Amazonで見かけた、スマートウォッチのWishoneyという謎ブランドが気になりました。
スマートウォッチは肌に触れ続けるものですし、情報を扱う端末なので、なるべく信頼できるメーカーから選びたいものです。

コスパと安心の両方が欲しいですよね。


結構ガッチガチな見た目のスマートウォッチとか


シンプル安いやつ、って感じ。



まあ、Amazonでよく見かける感じですね。
- 前半ではWishoneyについての会社概要をまとめ。
- 中盤ではユーザーからの評判をまとめ。
- 後半では個人的なおすすめスマートウォッチを提示。
当サイトはこの流れで謎ブランドについて調査しているので、良ければ最後まで見ていってください!


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】Wishoneyはどこの国のブランド?
商標 | Wishoney |
呼称 | ウイッシュオニー,ウイッシュオネー,ウイスハニー |
権利者 | シェンツェンシー・シンフオシン・エレクトロニック・コマース・カンパニー・リミテッド |
所在 | 中華人民共和国 |
商標登録を確認してみたところ、所在は中華人民共和国。



いつも通り中国でしたね。
特許情報にてWishoneyは中国のブランドという事が分かりましたが、これよりWishoneyの評判や製品について調査していきます。
Wishoneyの規模感・本気度
一応WishoyneyのAmazon公式ストアは見つかりますが、ストアの内容はかなりあっさりとしており、本気度などは伝わりにくいです。
Wishoneyの注目度
ただ、一応Wishoneyの検索数は、2023年度よりも2024年で10倍(+900%)になっているようです。
注目度は上がっているようなので、これから一般レビューなどは増えてくるかもしれません。
サクラレビューの有無


サクラ判定のツールをお借りしまして、レビューにサクラが含まれないかの確認を。
サクラレビューの結果
サクラの危険性99%
ツールに通してみた結果、評価☆1.67でサクラを使っている可能性が高いと判定。



まあ、いつも通りですね。
中国系ブランドは、良いブランドでも悪いブランドでも、大抵の場合がサクラレビューを活用します。
その方が売れるので、マーケティング的には仕方のない一面もあるのですよね。



その辺りについて気になる方は、上記にまとめてあるのでよければ
ですがサクラレビューの結果はちゃんと受け止め、X(Twitter)等で評判が無いかを見ておきたいところ。
【Wishoneyの評判】Xの意見を参考に
Xでの一般ユーザーからのポストはありませんでした。
まだユーザー数が少ないか、注目度はそれほど高くは無さそうです。
Youtuberのレビュー
Youtubeレビューも見つからなかったので、案件等もまだ行っていないのでしょう。
個人的な見解


これは謎スマートウォッチについて50ブランド以上調べた経験からまとめますが、十中八九どっかの工場で作られる製品をそれぞれのブランド名で売っているだけのパターンです。
いわゆる量産型というやつ



調べると大体型番が一緒だったりしますね。
とはいえこの量産型スマートウォッチは、そこそこ使えるというのも事実。
生産体制も品質もそこそこ安定している製品が量産されるので、価格なりだけど使えない事も無いのがいつものパターンなので、多少は期待してOKかと。
ただし結局のところ、XiamoiやHuaweiなどの大手を蹴ってまで選ぶ理由は無いと、個人的には思います。
個人的におすすめなのはこの辺り
スマートウォッチのブランドを100以上(Amazonには本当にそれ以上あります)見てきて感じた、個人的なおすすめブランドは下記の6辺りかな?



これ以外にもありますが、下記ぶらんどはバリエーション的にもおすすめです。
Xiaomi


中国の大手ブランド。
最近めっちゃ勢いが良く、ここ数年でHUAWEIを抜かした感じ。
車作ったり、スマホに取りつける一眼レフみたいなレンズ作ったりと、最近の行動が斬新すぎてみていて面白いです。



個人的に目が離せないブランド。
安くて間違いないブランドだから、その辺の良く分からん中華スマートウォッチ買うくらいならシャオミです。
HUAWEI


スマホメーカーというか、そもそも通信系からやっている超巨大企業で、日本で言うNTTグループみたいなHUAWEI。
スマホ事業と合わせて、スマートウォッチも巨大市場。



Xiaomi、HUAWEIは間違いないです。
XiaomiやHUAWEIはデカすぎる企業故、中国共産党とズブズブかもというのが嫌な方は、これより下記↓
Amazfit
同じく中国ブランド。
XiaomiやHUAWEIほどの巨大企業で無いですが、スマートウォッチでは完全に大成功している企業です。



Amazfitは知名度としては高いですね
Instagramフォロワー数15万人、アスリートとのタイアップもゴリゴリやっていまして、一流メーカーらしい雰囲気がありあますね。


中国スマートウォッチが嫌ならこれより下記です↓
Fitbit
Fitbitはアメリカですね。
スマートウォッチというよりも、フィットネス系のパイオニア。
SNSは和気あいあいと、アメリカの良い所が詰まっている雰囲気で個人的には好み。



シンプルスリムで人気です。
前は5,000円とかで買えたのですが、最近は7,000円はするので、価格で言えばXiaomiに負けます。


CMF by Nothing
聞いたこと無い方も多いかもですが、2020年イギリス創立のブランドで、日本に来たのが2023年。
スマートフォンも作っている。
イギリスらしくクールで紳士。
まだ発掘されきっていないブランドなので、目新しいガジェットが好みな男性なんかにおすすめかも。



結構穴場だと思いますよ


monomam
2016年に日本の長野県で創立した、女性向けスマートウォッチのスタートアップブランド。
Instagramフォロワー数1万人超えで、SNSをうまく使って上手なブランディング化に成功している印象です。



雑誌掲載とかもされていました。
パステル調のカラーリングやSNSの作り込みかたまで、コンセプトやブランディングは完璧ですね。





まあ、この辺りが個人的にはおすすめですね。
別に中国の謎ブランドで選ばなくとも、割と知名度の高いブランドでも5,000円以下で買えたりするので、そっちの方が良い気はします。
【Wishoneyの口コミ】Amazonレビューを参考に
サクラの可能性はあるとはいえ、Amazonレビューは実際に使ったレビューがほとんどです(画像付きなどを参考にするとよい)。
というかXやYoutubeレビューが無い以上、これを参考にするほか無さそうです。
多くの声の傾向を要約してみました。
このように、良いレビュー・悪いレビューはちゃんと存在します。
中でもすぐに壊れたというレビューは、謎ブランドの中でも多そうな印象です。
☆4レビューなんかを参考にしても、正直な感想を参考にしやすいですね。
【総合評価】Wishoneyの評価


では、サクラチェッカーと会社概要を踏まえたうえで、今回の謎ブランドが良いブランドなのか悪いブランドなのかを、解釈してみようかと思います。



あくまで色んなブランドを見てきた上での、個人的な解釈です!
ちょっと微妙かな?
理由① 本気度は見えない
公式HP不在、Amazon公式ストアはかなりあっさり。
このブランドからのこだわりのようなものは見えてきませんでした。
理由② レビュー少な目
XやYoutubeでのレビューが見当たらないので、信頼性に長ける意見が集まりません。
サクラレビューがありそうな、Amazonレビューを参考にするしかなさそうです。



という事で、現時点では意見が出るまで、他の優良ブランドから探すと思います。


\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /