ECサイトでスマートウォッチをチェックしていたら、Ticwatchというブランドを発見。
どうやらアウトドアユーザーを中心に人気があり、スマートウォッチとGPSウォッチの良い所どりをした、Pro 3や5といった製品が人気のようです。
製品は5万円にもなるような、かなり高級仕様のアウトドアGPSウォッチが人気のようですね。
アウトドアに人気があるみたい
「Ticwatch どこの国」という、信頼性について気になっているであろうユーザーやニーズに対して記事を作ってみました。
結論から申しますとTicwatchは、中国にあるMobvoiというメーカーブランドという事が分かりました。
そしてどうやら、かなり良さそうな製品ですよ…!
僕自身、スマートウォッチにもGPSウォッチにも興味があったのですが、この製品はスマートウォッチとアウトドアGPSウォッチの全てを統合した神製品でした。
LINE、その他アプリ、YAMAP、ヤマレコが使えるだなんて…!!
そして連泊出来るほどの長寿命バッテリー、ゴリラガラスを採用した超絶耐久性、それでいて使いやすい設定と感度の良さそうなスクリーン。
マジで神がかっていそうな予感がしました。
一応ではありますが、気になる人が多い「中国製品の安全性」という観点と、懸念点(デメリット)についても解説していますので、ぜひ最後まで見ていってください!
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
まえおきと注意点
当サイトではサクラチェッカーといった信頼のおけるツールも使いつつ、それだけで判断しないブランドの解釈を心がけています。
というのも、サクラレビューをマーケティング戦略として活用する謎ブランドの中にも、コスパの良いブランドがいくつも見つかるからですね。
という事で、最終的に個人的な「直感や感覚」にはなりますが、ツールの結果を受け止めつつ、そのブランドの実質的な価値を、様々な視点で解釈していきます。
- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
とりあえず「サクラチェッカー」に通してみる
何はともあれ、Amazonレビューを100%信頼していいのかどうか、サクラチェッカーに通してみましょう。
個人的には信頼しつつも疑いも持ちつつ、参考までに活用しています。
サクラチェッカーにてサクラ度90%
ツールに通してみた結果、評価は☆でサクラを使っている可能性は90%とのこと。
間違ってはいけないのが、99%のレビューがサクラな訳では無く、1件でもサクラレビューが含まれる可能性が高い。
という事ですね。
☆5レビューは注意してみた方が良いかもしれません。
- レビューバイト(数百円~)
- ☆5レビューを書くと2000円のアマギフ貰える
- 企業側に雇われたユーザー
- 製品提供とレビューをお願いされたユーザー
サクラレビューでは何をやっているかというと、おおむね購入者に「キャッシュバック」「ポイント付与」「クーポン」などの還元があるシステムですね。
闇雲にレビューを書くのではなく、購入者に依頼しているのがほとんどですので、レビュー数だけは売れているというのは言えます。
今回のTicwatchに関しましては、サクラレビューの存在はほぼ無視して良いかと思います。
というのも、XのポストやYoutubeでしっかり製品の良さは分かるからですね!
積極的なレビュー(いわゆる文句のある下げレビュアー)に偏らないように、製品提供等を通して、あくまで適切な評価を保持するためのサクラ。
というマーケティングのやり方に近いでしょう。
マーケティング戦略の一つとしてよくあるやり方ですね!
サクラレビューが有るからダメ。という結論は浅はかですね!
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
【会社概要】Ticwatchはどこの国のブランド?
特許情報によりますとTicwatchは、中国にあるmobvoiという企業が取り扱うブランドという事が分かりました。
製品を見てみると、ランニングマシンなんかもありますが、おおむね主力はアウトドアウォッチやスマートウォッチにありそうです。
生成型 AI と音声インタラクション技術を事業の中核とする AI 企業です
mobvoi
ちなみに企業としては、AIを得意とする企業とのこと。
確かに、よくあるGPSウォッチより、付加機能が多いですよね。
中国はAIが発達していますので、他の企業に関してもAIを得意とする企業が上位に食い込みます。
今回のスマートウォッチには、防水やGPSといった基本的な機能から、多機能に関しても期待したいところです。
90日の返還保証と1年間の無料保証が付いているようなので、製品に対しての自信もちゃんとありそうです。
Ticwatch Pro 5の魅力
切り替えのできるディスプレイ
スマフォに採用されるディスプレイを基本として、時間がたつとモノクロディスプレイに自動的に切り替わる設定です。
バッテリー消費を減らしたり、アナログ時計のような良さも含まれますね。
ガジェットとしての魅力が高いですね
軍事仕様の耐久性
ゴリラガラスを採用しているため、軍事レベルの耐久性や防水性を持ちます。
アウトドアに非常に良いですね!
snapdragon W5 Gen1
要するに、進化した高性能チップが内蔵されています。
また、メモリも大容量であるために、アプリを入れてもスムーズな操作が期待できます。
様々なアプリ対応
例えば登山ユーザーであれば、YAMAPやヤマレコ地図アプリとの連携。
LINEとの連動、その他ライザップやSpotifyなど、非常に多くのアプリと連携が出来ます。
硬派なGPSウォッチには無い機能ですね。
正確な心身体データ
精度の高い心拍数データや、歩数・体温・睡眠時間などのデータが測定できます。
最大45日の大容量バッテリー
628mAhのバッテリーで、最大45日間の駆動が可能。
多くの機能を使って、ランニングなどを行えば、3日間はおおむね持つようです。
泊りの登山でも使えますね!
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
【Ticwatchは危険?】情報漏洩について語ってみる
結論として今回ののスマートウォッチは、情報漏洩などで心配するほどでもない。
というのが僕なりの結論であり、実際に使っているユーザーも平和にしているという事実もありますね。
といっても理由が欲しいと思います。
ここからまず、中国製品と情報漏洩について簡単にまとめてみますね。
中国製品は米国で禁止されがち
コスパ良好スマートウォッチとして有名な、ファーウェイとシャオミに関しても、実は米国で使用を禁じられた過去があります。
2021年3月15日以降、アメリカの個人や企業はシャオミ株の新規購入ができなくなり2022年1月15日以降は既保有のシャオミ株の売買もできなくなる。
東洋経済ONLINE
ファーウェイが中国のスパイ活動に使われるなどアメリカの安全保障にとっての脅威だと認識されているからだ。
JBpress
米国は特に中国製品を規制しがちですね。
これは世界的にみた東西の不仲という関係もありますが、特に中国アメリカ間で顕著です。
おおむね軍事的な情報漏洩を嫌った米国が中国製品を規制し、それに対して中国が反発をするというスタンスが基本的。
日本はわりと呑気ですので、情報漏洩に対してあまり危機感がありません。
これがカメラ・情報・GPSなどを取り扱う中国製品にありがちな、「情報が盗まれるから危険」というものの多くですね。
もし気になるのなら、上記のまとめを見てもイイかもです!
ビッグデータを集めている
じゃあ中国が情報を盗んでいたとして何がしたいか?と言いますと、基本的に「世界情勢で優位に立ちたい」が強いです。
要するに、個人的なデータでは無く、その国民の傾向を知りたいだけですね。
ぶっちゃけ関係ないよね。ってのが僕のスタンス。
プライバシーが盗まれた・クレジットカード情報が盗まれた、などの個人的に危険度の高い報告は聞きません。
クレカ情報などについては、日本国内外問わず「フィッシング詐欺」の方に注意したいですね。
Ticwatchは危険? 買っても良い?
報告からまとめた僕個人の意見としては、別に危険じゃあない。
と考えます。
というのも、大手=安心というのは中国では該当しません。
中国は共産党主義でして、彼らは影響力のあるブランドに対して施策を取ります。
ですので、情報漏洩の危険があるブランドというのは、個人的には「大手」のメーカーじゃないかな?と思っています。
ハイクビジョン、ファーウェイ、シャオミなど、報告を受けるのはいつも大手ですよね。
Amazonによくある中小ブランドは、どちらかと言えば儲けのために売りたいだけのブランドが多いんですよね。
だから安くてそれなりの製品として、僕ら購入者とニーズが嚙み合えば、別に買ってもいいのではないかな?
そう思っています。
今回のスマートウォッチは別に気にしなくても良いと思う。
ってのが僕の見解です。
あとTicwatchに関して言えば、悪い噂は聞きませんでした。
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
Ticwatchの口コミ
Xは一般ユーザーが趣味でつぶやいていることが多いので、案件もサクラもない声が聞けますね。
ときおり公式アカウントや案件レビューも見当たりますが、雰囲気は掴めます。
影響力のあるブロガーさんには、こうして製品提供をしているようですね。
YAMAP対応でしたか!!
YAMAPやヤマレコは僕も使っていますので、これは良い製品ですね。
人気が出るはずだ。
あとは一般ユーザーの方も居ますし、ガジェットレビューをする方も使っていました。
アウトドアだけでなく、広い層から支持されていそうです
まさかのFXまでインストールwww
守備範囲はかなり広そうです
iPhoneとの相性も良さそうですね!
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
Youtuberのレビュー
Youtuberさんは企業案件で行っていることが多いですが、案件を行う=自社製品に自信があることが多いです。
僕も企業案件は普通に受けたことがありますが、そのブランドはサクラチェッカーに引っかかりながらもちゃんとイイ製品でした。
これらを参考にするのもアリですね。
【Ticwatchの口コミ】Amazonレビューを参考に
今回はPro 5のレビューを見てみました。
以下、Amazonレビューの傾向を、簡単にまとめた内容です。
良いレビューとしては、やはり多くの方が言われる通り、高スペックで便利な機能も使いやすそうです。
ただし、公式サイトを見ていたければ分かる通り、サポートが中国です。
日本での人気が高いとはいえ、サポート体勢はまだまだ追いついていないのかもしれません。
不具合があった場合の連絡手段などに、面倒を感じることは承知しておきたいところです。
結論:Ticwatchはめっちゃ良さそう、てか欲しい(笑)
結論としてTicwatchは、製品クオリティも高く、ユーザーも多く抱える良メーカーだと思いました。
ただ、人気の割にまだサポート体勢が落ち着いていない気もしますので、その辺りだけが懸念点でしょうか。
僕は滅茶苦茶良いと思いました。
というか、登山をする僕にとって、今一番欲しいスマートウォッチですので、良ければ下さいって言いたい(笑)
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /