Amazonや楽天市場でセキュリティポーチを探していたら、Travel Inspiraという謎ブランドを発見。
スキミング防止とかはちゃんとしててほしいので、変なブランドじゃないか気になって所在を調べてみた。
きっとこんなところでしょう。

なるべく安く、でも安心なブランドが欲しい、ですよね!
本当はLiberFlyerのセキュリポが一番安定なのですが、


デザイン的にも価格的にも、ほぼ一緒。
画像付きレビューなんかを見ていると、割かし良さそうな作りをしているようには見えますが、、、
ってことで今回はこのブランドについて、ざっくりまとめていきますね!
ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使った低品質記事が多いです!
当サイトは、1000以上の謎ブランドを調査した傾向と、いくつかの中国企業と関わった経験に基づいて考察してます。
企業に忖度した内容や、AIを用いた不明確なまとめにはなっていません。
この記事を見た後は
- こういった謎ブランドはどんな実態をしているのか?
- どうせ買うならどのブランドか?
これらが何となく分かって頂けるかと思います!



個人的な見解強めですが、よければ!


- 謎中華ブランドは1000以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
- 自己紹介とサイトについてもよければ見て!
Travel Inspiraのざっくりしたまとめ
今回のブランドについて、先にざっくりまとめをしますね。



後半に詳しい調査結果はまとめますが、簡潔に知りたいと思うので!
- アメリカ登録のブランドだった
- アメリカ向け公式サイトは確かにあった
- 日本製品の配送は中国からくる
- アメリカへの配送も国外(多分中国)から
とまあ、こんな具合。
アメリカ登録のブランドではありましたが、調べた結果、おおよそ中国の輸入販売系ブランドと見て良いでしょう。



執拗に調べちゃいました(笑)
とはいえ中国の縫製系製品のブランドは、割と品質が良くなっています。
下記のように、実体験としても格安セキュリティーポーチは普通に使えました。
良ければ結果と個人なりな見解を見ていってください↓
謎な安いのも普通に使える
前提として、安いのも普通に使えるよ、と言う事も触れておきましょう。


あえて当時一番安かった、TOSEIKOとかいう謎ブランドのポーチを2023年に購入。
海外バックパッカー旅で今まで数か月以上使っていますが、普通に調子よいです。


これでしたね(今はそんな安くないな、、、)。





ゴムの張りもちゃんと残ってる。
チャックとか縫製もダメになっていません。
ただ、スキミング防止が本当に効いているのかまでは調べていないので謎。
一応情報を掏られた形跡は無し。
本当なら、LiberFlyerのセキュリポはAmazonでも楽天でも常時一番人気だし、ちゃんとした日本企業だし、信頼性もあります。


ただし、価格が数百円~高いので、そこは日本企業価格と言う事で。



微々たる差ですが。
格安製品も普通に使えるはずなので、後は価格と信頼性をどう天秤にかけるか、ですね。
安全にかかわる項目なので、数百円の投資は追加してもいい気はしますが。
- 中国製品の縫製は良くなっている
- だいたいは似たような製品が来る
- ダイソーのサコッシュとかよりは遥かに良くできている
まあ、どれ選んでもこの辺りは共通して言えると思います。
Amazonランキング辺りからセールしてて一番安くなっているものを選ぶのが、個人的には無難かな。
ちなみに当サイトでは、中国系製品をおすすめするジャンルとおすすめしないジャンルにはちゃんと線を引いています!
例えばイヤホンは安いの買うと音質悪いのでおすすめしないし、モバイルバッテリーは容量偽装とか注意しています。



セキュリティポーチは、中華も「アリな部類」だと考えてますね。
当サイトで、Amazon楽天で見かけるセキュリティポーチを、手あたり次第調べてみました。
そこからおすすめ出来そうなブランドもピックアップしてあるので、良ければこちらも参考にどうぞ↓


では、今回の謎ブランドの詳細に移ります!
【会社概要】Travel Inspiraはどこの国?
特許情報によると、Travel Inspiraの商標はアメリカ合衆国で取得されていました。



ほんまかいな。
いつも通りの流れだと、良く調べてみると実質中国企業が出てきます。
ってことで、当サイトでこのブランドの評判や、製品の良し悪しについて評価をまとめていきます!
公式


思いのほか、Travel Inspiraの公式サイトを発見。
情報は少ないですが、製品は$表示、英語圏適応っぽいので、確かにアメリカ向けに作られている感はあります。
会社概要ページではそれらしい開放的な画像も使われていますが、参考画像でしょう。



ていうか最後の画像、アメリカじゃなくてアイスランドっぽい気がするが、、、
っていう突っ込みはどうでも良い。
Travel InspiraのAmazon公式ストアの方では、製品のラインナップが見やすいです。
ここまで中国らしさを出してこず。
中国企業はブランド所在をアメリカや日本に置くことで、なんとかして中国であることを隠そうとするので、引っ張り出してやりたいところ(笑)



ま、僕は中国製品は結構すきなのですがw
販売元
Travel Inspiraの販売元をたどると、Travel Light Travel Rightと出てきます。
配送元は、
販売業者: zhongshan shi lvxing linggan keji youxian gongsi
お問い合わせ先電話番号: +8617329643026
住所:东区起湾北道56号C区3层C306-C卡中山市广东528400CN
運営責任者名: qianqiong ouyang
店舗名: Travel Light Travel Right
Travel Inspiraの製品は中国中山市から直送でしたね。



配送元は中国のようです。
また、公式サイトの配送ポリシーを見ていると、米国カナダについて、あちらはあちらの配送状況があるっぽい。
やっぱりブランド所在としては、アメリカがメインなのでしょう。
が、よく読んでいると、「配送には国際航空郵便を利用します。」と書かれます。
また、関税がどうとかも書かれます。



要するに、アメリカに在庫は無いと。
配送も4-30日かかるとか何とかで、結構時間がかかりますね。
んなことはとっくに知っていましたが、アメリカも中国から送られるのでしょう。
ってなわけで、どうしても中国を隠したいブランド側と、どうでもいいけど中国ってことにしたいウチが調べた結果(笑)



ただ調べたいだけなので、特に中国ブランドに偏見はないです!w
冒頭の通り、中国ブランドはコスパ良いし好き。
セキュリティポーチの売れ筋ランキング
マネーベルト・セキュリティキャシュホルダーの売れ筋ランキング(2025年7月時点)を見てみると、Travel Inspiraはランキング4位の所にありました。
いわゆるセキュリティポーチってやつ。



結構上位ですね。
これですね。


Amazonでは過去一か月に400点以上購入されました、と書かれているので、ボチボチ数が出ていたのは確かっぽいです。
ただしこのランキングは、一時的なPR広告でガラッと変わるし、安定しないので目安でしかないですが。
ビディーティー イーコマース グループ インクという権利者
商標登録にあった「ビディーティー イーコマース グループ インク」という会社?ですが、今回のブランドの他に2ブランドを所有していました。
TRENO
Handeful




ってな感じで、その他にもよーわからん製品を扱っていました。
ジャンルの異なる製品を、ブランド名を変えて複数運営する、といった実態が何となく見えてきそうですね。



ま、何やっててもいいのですがw



いずれにせよ、得られる情報はここまで!
僕がいつも調べている内容からすると、僕が探せる情報はここまで。
あとはXで口コミ調査するか、Amazonレビューを信頼しきって購入するしかないですね。
ちなみにAmazonレビューは、画像付きレビューが個人的にはおすすめ。
- アメリカ登録のブランドだった
- アメリカ向け公式サイトは確かにあった
- 日本製品の配送は中国からくる
- アメリカへの配送も国外(多分中国)から
いろいろ調べましたが、今回も中国系の輸入販売系事業者とみて良いでしょう。
こうした謎ブランド全体で言えること
こういった謎ブランドは3パターンくらいに分かれますが、一つ言えることは製品が中国の工場であることくらい。
- 流通する人物(中小企業)が販売する
- 工場がブランド名を付けて直接EC販売する
- チームを組んでEC販売する



これらのパターンかな。


工場の製品を「販売する業者」が居る場合もありますし、工場側が直接謎ブランドを立ち上げる場合もあります。
これが中国人が商標登録している場合もあれば、日本人が「中国転売的な」副業として、ブランドを立ち上げてやっている場合も。



いずれにせよ、おそらく大本は中国の工場
たいていのところ、日本企業や欧米諸国の中国工場脱退で、余っている縫製工場があるか。
それとも自社ブランド立ち上げた方が利益になるからやっているのでしょうね。



至極真っ当ではありますね。
一つ厄介なところがあるとすると、、、


多くの人がそれをやっているので、結局はAmazonや楽天には類似する謎ブランドが大量発生する。
と言う構図に。



なんなら、僕は中国の友達に「自社ブランドとして流通してみない?」と声をかけられました。
やっていませんが(笑)
色んな人がいるので、ブランドごとに提携する工場が違えば、配送元の適当加減や返品対応もまちまち。
クオリティはどれも似たようなものですが、中にはアタリハズレがあるリスクは念頭に置きたいですね。
結局良いのか?悪いのか?
で、結局これらの製品が良いのか悪いのか?
結論は
アタリハズレはあるが、基本どれも使える。



って感じかな。
これがモバイルバッテリーやスーツケースのように、品質や安全性を問われる製品なら考えモノですが、、、
所詮ポーチですし、どの日本企業も製造は中国なのは避けられません。
って考えると、


安いものでも僕は買っちゃうかな。
スキミング防止的な信頼性が欲しければ、謎ブランドはそのへん謎でしかないので、信頼できるブランドで買うのが良いかな。


LiberFlyerのセキュリポが、安定して一番人気ですね。
僕は数百円ケチって安物を買って、普通に数年使い続けているので、それもまた一つ。



ま、後の判断はおまかせします!(笑)


サクラレビューの有無
これも本当かどうかようわかりませんが、一応サクラチェッカーに通させてもらいました。



結果はいつも通りサクラの可能性が高いと評価されましたね。
まあサクラが無ければ高評価レビューなんて集まりづらいでしょうし、必要な活動なのでしょうね。
セキュリティポーチにサクラがあったところで、何なん?
って感じですが、まあ参考までに笑
Xの口コミ・評判
Xに口コミがあれば一番良いのですが、謎ブランドのセキュリティポーチなんてポストする人いないですよね、、、



下記みたいなPR物販系しかいないですわ。
ってことで、購入する際はAmazonレビューの画像付きレビューなんかを参考にどうぞ。
結論
結論とさせていただきます。
- アメリカ登録のブランドだった
- アメリカ向け公式サイトは確かにあった
- 日本製品の配送は中国からくる
- アメリカへの配送も国外(多分中国)から
Travel Inspiraについて得られた情報は上記な感じで、いつも通りの輸入販売系謎ブランドと考えてよろしいかと。
その上で、今回のブランドを買うか


それとも人気で評判もよろしい日本企業のもんを買うか


あとはランキングから安くなっているのを探して買うか。
ですね。
今回のも画像付きレビュー的には悪くないので、全然ナシでは無いと思いますが!



最後はお任せします、、、!
下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。
今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!



最近はAI記事でパクる人が多いので、応援してもらえると助かります!
\ Amazonタイムセールも! /
\ クーポン情報も! /
参考にしていただけるだけでも嬉しいですが。
なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!
↑この辺りもよければ見ていってくださいな^^