\ 最大10%ポイントアップ! /

【会社概要】禄越はどこの国?サーキュレーターの口コミ・評判を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonや楽天市場でサーキュレーターを探していたら、禄越という謎ブランドを発見。

変なブランドだと嫌なので、気になって所在を調べてみた。

きっとこんなところでしょう。

ラジカル

サーキュレータは夏の時期になるとAmazonにたくさん沸くんですよw

ECサイトで見つかるのが、きっとこの辺りの製品↓

時期を外せば、シーリングライト辺りが上がってきます。

今回はサーキュレーターを主に考察していますね。

結論、禄越は株式会社高昇という日本企業のブランドなのですが、実態としては香ばしさのある内容でしたので、個人的には調べていて面白かったです。

ラジカル

このブランド(企業)を通して、謎ブランドの一つのパターンが学べましたね。

当サイトでは、謎ブランドの所在を調査するだけでなく、謎ブランドにまつわる実態を考察し、知識を共有します。

この記事を見た後は

  • こういった謎ブランドはどんな実態をしているのか?
  • どうせ買うならどのブランドのサーキュレーターか?

これらが何となく分かって頂けるかと思います。

ラジカル

せっかくなら、読者の方に「良いものを選ぶ感覚」を身に付けて欲しいですので!

ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使った低品質記事が多いです!

当サイトは、1000以上の謎ブランドを調査した傾向と、いくつかの中国企業と関わった経験に基づいて考察してます。

企業に忖度した内容や、AIを用いた当たり障りのないまとめにはなっていません。

ラジカル

個人的な見解強めですが、よければ!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは1000以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
  • 自己紹介とサイトについてもよければ見て!

日本ブランド含むおすすめサーキュレーター

後半にも詳しく解説しますが、個人的にはおおよそこの辺りがおすすめ↓

中華ブランドですが、経緯を調べるとおそらく中国大手企業の「SwitchBot」のOEM元製品。

アプリ連携こそできませんが、1/4程安い価格でスイッチボット製と同じサーキュレーターが手に入るので、高性能モデルかつ安心で選びたいならコスパは上々

ラジカル

この製品はおおらかな風が涼しいのに、マジで静か。

おすすめです。

あとは、結局おすすめなのはアイリスと山善↓

選択肢として無難すぎて面白くないですけど、ジェネリック家電としてサーキュレーターの評判はかなりよろし

OEMでは無く自社工場生産なので、その辺の中華ブランドよりも品質管理は徹底しています。

ラジカル

安心・安定・コスパで選ぶならこの辺りですね。

ちな、アイリスの方が全体の売り上げは2倍くらいですが、まあどっちもどっちなので好きなほうをどうぞ。

うちには山善があります。

デザイン製を考えるなら、シロカも良いかな。

他のジェネリック家電ブランドには無い、ちょっとしたオシャレさがあって、差別化出来ているかと。

ラジカル

こんな感じのブランドを他にも紹介しているので、よければ後半も見ていってください!

では、今回の謎ブランドに移ります。

目次

【会社概要】禄越はどこの国?

登録日令和4(2022)年 7月 20日
商標禄越
呼称ロクエツ
権利者株式会社高昇
所在東京都墨田区
特許情報より

特許情報によると、禄越は東京都墨田区に所在を置く、株式会社高昇のブランドでした。

ラジカル

でました!また株式会社高昇か!

この会社はちょっと香ばしい感じの企業なので、この記事にてすこし深堀り。

株式会社高昇

実は以前、株式会社高昇についてガッツリ調べています

サーキュレーターを調べていると、結構この企業にぶち当たるのですが、今回の禄越以外にも数十の謎ブランドを取り扱います。

ラジカル

謎ブランド量産企業って感じ。

ともあれ、ちょっとまとめた内容を簡単にどうぞ。

株式会社高昇は日本の企業

会社名株式会社高昇
TAKASYOU.VO.,LTD
資本金6,000万円
代表取締役岡本美咲
所在地132-0003 東京都江戸川区春江町2-31-15
取引銀行りそな銀行
三井住友銀行
千葉興業銀行
みずほ銀行
京葉銀行
阿波銀行
主要取引先広告・サイン関連会社
ディスプレイ関連会社
建築工業金物・建材関連会社
公園施設関連会社、造園施設関連会社
https://takasyou.jp/より

まずは公式サイトより引用させて頂いた会社概要。

  • 株式会社高昇は東京の企業
  • 代表は日本の女性っぽい
  • 資本金は結構ある

これらが分かります。

主な事業内容
  • サイン・看板事業
  • インターネット通販事業
  • 通販サイト運営代行
  • コールセンター
  • 物流センター

メインの事業はサイン・看板事業で、市場展開としてAmazon販売をしている感じでした。

ラジカル

ですので、ライトやサーキュレーターは、事業の一環として販売している感じ。

上記記事によると、実質のトップはどうやら中国の方っぽいようです。

株式会社高昇が所有するブランド

株式会社高昇が所有するブランドには下記があり(一部)、商標登録は数十に及んでいました。

サインキングダム
NEXTe PLUS
LIGHTEN
tentsulight
ベストサイン
アドアプス
天通ライト
頂点デザイン、、、など

このうちの一つとして、禄越というブランドを運営している感じかと。

ちなみに販売する製品は別ブランドでも類似しているか、同じ製品が多い目↓

中には違う名前のブランドで届くこともあるようで、つまりはブランド間で同じものを作っていたり、ごっちゃになっている。

ラジカル

複数ブランドを展開して、目に留まりやすくしているんでしょうね。

多分どれを買っても似たようなもの。

株式会社高昇は自社が所有する生産工場を利用して、顧客のニーズに応じた様々な新製品の開発、受注生産し、ハイエンドを求める市場の信頼を勝ち取りました。同時に、海外メーカーと代理店契約を結び、上流工程のリソースを完全にコントロールしました。

aPress

とはいえ自社工場を所有しているとのことですので、そのへんの謎ブランドに比べると、品質管理などは安定しているんじゃあないかな?

とは思いますね。

配送は日本から

禄越の販売元である禄越ストアをチェックすると、配送は東京都品川区になっていました。

株式会社高昇が所有するブランドはだいたいどれも日本から配送なので、サポートの場合も日本のスタッフとやり取りできそうなのが一つメリットかと。

ラジカル

株式会社高昇について詳しく知りたい方は、下記の記事でどうぞ

Amazonランキング

サーキュレーターの売れ筋ランキング(2025年7月時点)を見てみると、禄越残念ながらランキング圏外。

ラジカル

他の高昇のブランドは上がっていますが(笑)

サクラレビューの有無

中国系ブランドは90%以上でサクラレビューが存在するので、一応今回もツールをお借りして通してみます。

ツールに通した結果
サクラレビューの結果

サクラの危険性60%

ラジカル

微妙な数字ですが、一応気を付けて捉えてよいでしょう。

これに関してはそこそこ信頼のおける中国ブランドも普通に活用するので、毎回これだけを参考にすることはお勧めしませんが。

いちおう今回は謎ブランドなので、この結果はちゃんと受け止めると良いですね。

なお、製品の良し悪しとツールの結果はそこまで結びつきません。

この辺りは画像付きのレビューをチェックすることで、サクラの有無関係なしに参考にしやすいですね。

あとは、Xとかで口コミを見た方が確かです。

禄越の評判・口コミ

Xでは忖度ないユーザーの声が集まるので参考にするのですが、今回のブランドは検索しても評価が見つかりませんでした。

ラジカル

下記のような物販系アカウントがメインだったので、参考にはなりませんね。

まあ株式会社高昇の扱うブランドは他にもありますので、どれ買っても一緒だとは思いますが。

ラジカル

僕ならあまり買いはしないかな、、、

【おすすめ9ブランド】日本製含むサーキュレーターのおすすめ

サーキュレーターに関しては、日本の企業も多く取り扱っています

これより紹介する9ブランドは、日本の老舗だったり、中国の大手だったり、中国のOEM元謎ブランドだったりします。

とはいえ、製品のコスパ・単純に使いやすさ・ブランドの信頼などを含めた包括的な理由で調べているので、多分参考になるかと!

ラジカル

個人的にも選びたいブランドをチョイスしていますね!

1000以上の良し悪しブランドを調べての感覚チョイスなので、案件とか関係なくマジで直感で選んでいます。個人的なチョイスで良ければ!

SwitchBot

風量はしっかりあるくせにマジで静かで生活に馴染むというかふわっと溶け込む上質な風って感じの逸材

予算度外視でイイというのなら、個人的にはこの子を激推しします。

ラジカル

これ使っていますが、まじで静かなんですよね。

小型サーキュレーターと比べると一回り大きいのですが、持ち感の良さや素材の良さで、重量以上に軽く感じる

細部の軽量化や素材をおそらく厳選していると思われ、質感なども良好。

羽がしっかり大きく表面積が広い分、パワーでぶん回さなくとも、弱~中モードでしっかり涼しい。

ラジカル

なんというか、部屋全体をおおらかな風が吹き抜ける感覚に近しい。

の割に、何度も言うけど静か。

案件でも何でもなく、ただ単に気に入っているから激推しするスイッチボットのサーキュレーター。

ちと高いですが、その他のブランドの10000円近い上位モデルを買うくらいなら、いっそスイッチボットで良くないか?

って思います。

ラジカル

もちろんこれを機に、スマートホーム化するのもアリですね。

スマホから操作できるのも、思いのほか便利ですし。

他にも家電を使っているのですが、アプリ管理できるのもメリットですね。

ちなみにサーキュレーターは、僕が見た時はAmazonのサーキュレーターランキングで1位でした。

アイリスオーヤマ

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

もはや説明不要のアイリスオーヤマ。

ホームセンター常連ながら、Amazonのサーキュレーターランキングでも最上位常連。

ラジカル

オンライン・オフライン問わず売れ続けるメーカーですね。

おそらくサーキュレーターは、アイリスオーヤマの上位戦力。

価格を抑えたジェネリック家電メーカーではありますが、自社工場を持つため品質管理はちゃんとしています。

前にガッツリ調べたのですが、アイリスオーヤマはプラスチック加工から始まった老舗なので、プラ系は強いです。

ノートパソコンとかタブレットはどうせOEMなので全く信頼していませんが、サーキュレーターは普通におすすめですね。

ラジカル

アイリスオーヤマのすべてが良いって訳ではないので。

そんなアイリス、価格によってグレードを分けがち。

選択肢が松竹梅とあった方が売れるのでしょうね。

ラジカル

ちなみに安いやつは確かに音が結構大きいです。

とはいえ安さが正義のアイリスオーヤマなので、さすがにこの価格になってくると、スイッチボットやその他高性能な中国ブランドを買った方がコスパは良さそう。

ラジカル

自分が買うならミドルグレードまでかな。

まあ色々タイプはあるので、ぜひ製品一覧を見ていってください。

アイリスオーヤマのサーキュレーター一覧はコチラ(Amazon公式ストア)

アイリスオーヤマのサーキュレーター一覧はコチラ(楽天市場公式ストア)

↑たまにセールしてるの見かけます。

山善

アイリスオーヤマと一緒に引き合いに出させることが多い、同じくジェネリック家電メーカーの山善

人気は「洗えるサーキュレーターシリーズ」

1943年とアイリスと同時期に創業した老舗で、こちらはプラスチックではなく金属加工から始まっています。

ラジカル

どちらにせよ、モノづくりの企業ですね。

最近ポっと出のOEM家電ブランドではなく、ちゃんとしたメーカーですので信頼性は高め。

ただし市場規模はアイリスに劣り、売り上げ・社員数など規模感はおおよそアイリスオーヤマの半分程度。

といっても、サーキュレーターはやっぱり売れています。

やっていることはアイリスオーヤマと同じく、グレードに分けて価格帯を用意。

ハイエンドは普通に高いです。

ラジカル

やっぱり買うなら中価格帯までかな。

アイリスオーヤマとどっちもどっちだと思うので、お好きな方をどうぞ。

ちなみにうちには山善があります。

山善のサーキュレーター一覧はコチラ(Amazon公式ストア)

山善のサーキュレーター一覧はコチラ(楽天市場公式ストア)

Polar Cedar

個人的にかなり狙い目なのが、Polar Cedarという謎ブランド

ラジカル

意外なところからおすすめです。

こちら、さっきのスイッチボットと酷似したサーキュレーターですが、価格は1/3程安いです。

ラジカル

セールしているともっと安いね。

スイッチボットと酷似した、と言いましたが、ぶっちゃけスイッチボットと一緒です。

https://twitter.com/gasshupapa/status/1923354995342127451

人気のSwitchBotのサーキュレーターをアプリこそはありませんが、同等のスペックで使えるのは魅力でしょう。価格も控えめになっています。

サーキュレーターワールド

どうやらスイッチボットとのコラボ商品とのこと。

というか、コラボ商品というのは表向きの表現で、十中八九スイッチボットのOEM製品を別ブランド名でリリースしているだけでしょう。

ラジカル

中身は同じのはず。

スイッチボット側は承認しているのかは不明ですが、購入する分には安くてありがたいです。

  • ロゴは何でも良い
  • 安くて性能が良ければ良い
  • スマートホーム家電としてのアプリ連携は必要ない

このあたり、スイッチボット製の恩恵が必要ないという場合は、間違いなくPolar Cedarがおすすめですね。

品数は少ないうえ、公式サイトもありません。

Amazon公式ストアはあるので、よければチェックどうぞ。

シロカ

デザイン性をちょこっと気にしたいなら、白物家電系でちょっと見た目を気にしたブランドの、シロカなんてイイかも。

公式Instagramフォロワー数3万超え、2000年創業の東京の企業で、ホームセンターやロフトなどの雑貨屋にも置かれているので、オフラインにおける信頼性も良きなブランド。

ラジカル

安心してくだされ。

コンパクトながら3D首振りで、生活に馴染むサイズ感。

こんなタイプもありました。

シロカは他とはちょっと違ったデザイン製の製品をリリースるので、こちらも一度製品一覧をチェックしてみてもイイかも。

シロカのサーキュレーター一覧はコチラ(Amazon公式ストア)

シロカのサーキュレーター一覧はコチラ(楽天市場公式ストア)

↑Amazon・楽天限定カラーとかもありました。

スリーアップ

スリーアップは2007年創立の大阪の企業で、どっちかといえばスタートアップ企業に該当する企業かな。

ラジカル

大阪は家電のスタートアップ系が多いですね。

フォロワー数は3000超えとそこそこな感じで、かわいい系というよりスタイリッシュをウリにしている感じがします。

そんなスリーアップの人気は、多分このヒート&クール↓

他のハイスペサーキュレーターと同価格帯にして、温風機能が付いたありがたい性能。

冬は倉庫番をしがちなサーキュレーターですが、これなら倉庫に出したり仕舞ったりという面倒も無くて良さそう。

ラジカル

こちらも結構アリだと思います。

思いのほか製品ラインナップは多いので、よければ↓

スリーアップのサーキュレーター一覧はコチラ(Amazon公式ストア)

スリーアップのサーキュレーター一覧はコチラ(楽天市場公式ストア)

今回のブランド評価

禄越は日本企業が扱うブランドの一つでしたが、その他同様のブランドをいくつも所有している企業でした。

自社工場があって大量生産出来るゆえに、ブランドを沢山立ち上げることで、インプレッション拡大とリスク回避を狙っているのでしょう。

ブランド間で混在した商品が届くという声もありました。

ラジカル

あまり良い印象は受けませんでしたね。

とはいえ自社工場持ちなりのメリットと、日本企業であるのは確かなので、製品が気に入ればアリだとは思います。

よほど資本もあって、ちゃんと実態の有る企業のブランドです。

良く分からない、その他謎ブランドを購入するよりは安心だと思いますので。

ラジカル

今回の内容が少しでも参考になったら幸いです!

当サイトはアフィリエイトによって運営されています!

下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。

今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!

ラジカル

参考にしていただくだけでも励みにはなりますが!

\ Amazonタイムセールも! /

\ クーポン情報も! /

なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!

↑この辺りもよければ見ていってくださいな^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次