\ 最大10%ポイントアップ! /

【会社概要】Atzone Ginzaはどこの国?スーツケースの口コミ・評判を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonや楽天市場でスーツケースを探していたら、Atzone Ginzaという謎ブランドを発見。

変なブランドだと嫌なので、気になって所在を調べてみた。

きっとこんなところでしょう。

ラジカル

スーツケースはマジでちゃんとしたやつを買った方が良いですね。

価格的に言えば、日本企業のものよりも安く、数千円~購入可能。

今回はこのブランドについて、①ブランド概要、②出品者情報、③どんな商売か?

これらを分かりやすくまとめていきます。

当サイトでは、謎ブランドの所在を調査するだけでなく、謎ブランドにまつわる実態を考察し、知識を共有します。

スーツケースは中国でたくさん見ましたが、ファスナーやキャスター(足)の品質がまちまちでした。

中国で見た謎スーツケース
謎ブランドはおそらくこの辺りと同じ製品

この記事を見た後は

  • こういった謎ブランドはどんな実態をしているのか?
  • どうせ買うならどのブランドのスーツケースか?

これらが何となく分かって頂けるかと思います。

ラジカル

せっかくなら、読者の方に「良いものを選ぶ感覚」を身に付けて欲しいですので!

ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使った低品質記事が多いです!

当サイトは、1000以上の謎ブランドを調査した傾向と、いくつかの中国企業と関わった経験に基づいて考察してます。

企業に忖度した内容や、AIを用いた当たり障りのないまとめにはなっていません。

ラジカル

個人的な見解強めですが、よければ!

なお、格安ブランドでおすすめしやすいのは、New Tripってところでした(案件でもPRでも何でもないです)

それではブランド詳細・会社概要に移る前に、スーツケースにまつわる注意点とおすすめについて先に触れさせてください!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは1000以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
  • 自己紹介とサイトについてもよければ見て!
目次

前提知識(変なスーツケースは要注意)

このサイトは割かし中国の謎ブランド推しなところはあるのですが、スーツケースはちゃんと選んだ方が良いと感じています。

https://twitter.com/koh2173/status/1869862038601904261

理由は何といっても「耐久性」ですね。

  • ジッパー:YKK以外の安ジッパーが壊れる。
  • キャスター:プラ部分の破損やガタツキ。
  • 縫製・生地:内部生地も重要で、詰め込むときに縫製が千切れる。

日本企業は安くても1万円近くはしますが、全体的な質感や耐久性は高く作られています。

キャスターはHINOMOTO製の静音キャスターなどが使われるなど、各所パーツへのこだわりも感じます。

ラジカル

荷物受け取りや旅先で壊れたらテンション下がりますからね、、、

このサイトは何だかんだいって、謎中国ブランドも結構おすすめしています。

が、スーツケースは割と気にするジャンルです。

多くのユーザーはスーツケースは耐久性を特に気にするので、当サイトでもこの辺りは気にするかな。

とはいえ中国謎ブランドはYKK表記偽装もあるらしいですし、日本発信の謎ブランドも、実態は中国の謎スーツケースだったりします。

ラジカル

ようするに、ブランドや企業詳細の調査は必要不可欠と言うわけですね。

ってことで、

  • ブランドのSNSフォロワー数
  • 実際のユーザーレビュー(Xなどを参考)
  • どんなOEM製造をしているか
  • 事業内容は何をしているか?

この辺りを当サイトでは大切にしていきながら、ブランド詳細を調査しています!

ラジカル

おすすめはブランド力が既に安定している企業や、良さげなOEM製品かな!

おすすめのスーツケースブランド(日本・中国含む)

結論から申しますと今回のブランドは、埼玉県の商標登録がありましたが、おそらく中国の謎ブランドって感じでした。

ラジカル

あとでちゃんと出来る限り調べています!

当サイトでは謎ブランドの調査と共に、ちゃんとしたブランドや企業も合わせて調査しまています。

日本企業のおすすめスーツケースを過去に調べてあるので、今回はそこから簡易的に7+1ブランドを紹介します!

ラジカル

下記企業・ブランドはおすすめ出来るので、よければこちらからどうぞ!

KURUKURU

2015年創立のスタートアップ企業のKURUKURU。

年数は浅く小規模ですが、ビジネス用・国内旅行用・海外旅行用とラインナップが豊富で選びやすいです。

所有ブランドはMAIMO

低価格帯ながらも、HINOMOTOのサスペンションキャスターを採用していたり、TSAロックを採用しているなど、各所パーツへの妥協は無し。

ラジカル

HINOMOTOはスーツケース・ランドセルなどのパーツ専門の提供メーカーですね!

ストッパー付きのキャスターモデルも人気で、価格の割にコスパは高いと思います。

スタートアップ企業として頑張っている感じ。

MAIMOのスーツケース一覧を見る(AmazonのMAIMO公式)

MAIMOのスーツケース一覧を見る(楽天市場MAIMO公式ストア)

プラスワン

1998年創立の埼玉の企業。

小規模な会社ながら、企画・開発・生産・品質管理まで一貫して自社で行うメーカー。

ラジカル

価格的にもおすすめしやすいですね!

ハンズ・ロフトなどにも取り扱いがありますが、割とECサイトでの販売事業も積極的な印象。

楽天やYahooでの購入がしやすいです。

HINOMOTOの静音キャスターを搭載しているにもかかわらず、2万円前後とかなり選びやすい。

ラジカル

良いモノを採用している分、割安感はあるかな!

自社での管理が行き届いている安心感もありつつも、コスパとしては間違いなく良い部類のメーカー。

かなりおすすめ出来る企業ではありますね。

プラスワンのスーツケース一覧を見る(Amazon公式)

プラスワンのスーツケース一覧を見る(楽天市場公式ストア)

KYOWA(協和)
ブランド:TRAVELIST/ACTUS

KYOWAはランドセルやスーツケースをメインに扱う日本企業。

創立は1972年、スーツケースは1983年から作っています。

ラジカル

こちらも信頼のおけるメーカーですね。

OEM元として製品製造もしているところなので、品質管理まで行き届いています。

スーツケースは累計850万売っているそう。

主力ブランドはTRAVELIST。

TRAVELISTは1.5万~4万円程度と幅広くラインナップ。

公式SNSでの発信もあり、ブランディング化を行っています。

KYOWAのスーツケース一覧を見る(Amazon)

KYOWAのスーツケース一覧を見る(楽天市場公式)

siffler

シフレは2001年創立の、卸業から始まったメーカー。

卸売先は株式会社ポケモン、イオン、東急ハンズ、サマンサタバサ、ヴィレバンなど聞き覚えのある所が多いです。

ラジカル

雑貨屋などでよく見かけますね。

MOOMIN、ディズニー雑誌に掲載したり、PR活動としても積極的。

女性人気が高い印象。

のわりに品は全体的にコスパが良く、15,000円を下回ってくるものもしばしば。

ラジカル

コスパで選びたいユーザーさんも、かなり選びやすいかと!

この辺りが、さすが卸売りから始まった企業だなと思わせますが、品質としても信頼性◎

PRやコラボモデルの甲斐あってか、近年人気。

シフレのスーツケース一覧を見る(Amazon公式)

シフレのスーツケース一覧を見る(楽天市場)

レジェンドウォーカー(T&S)

2002年創立の埼玉県のT&S。

ブランドはメインにレジェンドウォーカーを展開。

低価格帯を中心にコスパが良いと人気を伸ばしています。

ラジカル

規模感や業種的には先ほどのsifflerと似ていますね

基本は1~20,000円程度のシンプルなものが多く、サイズを基準に選びやすいです。

コスパは良いですね。

その他に「ことりっぷ」「デッキ」「アース」など、さまざまなシリーズがあるので、好みのタイプで選ぶのもアリです。

レジェンドウォーカーのスーツケース一覧を見る(Amazon公式)

レジェンドウォーカーのスーツケースを見る(楽天市場)

ACE

ACRは日本を代表する、老舗のバッグやスーツケースのメーカー。

スーツケースを含めるWebの検索数も多く、信頼性は非常に高いかと。

ラジカル

The・安定どころですね。

無印ブランドが「エース」で、シンプルで使いやすいベーシックなモデル。

価格帯は1万円後半~3万円程度と、高すぎず、安くも無く。

無印がエースブランドで、上級ブランドにProtecaという最強スーツケースもありますが、高いです。

在庫限りで割引していたりするので、型落ちなども要チェックですね↓

ACEのスーツケース一覧を見る(Amazon公式)

ACEのスーツケース一覧を見る(楽天市場公式)

BRUNO

BRUNOはあのブルーノで、キッチン家電や生活雑貨でおなじみの企業。

トラベルリュックやスーツケースブランドとして「MILESTO」を展開。

公式SNSフォロワー数は1.5万人と多く、さすがBRUNOの姉妹ブランドと言ったところ。

ラジカル

デザインや見た目もBRUNOっぽい感じで良いですね。

とはいえ価格としてはそこまで安いという感じは無く、やはりブランドイメージがちょっと乗っかる感じ。

デザイン的には女性から選ばれやすそうですので、旅行の満足感を重視したい場合はいいかもしれません。

MILESTO(BRUNO)のスーツケース一覧を見る(Amazon公式)

MILESTOのスーツケース一覧を見る(楽天市場BURUNO公式ストア)

New Trip

番外編ですが、New Tripは中国謎ブランドの中ではおすすめしやすいです。

スーツケースのAmazon売れ筋ランキングでは割と常に上位で、確認した2025年7月時点では1位に居座っていました。

ラジカル

これ系では一番人気ですね。

理由はもちろん安さ。

の割に公式ストアをちゃんと構えており、PayPayや楽天Pay決済も可能な手軽さ。

品質は良くも無く悪くも無くという声が多いですが、その他謎ブランドと同価格帯なら品質は満足できると評判

ラジカル

提携している工場が割と良い所なのでしょう。

中国ブランドの良い側面を代表するスーツケース的な印象なので、ブランドや日本企業に拘らないならアリ。

安いです。

Amazon公式ストア・楽天公式ストアもあるので、正規品としても買いやすいのはメリット。

ちなみに、PRサブスクタレントになっている、三浦翔平さんが起用されていました(笑)

ラジカル

Amazonや楽天公式ストアで見れます(笑)

New TripのAmazon公式ストア

New Tripの楽天市場公式ストア

日本製スーツケースに関するより詳しい考察や会社概要については、よければ下記をご確認ください↓

ってことで長くなりましたが、これより今回の謎ブランド詳細に移ります!

【会社概要】Atzone Ginzaはどこの国?

登録日令和4(2022)年 8月 24日
商標Atzone Ginza
呼称アットゾーンギンザ,アトゾーンギンザ,アットゾーン,アトゾーン
権利者阮 立東
所在埼玉県川口市
特許情報より

特許情報によると、Atzone Ginzaは埼玉県川口市に所在を置く、阮 立東という権利者の所有ブランドでした。

ラジカル

一応日本登録ですが、中国の方っぽくはありますね。

企業のトップ権利者が名義の場合もありますし、会社として登録されていることもあります。

工場から流通させる、副業的な人物の場合もありますが、商標登録だけではなんとも。

これより当サイトでこのブランドの評判や、製品の良し悪しについて評価をまとめていきます!

公式サイト公式ストア

Atzone Ginzaの公式サイトはありませんでしたが、Amazon公式ストアならありました。

といっても、非常にシンプルな作り。

公式SNSとかも無いので、ブランドのコンセプトとか取り組みは見えてきません。

スーツケースのAmazonランキング

Amazonのスーツケース売れ筋ランキング(2025年7月時点)を見てみると、Atzone Ginzaはランキング7位の所にありました。

ラジカル

これについては思いのほか上位。

Amazonには「過去一か月で200点以上売れている」と表記があったので、数はそこそこ出ているのでしょう。

といっても、PRを打ち出したりして一時的に上に上がっていることもあるので、なんとも言えませんが。

Atzone Ginzaの販売元

Amazonの販売元はX-TradingDirectとなっており、商標とは若干ずれますが、同じく埼玉県からの配送になっています。

販売業者: ZHONGDING HUANG
お問い合わせ先電話番号: 05048344395
住所:埼玉県ふじみ野市上福岡二丁目7番12号, セザール桜通り上福
運営責任者名: コウ

阮 立東という権利者

商標登録にあった「阮 立東」という人物ですが、今回のブランドの他に6ブランドを所有していました。

FollGo
Iseton
KAZEMA
FitNext
Nadas
Arecom

ラジカル

複数ブランドを扱っているようでした。

中にはArecomというスーツケースもラインナップしており、おそらく今回のAtzone Ginzaと同じ製品かと思われます。

同じジャンルや異なる製品を、ブランド名を変えて複数運営する、といった実態が何となく見えてきそうです。

どれかが軌道に乗れば良いので、慣れた人物がリスク回避や表示機会の増加を狙って、複数運営していると思われます。

ラジカル

あまり良い印象は受けませんね。

いずれにせよ、今回のブランドが「メーカー」ではない。

というのは言えそう。

こうした謎ブランド全体で言えること

こういった謎ブランドは3パターンくらいに分かれますが、一つ言えることは製品が中国の工場であることくらい。

  1. 流通する人物(中小企業)が販売する
  2. 工場がブランド名を付けて直接EC販売する
  3. チームを組んでEC販売する
ラジカル

これらのパターンかな。

工場の製品を「販売する業者」が居る場合もありますし、工場側が直接謎ブランドを立ち上げる場合もあります。

これが中国人が商標登録している場合もあれば、日本人が「中国転売的な」副業として、ブランドを立ち上げてやっている場合も。

ラジカル

いずれにせよ、おそらく大本は中国の工場

それ以上もそれ以下も無く、工場の生産体制や品質管理の実態までは探ることは実質的に不可能。

配送や返品の対応もまちまちなので、品質は安定しない傾向にありますね。

それでいて、

多くの人がそれをやっているので、結局はAmazonや楽天には類似する謎ブランドが大量発生する。

と言う構図に。

ラジカル

なんなら、僕は中国の友達に「自社ブランドとして流通してみない?」と声をかけられました。

やっていませんが(笑)

クオリティはどれも似たようなものだと思います。

名前を付けるのも面倒くさいので、アルファベットを適当に並べただけのブランドとかも多いです。

工場の独自ブランドにせよ、せどり的な業者にせよ、中国工場の製品にブランド名を貼り付けただけな感じ。

関わるスタッフがやり手だったり、PRが上手かったり、SNS発信が上手だったりすると、たまに化けます。

謎ブランドからのし上がって覇権を取るブランドもあるので、たまに変な名前でも評判が安定しているブランドもあるっちゃある。

ラジカル

僕はそういった「アタリ」系の謎ブランドを探すのが好きですね!

結局良いのか?悪いのか?

で、結局これらの製品が良いのか悪いのか?

結論は

普通に使える。
だけど、品質や業者対応にはアタリハズレがある。

ラジカル

って感じかな。

安さをどうしても最重視なら、否定はしません。

製品はどこかのOEMから製造を模倣したり、開発部から作り方が横流しにされていることも。

グレーゾーンではありますが、いわゆる「パクリ」としてある程度機能しているパターンもあります。

ラジカル

開発費が要らないので、コスパとしては良いよね。

そのうえ、最近ではどの工場もそれなりにクオリティを上げてきているので、よほどの失敗作にはぶち当たらない印象。

ですので、基本的には安くてそこそこ使えるものが買えることが多いです。

ラジカル

アリっちゃアリなのですよね。

とはいえスーツケースに関しては、序盤で解説した通り、個人的には品質を重視して欲しいと思っています。

旅先で壊れたり、チャックが取れたりすると非常に萎えるんで。

ラジカル

旅の満足度としても、+5,000円出していいものを買いたいですよね!

サクラレビューの有無

中国系ブランドは90%以上でサクラレビューが存在するので、一応今回もツールをお借りして通してみます。

ツールに通した結果
サクラレビューの結果

サクラの危険性90%

ラジカル

結果はいつも通りサクラの可能性が高いと評価されましたね。

これに関してはそこそこ信頼のおける中国ブランドも普通に活用するので、この結果もだから何、って感じですが、、、

スーツケースなので、レビュー通りに過信するのも怖いですね。

Xとかで口コミを見た方が確かです。

Atzone Ginzaの評判・口コミ

Xでは忖度ないユーザーの声が集まるので参考にするのですが、今回のブランドは検索しても評価が見つかりませんでした。

ラジカル

下記のような物販系アカウントがメインだったので、参考にはなりませんね。

結局のところ、サクラの可能性が介在しますが、Amazonレビューを頼りにするしかなさそう。

今回のブランド評価

Atzone Ginzaは企業詳細が無く、おおよそどこかの中国の工場で製造された、その他多くの謎ブランドと似たような感覚かと。

ラジカル

製品はきっと使えるのでしょうが、品質の安定性やサポート体勢に不安が残りますね。

どうしても価格を気にするなら、New Trip辺りかな。

あとは、やっぱり1万円は出して、ちゃんと日本製のスーツケースを選びたいところ。

旅の満足度や安心感に関わってくるところなので。

ラジカル

今回の記事が少しでも参考になったら幸いです!

当サイトはアフィリエイトによって運営されています!

下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。

今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!

ラジカル

最近はAI記事でパクる人が多いので、応援してもらえると助かります!

\ Amazonタイムセールも! /

\ クーポン情報も! /

参考にしていただけるだけでも嬉しいですが。

なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!

↑この辺りもよければ見ていってくださいな^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次