変な出品者から買わない(Amazon公式などから購入)

ECサイトにはせどりをしているユーザーが出品していることもあるのですが、PSEマークを取り扱う義務があるのは輸入者にも責任があります。

変なユーザーから買わないよう、出品者のレビューなんかもチェックしておきたいところですね。

結局は日本製

結局はELECOMなんかの日本ブランドの製品も中身は中国製だったりするのですが、提携している工場がしっかりしていたり、検品などの点でやはり安心感はありますね。

このように、中国製とは知っていながらに、コスパの良い日本ブランド製を買っていくユーザーも多いですね。

ラジカル

僕もですね。

別段高いものでもありませんので、謎ブランドも調査はしますが、結局ELECOMが安パイかな?

そう思うのは仕方ないのかもしれません。

\ Amazonタイムセールもチェック! /

\ クーポンもチェック! /

【評判】VOLTMEの品質や口コミを調べました

ですがですが、ELECOMでOKだと面白くありませんので、今回の謎ブランドについてもチェックしていきます。

当サイトでは、その企業やブランドの評判を知るうえで、以下のツールや媒体を利用します。

評判やレビューを参考にするために
  • サクラチェッカー
  • Amazon・楽天レビュー
  • X(旧Twitter)の意見
  • 他サイトのブログ記事など
ラジカル

情報の質を上げるために、なるべく多くの媒体で評価をしたいですね!

結局のところ充電器については、安全かどうかが一番重要だと思いますので、安全性についてのレビューを重点にまとめていきます。

今回のVOLTMEについての評価

ぼちぼちかな??

サクラチェッカー、Amazon評価、ユーザー数、Xでの評価などを含めますと、ボチボチかなという評価にしてみました。

安全性はありそうですが、評価数的に完ぺきではない。

でもユーザー数は多そうですので、本当にサクラチェッカーが機能しているのか?というのも疑問でした。

\ Amazonタイムセールもチェック! /

\ クーポンもチェック! /

まあ、以下で詳細を見ていってください!

サクラチェッカー

まずはレビュー数の多かった主力製品について、いつも通りサクラチェッカーに通してみましたところ、結果は☆1.67でサクラ度99%でした。

サクラチェッカーにてサクラ度99%

結果は予想通り、サクラチェッカーに引っかかる感じでしたね。

ラジカル

こういった中華系謎ブランドは、やっぱりサクラの介在が多いです。

ただし、今回の製品はレビュー数が200程度とかなり少な目でしたので、本当にサクラレビューを活用しているのか?

と、この結果は疑わざるを得ませんでした。

当サイトではサクラチェッカーの見極めは尊敬しつつ、評判そのものについてはそこまでアテにしないというスタンスを取っています。

とはいえ充電器に関して言えば安全性重視だと思いますので、今回ばかしは慎重にレビューを確認したいところですよね。

VOLTME製充電器の発火リスクについて

いくつかレビューを拝見してみたので、傾向をまとめてみました。

先ほどのサクラチェッカーで引っかかった製品に関して、☆1レビューをざーっとすべて参考にしてみました。

Amazonレビュー参考

USB-AとUSB-Cを同時使用で発熱

両方刺すと片方が落ちる

片方だと使えるが、両方同時は無理

まず、直接的に発火しそうな印象を受けるレビューは見当たらず。

しいて言えば、Type-CとAを同時使用で電力がカツカツそうなレビューはコレだけありましたので、製品の中には弱いものもあるのかもしれません。

Amazonレビューより

USB-CとUSB-Aの両方で充電できる。

サイズがとてもコンパクトで良い

これまで使ってたものより早く充電できて便利。

AnkerやCIOと遜色ない性能。

評価の高いレビューの方では、なるべく本物っぽいレビューを参考にしてみました。

まあ、普通に使えることは使えそうです。

レビュー数は多い製品でも200程度でしたので、サクラチェッカーも正直あてになりませんし、これだけで発火リスクが無いと結論づけるのも怖いです。

ちょっとAmazonレビューだと評価数不足かな?

そんな印象を受けました。

なお、こちらのモバイルバッテリーの方も調査しましたが、☆1レビューや発火発熱報告は聞かれず。

VOLTMEのレビュー(X参考)

という事で、Xでもレビューを見てみましたが、思いのほかにレビュー数は多め。

ここから察するに、傾向としては日本国内でVOLTME製品を使っているユーザーは結構な数になりそうです。

https://twitter.com/Izuna_FX/status/1734730928407351482
https://twitter.com/hidetoshitwitt/status/1708588406069207467
https://twitter.com/poteimoblog/status/1784794173213958197
https://twitter.com/yuta_hoshi/status/1713517477593039266
https://twitter.com/hidetoshitwitt/status/1701877516758372545

Youtuberさんに対して製品提供も行っているようでして、どうやら公式としては自社製品に自信を持っているようです。

ラジカル

製品提供してくるところは、だいたい良い製品を扱うブランドが多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次