ワイヤレスイヤホンをチェックしていたら、ziswinというブランドを発見。
Amazonのワイヤレスイヤホン売れ筋ランキングでは見かけませんが、それなりに検索数もあり注目度としてはそこそこありそうでしょうか。
「Ziswin どこの国」という検索履歴が残っており、気になっている方も多そうという事で調べて参りました。

結論から申しますとZiswinは、中国のブランドという事が分かりました。

いつも通りでしたね!
それ以上の情報は見つからず、サクラレビューの可能性も高そうでアリ、信頼感としては低そうな印象を受けました。
しかし謎イヤホン・量産型中華イヤホンの中でも比較的安いのは確かなので、過度な期待をしなければ満足度は得られるかもしれないと感じました。
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
中華系コスパイヤホンで選ぶなら


ワイヤレスイヤホンにおいては、ミドル~ハイクラス製品としては以下の2社が個人的にはおすすめ↓
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
アンダー3000円クラスであれば、Tranya辺りが知名度が高いという判断となりました↓
まえおきと注意点
当サイトではサクラチェッカーといった信頼のおけるツールも使いつつ、それだけで判断しないブランドの解釈を心がけています。
というのも、サクラレビューをマーケティング戦略として活用する謎ブランドの中にも、コスパの良いブランドがいくつも見つかるからですね。


という事で、最終的に個人的な「直感や感覚」にはなりますが、ツールの結果を受け止めつつ、そのブランドの実質的な価値を、様々な視点で解釈していきます。


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
とりあえず「サクラチェッカー」に通してみる


何はともあれ、Amazonレビューを100%信頼していいのかどうか、サクラチェッカーに通してみましょう。
個人的には信頼しつつも疑いも持ちつつ、参考までに活用しています。
サクラチェッカーにてサクラ度99%
ツールに通してみた結果、評価は☆でサクラを使っている可能性は99%とのこと。
間違ってはいけないのが、99%のレビューがサクラな訳では無く、1件でもサクラレビューが含まれる可能性が高い。
という事ですね。



☆5レビューは注意してみた方が良いかもしれません。
- レビューバイト(数百円~)
- ☆5レビューを書くと2000円のアマギフ貰える
- 企業側に雇われたユーザー
サクラレビューでは何をやっているかというと、おおむね購入者に「キャッシュバック」「ポイント付与」「クーポン」などの還元があるシステムですね。
闇雲にレビューを書くのではなく、購入者に依頼しているのがほとんどですので、レビュー数だけは売れているというのは言えます。
「3件画像付きレビュー」などで頼まれたりもしますので、買収されているかピュアレビューかの判断は難しいでしょう。



まあ、☆1~☆4レビューを参考にするのは大いにアリ。
【会社概要】Ziswinはどこの国のブランド?
商標 | Ziswin |
呼称 | ジスウイン |
権利者 | 陳 夢潔 |
所在 | 中華人民共和国 |
特許情報によりますとZiswinは、中国のブランドという事が分かりました。
officialサイトは見つからないですし、Amazonの公式ストアも見つかりません。



これ以上は本当の謎ですね。
Amazonの出品者情報を見ると、発送元は広東省となっているので、いつも通りの深センのすぐ近くエリアという事になりますね。
中国にはこうした謎ブランドともとれる自社ブランドが沢山ありますが、実はサクラレビューをマーケティングに使うのは当たり前になっています。
2010年頃に色んな中国ブランドが力をつけて、とりわけ広東省では盛り上がりが凄かったです。
ただ、本当に良い中華ブランドもあれば、小規模の謎ブランドも多くあります。



おそらく今回のZiswinに関しては後者かなと。
では、Ziswinが良いブランドか、悪いブランドか、評価してみます。
Ziswinは悪いブランドなのか?


では、サクラチェッカーと会社概要を踏まえたうえで、謎ブランドを評価しようとしたのですが…
あまり分からない



すみません、今回のZiswinに関しては、評価できません。
以下に評価できない理由を述べます。
理由① 所在がはっきりしない
今回はHPはおろか、Amazon公式サイトもありませんでした。
情報が無い=良いブランドではない
という傾向は色んなブランドを見てきて感じていますので、期待は出来そうにありません。
理由② XやYoutubeレビューの少なさ
XとYoutubeでZiswinと検索しても、レビューポストや投稿は見当たらず。
企業案件が無いことと、一般ユーザーからの意見が無いのは痛いですね。
良い所① 結構安い
ただしいい所があって、謎ブランドとしてもアンダー2000円というのはかなり安い部類です。
ハズレを引いてもイイやという心意気ならば、Ziswinは割かし選択肢に上がるでしょう。
【Ziswinの口コミ】Amazonレビューを参考に


サクラレビューの可能性はありますが、レビューしているのはちゃんと使っている方がほとんど(製品を貰ったりしているが)。
参考にならないことはありませんので、Amazonレビューの傾向はまとめておきます。
価格以上の音質を期待しなければ、高評価が出来そうですね。
ただし、ハズレ引きがあるのはもちろんの事、やはり音質には期待できそうにありません。
これらが理解できれば、価格的には確かに良いかもしれませんね。
サクラの可能性はありますが、☆1~4まで参考にはなりますので、見てみてもいいかもしれません。
Xのポスト
Xでの一般ユーザーからのポストは見つかりません。
Youtuberのレビュー
Youtubeでもレビューは見当たりませんでした。
案件等は行っていないと思われます。
結論:Ziswinは良く分からないが、価格は安い
結論としてZiswinは中華ブランドであり、所在も良く分からない謎ブランドでした。
所在が良く分からないので不安はありますし、サクラレビューの可能性も高いです。
ただ安いのは確かなので、冒頭の通りダメで元々みたいな気持ちならば、それなりに満足度は得られそうです。
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /