Amazonや楽天をチェックしていると見かける、名前の知らない謎ブランドの数々。
今回はInateckというブランドについての調査報告です。

どうぞ、参考にしていってください!
Inateckの検索で最も多いのが、iPad用キーボードとのこと↓


他にもInateckはリュックやボディバッグを扱っていますね↓




ジャンルとしては「ビジネスグッズ系」を扱っている感じですが、機械とアパレルという、ラインナップは全く異なるジャンル。



ジャンルが近いようで遠いですね。
おおよそこのパターンは、特化したジャンルの自社工場を持つわけではなく、どこかアジア(中国)にある工場にOEM製造を委託しているパターンが多いです。
ここで重要なのが、Inateckが扱う製品はクオリティが高い工場で作られているか?
という事。



当サイトでは、謎ブランドの調査を行い、信頼性や口コミをチェックしています!
ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使ったクソ記事が多いです!
当サイトでは手動で調査&考察していますので、無責任なAI生成の製品おすすめブログよりは数倍参考になるはずです(笑)



個人的な意見も多めですが、ぜひ参考にしていてください!
中国製品を気にせず使い、中国の近代歴史も調べてて、中国に視察にも行き。
だけど中国ブランドにはひどいブランドがあるのも知っているので、より包括的な視点から考察できるかと!


- 謎中華ブランドは1000以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】Inateckはどこの国?
ブランドの登録情報を確認するために、特許情報をチェックするのですが、Inateckは二つ該当。
片方は中国深センに所在を置く会社と、片方は大阪市のInateck株式会社が該当しました。



とりあえず商標は日本と中国で登録されていました。
調べた内容をまとめれば理解できるので、とりあえず進みます↓
公式サイト公式ストア


まずは公式サイトがありました。
そこには下記のような情報が書いてあります↓
弊社のCEOの創設者であるMaikは電子工学の愛好家です。 2002年、Inateckは彼と彼の友人によってドイツで設立され、地元の人々のデジタルライフの向上を目指してきました。2014年に、Inateckはフェルトラップトップスリーブシリーズを発売し、amazonにおいてこれらを初めて提供する会社となりました。
Inateck
Inateckはドイツで設立されたとのこと。
前提として中国ブランドは、ブランド力強化のために自社を中国企業と名乗りたがらない傾向があります。
ゆえに実質は中国企業であっても創立を欧米諸国として、何となく誤魔化すことは多いのですよね。



まあこれについてはイメージ問題があるので、個人的にはある程度仕方ないなと思いますが。
1000以上のブランドについてあれこれ調べてきた傾向からすると、Inateckは中国のブランド、という事で良いと思います。
ちなみにAmazonのInateck公式ストアはコチラ↓



公式ストアは製品のラインナップは確認しやすいです。
Inateck株式会社は大阪にあり
ではもう一つの商標登録である、大阪市のInateck株式会社について調べました。
Inateck株式会社は大阪で登録されていたのでGoogleマップで検索すると、下記住所が該当↓
住所:547-0014 大阪府大阪市平野区長吉川辺3-10-11
こちらはInateck株式会社とされる住所。
見たところ大きなビルなども無いので、会社経営というよりも住所登録された小規模なオフィスと言った印象。
GoogleマップにはWebサイトがリンク付けされており、リンク先はInateckのHPに移動します。



楽天市場のInateck公式ストア
Amazon配送元は「大阪市」
Inateck製品の配送元をチェックすると、InateckOnlineという出品者となっています。
出品者の配送元はInateck株式会社となっており、大阪市平野区長吉川辺 3-10-11から配送とのこと。



国内配送のようですね。
公式SNS
Inateckの公式SNSは、Instagramフォロワーが1.4万人(2025年7月現在)と、そこそこ多め。
主にキーボード中心に紹介しているようで、ガジェットブランドとしての運用を進めている印象を受けますね。



SNS運用はちゃんと行っているようです。
とはいえ日本向けのアカウントではないっぽいです。
ここでまとめる「Inateck」
大阪、ドイツ、中国など色々出てきてややこしかったので、ざっくりまとめます。
Inateckは中国深セン発のブランドで、大阪市の小さなオフィスで販売を管理している人がいる。
おおよそこんなところでしょう。
まず安心材料としては、サポートセンターが大阪に繋がるという事と、国内配送だから返品や配送の早さ的にデメリットが少なそう。
という事かな。



あくまで想像だけどね。
中国ブランド中国配送中国人対応、という謎ブランドコンボというのをよく見かけるので、それよりは日本を一度挟んでいる分ありがたいな、というわけです。
で、製品のラインナップとしてはキーボードとリュックですが、
キーボードを作る工場と、リュックを作る工場と提携して、OEM製造してもらっている
製品製造に関してはこんな感じかと。
自社開発している企業は、HPにて製品製造の動画が張られていたり、自社製品の有能性をアピールすることが多いです。
Inateckはそれが無くて、製品紹介ページが存在する程度なので、恐らくOEM系のブランドと思って良いかと思います。



ですので、製品のクオリティなんかは評判を参考にしたいところ。
ま、といってもおおよそ値段なりにしっかりした製品なのがほとんどなのですが。
SNSの運用を見る感じ、自社のブランディング化は頑張ろうとしている気が見えるので、全く持って売るだけのブランドでは無さそうですが。
サクラレビューの有無


中国系ブランドは90%以上でサクラレビューが存在するので、一応今回もツールをお借りして通してみます。



結果はいつも通りサクラの可能性が高いと評価されましたね。
製品の良し悪しとしてはあまり参考にならないので、そこまで過敏になる必要はないかと。
とはいえAmazonレビューを全て鵜呑みにするのは危険なので、低評価レビューもチェックしつつ、ツールの結果は参考までに!
Inateckの評判・口コミ
Inateckの口コミを拾うために、Xで検索しましたところ、いくつか見つかりました。



Xは忖度ない報告が聞けるので良いですね。
まずはキーボードから見てみましょう。
Inateckキーボードの評判・口コミ
Inateckキーボードに関しては、検索すると思いのほか多数出てきます。



ユーザー評価としては良さげ。
謎ブランドではありましたが、Intateck製品のクオリティとしては安心してよいかもしれません。
提携しているOEM工場がイイ感じの所なのかな?
こんな具合に、Xからの報告だけでもそこそこ集まりました(まだありました)。


リュック・ガジェットポーチ系
チャックがYKK製、これは良い情報。
モノは結構良さそうに見えます。
ガジェットインフルエンサー的な方も報告しているので、中々信頼できますね。
こんな具合に、ガジェットポーチやリュックに関しては報告数多数。



結構イイ感じ。




Inateckの売れ筋製品
売れ筋といっても公式からランキングが発表されているわけでもないので、Amazonの売れ数上位を4種ピックアップしてみました。



レビュー数の多さでチェックしています!
リュック


シンプルなトラベルバックパックです。
17インチ対応なので、割と要領には余裕があるタイプのビジネス系リュックで、形も色味も使いやすそう。


リュックのタイプはビジネス系、カジュアル、旅行用など用途によってさまざま。
好きな種類があると思うので一覧を要チェックです。
ボディバッグ


ボディバッグもシンプルスタイリッシュな感じで、最近流行りっぽい見た目。
価格もそこそこで撥水生地、割とイイ素材を使っていると思います。


色や形状も豊富なので、ボディバッグも要チェック。
iPad用キーボード


一番検索数が多いのが、iPad用キーボードです。
レビュー数も1500超えとかなり売れているっぽいですね。


価格はおおよそ5000~9000円と、割とお求めやすいクラス。
PCケース・ポーチ




ガジェット、ビジネス系アイテムを扱うとあって、ガジェットポーチやノートPCケースも売れています。
この辺りは質感重視なユーザーは多いと思うので、Xを見た感じ製品クオリティ的には満足できると思われますね。
公式ストアだと製品ラインナップが分かりやすいので、下記でチェックしてみてくださいな。
今回のブランド評価
何だかんだ言ったが、かなりアリだと思う。
ドイツじゃねぇ、中国のブランド。大阪にはオフィスがあるぞ。OEMだぞ。
などなどいろいろ言いましたが、結局のところは製品が良ければそれでよし、評判が良ければそれでよしです。



口コミ調査の結果、普通に良さそうですね。




気に入った製品があれば、使ってみても良いと思います。
下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。
今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!



参考にしていただくだけでも励みにはなりますが!
\ Amazonタイムセールも! /
\ クーポン情報も! /
なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!