結論から申しますが、CPWORLDは中国のブランドです。
おそらくは聞き覚えの無い、もしくは大手国内ブランドではないために、製品クオリティや安全性について心配に思い、当サイトに辿り着いたかと存じます。

ハンディタイプのスチームアイロンですね。
確かにこのタイプって、ティファールで9000円超え、ブルーノでも6000円超えなので、価格としては魅力ですね。
ここから評判や所在を調べたことを報告しますが、CPWORLDは使えるっちゃっ使えるっぽい。
けど、調べても良く分からないブランドだし、マイナス評価もありました。

安いというリターンと、ハズレ引きのリスクのある選択ですね。
最悪の選択では無いとは思いますが、スチームアイロンのランキングからチェックしてもイイのかも。
って思いました(CPWORLDもランキング上位にあるし)。
\ Amazonセール状況をチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
【おすすめ】サクラレビューに過敏にならないで!!
ちょっとだけ前置きをさせてください。


当サイトでは、一応はサクラチェッカーも後半に使っていますが、あくまで注意喚起の役割に留めています。
というのも、本当に良い中国ブランドはXだけで本当の口コミや傾向が分かるから。
そして、その良いブランドを扱う企業ですら、ほとんどがサクラチェッカーに引っかかる(サクラの可能性有)ためです。



これにはマーケティング的な訳があります。
サクラレビュー及びサクラチェッカーの結果に過敏になると、本当にコスパの良いおすすめ中国ブランドを見逃します。
勿論気を付けた方が良い「カスブランド」があるのも事実なのですが、上手な選び方とサクラを扱う理由は最後にちゃんと説明しています!
ほんと、サクラチェッカーの結果だけで否定することは浅はかだし勿体ないですよ…
特に中国ガジェットとアウトドア用品とか、良いのいっぱいあるから。
てなわけで!



今回の「謎ブランド」がどんなブランドか?
一緒に見ていきましょう!


- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】CPWORLDはどこの国のブランド?
「サクラレビューに過敏にならないで」と言った以上、無責任なことは言えません。
これから今回のブランドについて所在や知名度をざっくり考察するので、皆さんも判断してみてください!
出願日 | 令和2(2020)年 10月 15日 |
商標 | CPWORLD |
呼称 | シイピイワールド |
権利者 | 深▲セン▼市衆円科技有限公司 |
所在 | 中華人民共和国 |
CPWORLDはどこの国のブランドかといいますと、特許情報により中国のブランドという事が分かります。



おおむね予想通りですが、ひとまず所在が分かって一安心。
ここからは、
- 自社にちゃんとプライドあるブランドか?
- その他本当の意味での謎ブランドなのか?
というのをチェックしたいと思います。
- 自社HPがある?(ある場合は割とgood!)
- ない場合、Amazon公式ストアはある?
- 市場規模は大きいか?
- 創立から数年以上経過しているか?
中国ブランドとはいえ、2005~2015年頃に沢山のブランドが創立しました。
そのうち、中々良い感じの中国ブランドもあれば、中には訳の分からんブランドがあるのも事実。
僕たちがチェックしたいのは、生き残りをかけて頑張っている中国謎ブランドを見分けること。
上記のチェックポイントがクリアできれば、おおむね買うに値する中国ブランドであることがほとんど◎



逆に言えば、所在が分からないブランドは謎が多いです×
中には安価な製品を適当に売りさばき、1~2年で消え去るいわば「捨て駒」みたいなブランド名もあることに注意。
購入者側は、なんとしてもそのようなハズレを除外したいですね!
公式サイト・公式ストア
公式サイト、Amazon公式ストアはどちらも不在。
公式SNSも無いので、CPWORLDがどんな活動内容かは見えてきません。
運動競技用下腹部プロテクター,娯楽ゲーム装置,電子式ゲームおもちゃ(テレビジョン受信機専用のものを除く。),体操用具,運動競技用アームプロテクター,遠隔操作式おもちゃの乗物,積み木(おもちゃ),ボディビル用具,ボディートレーニング用器具,運動競技用胸当て,自動車型幼児用四輪車,おもちゃ用コントローラー,ゲーム機用コントローラー,人形,ドローン(おもちゃ),ひじ当て(運動用具),子供の教育用電子ゲーム機,リモートコントロール式おもちゃの飛行機,ゴルフ用ボール,ヨガ用体操用ボール,テレビゲーム操作用の手持ち式コンソール,フィットネス用ローイングマシン(ボートこぎ機),風呂用おもちゃ,空気注入式の風呂用おもちゃ,おもちゃのロボット,ビデオゲーム機用のジョイスティック,ジグソーパズル,ひざ当て(運動用具),おもちゃの模型,愛玩動物用のおもちゃ,ぬいぐるみ及びフラシ天おもちゃ,手持ち式ビデオゲーム機用運搬ケース,パズル,おもちゃの乗物,矢(アーチェリー用),洋弓,おもちゃ,運動競技用ウエストプロテクター,縄跳び用の縄
特許情報にあった事業内容としては、子供用の玩具を扱う予定だったようですが、、、
現在はスチームアイロン一択な感じ。



途中でガラッと進路変更した可能性はありますね。
中国の謎ブランドの場合、ありがちと言えばありがち。
Amazon売れ筋ランキング
2024年9月時点のAmazonスチームアイロンの売れ筋ランキングでは、思いのほか3位の所にCPWORLDを発見。



最新では沢山売れているようですね。
ただしこちらは1時間ごとに更新があるので、順位は結構バラつきがあることに留意したいですね。
CPWORLDの注目度
2023年比較で2024年の「cpworld スチーム アイロン」の検索は増えてはいませんが、その他「cpworld スチーム アイロン」を含む関連キーワードでは、検索数はかなり増加傾向。



amazonランキングの結果からも、2024年に入って注目度が上がっているのは間違いなさそう。
スチームアイロンに絞ったことが功を奏したのか、それともPRを打ち出したのか。
このまま事業が拡大すれば、公式ストアからでき始める可能性は考えられますね。
\ Amazonセール状況をチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
【Xの意見】CPWORLDスチームアイロンの口コミ
Xで探してみたのですが、ろくな口コミは見つけられませんでした。
あるのはこういった、物販系のアカウントばかりでしたね。
Youtubeレビュー
Youtubeで自腹購入された方が、レビューしていましたので載せておきます。
概要欄の言葉を引用させていただきますが、良さそうですね↓
セールで¥2,979で購入しました。格安で、サクラチェッカーの評価でも1.75「危険」の評価でしたので、あまり期待していなかったのですが、非常に良かったので、紹介します。まだ、使い始めて1カ月ほどですので、あとは耐久性がどのくらいあるのか気になるところです。その後の状況などは、ここのコメントに記入する予定です。
概要欄から引用
サクラチェッカーで悪い判定が出るのは、中華ブランドなのでいつも通りです。



使える製品であることは確認が取れましたね。
\ Amazonセール状況をチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
【スチームアイロンの口コミ】Amazonレビューを参考に
サクラレビューの可能性はありそうですが、一応参考にしてみますか。
多くの声の傾向を要約してみました。
良いレビューはサクラでしょうか?
それとも本当でしょうか?
いずれにせよ悪いレビューもちゃんとあるので、良く見てから考えたいですね↓
「サクラチェッカー」に通してみる


一番売れてそうな製品、注目度の高そうな製品を、サクラチェッカーにかけてみますよ。
どうせ今回も「サクラの可能性高し!」って出ますが(笑)
サクラチェッカーにてサクラ度90%
ツールに通してみた結果、評価は☆1.93でサクラを使っている可能性は90%とのこと。



いつも通りですね。
まあ、Youtubeレビューの感じで、雰囲気見て買えばいいかなと思います。



中華ブランドとサクラレビューの関連については、最後に付け加えているので良ければどうぞ!
【総合評価】CPWORLDの評価


では、サクラチェッカーと会社概要を踏まえたうえで、今回の謎ブランドが良いブランドなのか悪いブランドなのかを、解釈してみようかと思います。



あくまで色んなブランドを見てきた上での、個人的な解釈です!
ブランドとしてはダメでも、使ってみる価値はあるかも?
会社概要は謎
公式サイト、ストア、SNSどれも無いので、企業としてのレベルは現時点で低いと思われます。
どっかのスチームアイロン
おそらくどっかの工場で作ったスチームアイロンを、売っているだけのブランドだと推察。
最初の取り扱いは、子供用玩具だったので、そういう事だと思います。
ただ、使えるのは確かっぽい
悪いレビューもあるのですが、Youtubeを見る限りは使えそうです。
後は耐久性とか、ハズレ引きの可能性ですね。
この辺りは間違いなくあると思うので、安いというリターンとリスクを天秤にかけて考えると良いです。



僕なら買いませんが、確かにハンディタイプの最安水準ではあるので、、
\ Amazonセール状況をチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
↓ここからおまけです。
中国系ブランドを選ぶ上での注意点


当サイトでは主に中国企業良い面と悪い面の、双方からブランドを考察します。
そして最終的には読者の方が、このブランドを買うに値するかを考えてもらう事を目的とします。
- 中国企業のほとんどがサクラレビューを用いること
- それでも流通コスト的にかなりお得な事
- 性能レベルは高いものが多い事
- ただし、製品の不備には注意



この項目を読んで頂ければ、これらは理解できると思います!
中国製品が安い理由
Amazonで直接中国工場から配送している
一番大きい理由がここに詰まっています。
ほとんどの製品は中国で作られてきましたが、日本の企業は流通マージンが抜かれます。
日本企業の場合
受託工場→貿易会社→メーカー(検品)→Amazon→消費者
こんな感じ。ホームセンターなんかに卸す場合、ここに問屋が入ります。
一方中国のこういった謎ブランドは
中華ブランド
自社工場→Amazon→消費者
終わりです!
Amazonの製品配送元をたどると、中国ブランドは中国から配送されていることも分かります。



工場から直接発送ですね。
元々OEM製造していた工場が独立したパターンが多いので、工場=メーカーみたいな感じ。
だから極限まで安いです。
日本のベンチャー企業がちょっと高いのは、中国工場にOEM委託しているから。



コスパ的には中国の謎ブランドが最も効率的です。
自社工場を持つ日本のジェネリック家電も似たシステムなので、こちらもそこそこ安いですが。
一方で工場からの直接配送は、デメリットもあります。
製品トラブルの割合
基本的に中国発の謎ブランドは、国内大手と比べると製品トラブルは多い傾向。



自社工場から直接配送なので、検品する瞬間が無いからです。
日本企業にもメリットはあって、流通経路にコストはかかりますが検品が出来ます。
日本と中国には、検品の必要性に対しての温度差もありますね。



検品の代わりに流通コストを支払っている、と考えると良いかもです。
そして謎ブランドは中国相手なので、返品対応が取りにくい場合もありますね。
ここがリスクと手間になってきます。
中国の謎ブランドでも、当サイトがなるべく知名度を優先するのは、連絡の取りやすさも含みます。



そしてこれは、企業により対応がまちまちなのもデメリットです。
中等度以上の謎ブランドであれば、中国企業といえそこそこ良心的な対応をしてくれる場合が多い印象ですが。
性能が高い
中国謎ブランドは、製品の性能が高いです。
基本的に中国企業は新しいもの好きで、製品開発も得意ですし活発です。
信頼性こそ確かに低いのは事実ですが、基本的に物はちゃんと良いと思って頂いて良いかと。



中国について知っていくと、これは確かに驚異的です。
レビューの取り扱い
中国ブランドはAmazon頼りが多いので、ブランド評価=Amazonレビューであることがほとんど。
自社に厚い信頼が無いのも理解しているので、いわばAmazonレビューは生命線です。



だからサクラレビューを使いますね。
そもそも良い評価は斡旋しないとあまり書いてくれないので、低評価を押しに来る方が多め。
メンテナンスのような雰囲気で、たまにサクラレビューを使っている企業も多いです。
サクラを使うのは、企業的にもコスパがイイのも事実。



だからサクラレビューは常態化していますし、もはやマーケティングの一環です。
一部超大手は例外ですが、中国謎ブランドの90%以上が似た手法でサクラレビューを用いている印象。
ちなみにサクラレビューは、悪質なものから順に以下のような内容があります。
- レビューバイト
- 低評価レビューに対して返金や製品交換を促し、書き直しを求める
- ☆5レビューを書くと○○円のアマギフを贈与
- 製品提供に対して自由なレビューを求める
ざっとこんな感じです。
結局は実際のレビューに引っ張られるので、おおむねレビュー☆程度の満足度に落ち着いている印象。



ハズレを引いた人は☆1でしょうが、、、
なお、日本のベンチャー企業もサクラを用いる事があるのは、同じく知名度や信頼度の問題でしょう。
サクラチェッカーで危険性ありと判断されたブランド全てを排除(買わない方が良い)する意見もありますが、それでは中国製品はおろか、日本のベンチャー企業も買えなくなります。
当サイトではサクラチェッカーを参考程度に活用し、Amazonレビューに頼りすぎない考察を心がけています。



コスパの良い中国製品を見逃さないよう、参考程度にすると良いです!