今回はスマートウォッチを取り扱う、FOSMETというブランドについての調査をしてまいりました。
コレですね↓

スマートウォッチらしからぬ重厚さを持った製品が多く、その他アウトドア向きっぽいのもありますね。
スマートウォッチの売れ筋ランキングでは65位(2024年7月)にありまして、ぼちぼちでしょうか。
「FOSMETどこの国」という検索も残っているので、検索ニーズを満たせるような記事を作成します。

どうも、管理人です!
管理人は中国企業とタイアップにより、ブログを通して企業へ月600万円以上の売り上げに貢献した実績があります。
また中国のマーケティング担当の方と連携をしたことで、海外の謎ブランドにおける事情や立ち位置について、詳しく知れるようになりました。
その経験を活かし、今回の謎ブランドについても、調査及び評判を自分なりに解釈し報告いたします。
まえおきと注意点
当サイトではサクラチェッカーを参考までに用いますが、半分信用しつつ・半分信用しないスタンスを取っています。
サクラレビュー用いるブランドも、コスパの良いブランドがいくつも見つかるからですね。


逆に、中華性ブランドはやっぱり悪いものも見つかりますので、当サイトではサクラチェッカーを「注意喚起」の役割として位置づけています。
X・Youtube・みんカラなどの正直なレビューが多いものを参考にし、総合的・感覚的な評価を心がけます。



一つの結果に惑わされず、センスの良くお買い物しましょう!


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】FOSMETはどこの国のブランド?
商標 | FOSMET |
呼称 | フォスメット |
権利者 | 福建省三地古典家具有限公司 |
所在 | 中華人民共和国 |
特許情報によりますとは、中国のブランドということで良いようです。
これはおおむね予想通りで、いつも通りですね。
FOSMETの規模感・本気度
どうやら日本本社も存在するらしく、規模感はグローバル展開。
FOSMETの創立は2016年とのこと。
大阪市生野区新今里に所在があるようです。
Fosmetは、伝統的な時計をデジタル時代に持ち込み、仕事や生活においてより便利でスタイリッシュで健康的なものにすることを使命とする情熱的な創設者によって2016年に設立されたブランドです。
fpsmet.jp
そして個人的に好感度が高かったのが、FOSMET-ニュースというコラムが存在すること。
思いのほか月に数回のペースで更新されていますね。



始まったのはどうやら2023年下半期からだそうです。
ただし、日本語訳っぽい文章ではあるので、まだまだ日本のマーケティング担当がしっかりと作っているという感じではないかもしれません。



全体的には、かなり好印象ではありますね!
FOSMETの注目度
「FOSMET」「FOSMET スマートウォッチ」このどちらのGoogle検索ワードにおいても、2023年よりも2024年は検索数が+900%になっています(10倍)。
公式サイトの更新を見ても2023年後期からなので、どうやら注目度や人気度はかなり増加傾向にあると思われます。



なかなか良さそうな感じがします!
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
とりあえず「サクラチェッカー」に通してみる


何はともあれ、Amazonレビューを100%信頼していいのかどうか、サクラチェッカーに通してみましょう。
サクラチェッカーにてサクラ度99%
ツールに通してみた結果、評価は☆でサクラを使っている可能性は99%とのこと。
間違ってはいけないのが、99%のレビューがサクラな訳では無く、1件でもサクラレビューが含まれる可能性が高い。
という事ですね。



☆5レビューは注意してみた方が良いかもしれません。
- レビューバイト(数百円~)
- ☆5レビューを書くと2000円のアマギフ貰える
- 企業側に雇われたユーザー
- 単に製品を贈るから、素直にレビューをしてくれ
忖度あるサクラは、☆5を付けたら割引します。というもの。
良質なサクラは、単に製品提供とレビューを行うものもあります。
これは評価の付け方が自由ですが、製品を頂くために多少なりとも「忖度」が介入しそうですよね。



僕自身、④のレビューは受けたことがあります
まあ、どこまでをサクラというのかは謎です。
そもそもサクラを利用しないと、こういったECサイトのレビューは低評価で大荒れになるばかりですので、少々のサクラは仕方がないと捉えるのが楽です。
理由については下記で↓
ただし警告が出たのは確かですので、サクラチェッカーは注意喚起の役割を持っていると僕は考えています。



Amazonレビュー以外にも参考にした方が良さそうというのは言えますね。
【FOSMETの評判】Xの意見を参考に
一般ユーザーの多いXのポストでは、忖度やサクラの無いピュアなレビューを参照できます。
まずは、ありがちなモニターキャンペーン。
ですが、かなり良さそうです。
Youtubeの方も発信。
もちろん日本からの一般ユーザーポストも沢山ありました。



こういった一般ユーザーさんが一番ありがたい!
海外からのレビューも。
操作感は良さそうです。
日本向けの公式SNSもちゃんとあるようです。
バグったとの報告は発見。



とまあ、めちゃくちゃレビュー数やポストはありました。
沢山あったので、最後のようなデメリットレビューもちゃんと見つかります。
それくらいに恐らく国内ユーザーは多いようです。
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
Youtuberのレビュー
- デザイン性が良すぎる
- コスパも良い
- 一日で20%消費
- モニターも見やすそう
- センサーや数値はおおむね良好(Appleと比較)
- 健康管理としてもかなり良い
Youtuberさんは
①実費レビュー
②企業案件
のどちらかで動画を作成しています。
①の場合は完全に参考にしますが、②の場合は多少の忖度が含まれると、僕は考えています。



僕自身、別ブログでは企業案件を受けていたので
ただし、「忖度を含むかもしれないが、ちゃんとデメリットまでレビューをしている」という場合がほとんど。
チャンネルの信頼性に関わりますし、そもそも案件を依頼する企業というのは、ある程度自社製品に自信がある場合が多いです。



という事で、Youtubeは参考になります。
FOSMETはおそらく日本マーケティング担当もいらっしゃるようで、Youtubeさんには製品提供をたくさんしていますね。



おかげでレビューが沢山聞けました。
かなりイイ感じがします。
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
【FOSMETの口コミ】Amazonレビューを参考に
サクラの可能性はあるとはいえ、Amazonレビューは実際に使ったレビューがほとんどです(画像付きなどを参考にするとよい)。
多くの声の傾向を要約してみました。
やはり、サポート体制が良いというのは、公式HPなんかがちゃんとある利点ですね。
このように、良いレビュー・悪いレビューはちゃんと存在します。
特にデザイン製や使い勝手などはかなり気に入っている人も多いようですが、耐久性に関してはその他スマートウォッチと同じく、ハズレなんかも結構ありそうです。
☆4レビューなんかを参考にしても、正直な感想を参考にしやすいですね。
【総合評価】FOSMETの評価


では、サクラチェッカーと会社概要を踏まえたうえで、今回の謎ブランドが良いブランドなのか悪いブランドなのかを、解釈してみようかと思います。



あくまで色んなブランドを見てきた上での、個人的な解釈です!
サポートも含めると、かなり良いと思う。
理由① 公式の存在
公式ストア、HP、公式SNS、マーケティング担当、ブログなどなど、日本国内での活動や実績は多数。
おかげでレビューや評判がちゃんと分かるだけでなく、サポート面としても有難いですね。



好印象と、安心感はあります。
理由② レビューが豊富
Youtubeレビュー、Xのレビューが沢山ありますので、わざわざAmazonレビューを参考にせずとも、なんとなく使いやすそうという事は分かりますね。
高級感もありそうです。
理由③ ただし、耐久性は?
Xでも壊れたレビュー有。Amazonレビューにも、もちろんハズレ報告あり。
という事で、割と大手で人気もかなりの上昇傾向なのだけれど、耐久性はその他のスマートウォッチと同等か?



デメリットも含めて考えたいところです
とはいえ公式の存在がありますので、おそらくサポートは充実。
見た目的にも他に代わりの少なそうなカッコよさはありますので、気に入った方はアリだと思いました!
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
デメリットが気になる方は、その他ランキング等から選んでも良いかもしれません。
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /