\ ポイント最大11倍! /

【会社概要】zonzonはどこの国?ソーラーモバイルバッテリーの評判調査|日本企業も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonや楽天市場でソーラーモバイルバッテリーを探していたら、zonzonという謎ブランドを発見。

大容量でこの価格ですか、、、

ラジカル

怪しさ満点な気持ちはわかります(笑)

中国だったら嫌だなぁ、、、

ってのもきっとあると思います(笑)

ただし、日本企業を含むまともなブランドでソーラーモバイルバッテリーが見つからないのも事実。

Amazonにも似たようなのしか売ってなくて困っている、、、

謎製品を買って爆発したら嫌だ、、、

おおよそこんなところでしょうか。

ラジカル

まじでこれ系って、変なのしか売っていないよね。

実際ソーラーモバイルバッテリーは注意した方が良くて、

  1. 熱にさらされるから爆発的なヤバさ
  2. ただでさえ弱い発電量なので不満的なヤバさ
ラジカル

この二点についてはマジで注意。

当サイトでは、物販系やAIまとめ記事のように、謎ブランドを無責任におすすめしたりはしません。

謎ブランドの実態を通して、本当におすすめ出来る商品を吟味しています。

今回に関しては、ソーラーモバイルバッテリーを選ぶ上での注意点と、日本企業のソーラーモバイルバッテリーについてもまとめているので、きっと皆さんのお役に立てると思います!

ラジカル

では、どうぞご参考にしていってください!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは1000以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
  • 自己紹介とサイトについてもよければ見て!
目次

zonzonはどこの国? 概要をざっくりチェック

今回のブランドについて、先にざっくりまとめをしますね。

ラジカル

後半に詳しい調査結果はまとめますが、簡潔に知りたいと思うので!

今回のこの謎ソーラーモバイルバッテリーですが、

  • 謝 キホウという権利者で、東京都商標登録
  • 配送は千葉県から
  • Amazon公式ストアはあるが、公式サイトや公式SNSは無い
  • Amazonレビューはサクラの可能性が高い
  • Amazonレビュー以外は口コミが得られにくい
  • zonzonについて得られた情報は上記な感じ

日本登録ではありますが、商標の保有者が日本人ではないっぽいので、中国工場にパイプを持った、輸入販売系業者と考えました。

他の謎ブランドと傾向が同じなので、おおよそ期待しているようにはうまく発電もしてくれないと思います。

ラジカル

まあ、疑ってかかった方が良いですね。

おそらく当サイトにたどり着いた方は、日本製のまともなソーラーモバイルバッテリーをお探しだと思います。

一応、ソーラーモバイルバッテリーを扱う日本企業は7つ見つけたので、謎ブランド詳細の前に、下記記事の要約から紹介しますね!

ラジカル

が、注意点もあるので、それも簡単に触れていきます!

(今回の謎ブランド調査の詳細は後半で→)

日本製ソーラーモバイルバッテリー

探せるだけ探して見つけた、7つの日本製(日本企業の)ソーラーモバイルバッテリーを紹介しておきましょう。

ラジカル

細かく調べたらありました!

ソーラーモバイルバッテリーについては、

  • 発電量がやっぱり少ない
  • 熱による発火に注意が必要
  • 重さ的にも大容量20,000mAhとか買った方が有意義

など、個人的にも世間の反応的にも(AIのご意見)、あんまりおすすめ出来るものでは無いです。

が、確かに防災理由やじっくりと待てる人にとっては、ニッチながらに需要のあるジャンルではあると思います。

ラジカル

ガチで防災考えるなら、決してナシでは無いのですよね!

ってことでこれより、ソーラーモバイルバッテリーを扱う7つの日本企業+1ブランドについて↓

企業名企業所在メイン事業
株式会社エアージェイ日本(東京)スマホアクセサリー販売
株式会社メテックス日本(東京)消費者製品の輸入 国内販売及び輸出、 貿易コンサル
COMPUCASE JAPAN日本(神奈川)PCケース販売
ヒース日本(神奈川)米軍基地内PX/BXおよびMWRへの商品Supplier
在日各国大使館員への免税物品販売事業
卸売り販売事業
国内販売事業 海外輸出入事業
自社独自製品の開発、製造、および販売
キャプテンスタッグ日本(新潟)キャンプ用品販売
ニトリニトリです
アイリスオーヤマアイリスオーヤマです

紹介してまいります!

ラジカル

容量偽装をしているであろう、中国謎ブランドよりはよほど安心だとは思います!

エアージェイ

エアージェイと言う東京の中小企業的な会社が、ソーラーモバイルバッテリーを扱ってはいました。

会社名株式会社エアージェイ
販売業者AIR-J CO.,LTD.
業務内容スマートフォンアクセサリー、OAアクセサリーの製造、販売、中古車の買取販売
本社〒186-0003
東京都国立市富士見台2-24-8 エアージェイビル
JR南武線 谷保駅徒歩5分
中古車店舗〒193-0942
東京都八王子市椚田町537-13
従業員数50名 (内アルバイト25名)
設立平成11年5月
資本金10,000,000円
決算9月
取引銀行みずほ銀行 吉祥寺支店
三菱UFJ銀行 三鷹中央支店
りそな銀行 吉祥寺支店
西武信用金庫 阿佐ヶ谷支店

事業内容を赤線引いておきましたが、この中ではスマートフォンアクセサリーの製造販売という項目に当てはまるでしょう。

ラジカル

製造って、どこまでしているんだろう?

中古車の買い取り販売がある点では、儲かりそうな事業に広く着手している感は否めません。

まあ、余談は置いておいて、、、

資本金は中小的な1000万円、従業員数はバイトを除けば25名とのことなので、恐らく本格的な開発はしていないと考えて良いでしょう。

ラジカル

おそらくは、輸入販売がメインかと。

ただまあ、公式SNSを見る限り↓

適当な製品は扱っていないどころか、どちらかと言えば安全性にこだわった素材を使ったモバイルバッテリーを扱っている感じはするので、やたらに変なモノは売ってこないとは思います。

そんなエアージェイのソーラーモバイルバッテリーは、10,000mAhと20,000mAhがあります。

どちらにせよ、表記的には「ソーラーは補助機能です」と表記アリ。

重量的な容量も偽装は無さそうなので、まともな製品ではあるでしょうが、恐らく製造は中国と思われ。

ラジカル

中国工場のOEM、もしくはODM製品を輸入販売でしょうね。

エバーブライト(株式会社メテックス)

エアージェイと似たような企業としては、株式会社メテックスという企業も扱っていました。

価格も似たような感じ。

社名株式会社メテックス
Metex Corporation
資本金8,500万円(払込資本金)
事業所本社
〒106-0044 東京都港区東麻布3-3-9
アネックス麻布十番オフィス3階
TEL:03-3589-3300(大代表)
TEL:03-3589-6300(営業代表)
TEL:03-3589-4555(お客様相談室 平日9:15~17:15)
FAX:03-3589-5500
事業内容主として下記消費者製品の輸入 国内販売及び輸出、 貿易コンサルタント
防災関連用品
長期保存防災食
健康・医療関連用品
スポーツ・アウトドア用品
家庭用品
食品(ワイン・コーヒー)
免許等第二種医療機器製造販売業 13B2X10122
医療機器製造業 12BZ200085
管理医療機器販売業 港み生機器 第258号
酒類販売業免許 麻法 (酒) 第221号
取引銀行みずほ銀行・りそな銀行・三井住友銀行
商工組合信用金庫・横浜銀行その他
相談役丹羽 正勝
Metex会社概要より

会社概要や解説をざっと読んでみましたが、おおよそ「中国の製品を輸入して日本で販売している」的な、輸入販売事業をメインでやっている感じ。

貿易コンサルタント事業などは、我々と関係ないですね。

ラジカル

こんな具合に、色んなのを扱っていますわ。

おおよそですが、間違ってもモバイルバッテリーのメーカー」では無いのは確か。

私達メテックスは1946年(昭和21年)設立の繊維商社をルーツとして、1982年(昭和57年)に設立され、当初は東南アジアの繊維製品の輸入販売を手掛けていました。1993年(平成5年)設立者の長男である現代表がCEOに就任、三井物産等での通算10年のロンドン・ニューヨーク駐在経験を活かし、欧米の品質・機能・デザインに優れた生活用品の輸入と自社オリジナル製品の取り扱いを強化、社名もメテックスと改称しました。

metex

事業内容も、繊維製品の輸入販売から始まっていますし。

恐らくこれらの製品も、中国の工場から仕入れた製品をそのままブランド化してリリースしている、的な感じでしょう。

ラジカル

止はしませんが、おすすめもしません。

僕ならAnkerとかの方がよっぽど良いかと思います。

エバーブライト(Everbright)
¥12,100 (2025/09/16 15:50時点 | Amazon調べ)

COMPUCASE JAPAN

COMPUCASE JAPANというPCケースをメインで扱う中小企業も、ソーラーモバイルバッテリーをひっそりと販売。

サイトはHECオフィシャルサイトとなっていますが、会社概要はCOMPUCASE JAPANで謎。

ラジカル

ま、そこまで気になりませんが。

社名株式会社コンピューケース・ジャパン
Compucase Japan Co.,Ltd.
本社所在地〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目24-5
新横浜ユニオンビルANNEX1F
代表者代表取締役 林 正宏
設立2000年1月18日
資本金1,000万円
事業内容PCケース・電源などのコンピュータ関連部品の企画、輸入及び販売
主要株主COMPUCASE ENTERPRISE CO.,LTD.
Compucase Japan会社概要より

企業規模は小さめですが、海外拠点を沢山持っていましたので、ワンチャン提携工場のちゃんとしたソーラーモバイルバッテリーを扱っている可能性は無きにしも非ず。

ラジカル

詳細は不明なので、無きにしも非ず、ですよ。

10,000mAh~30,000mAhのソーラーモバイルバッテリーを扱っていました。

重さ・価格・容量は妥当なので、こちらも偽装などは無いまともな製品ではあるとは思います。

販売のメインは、恐らく楽天のビックカメラ店。

ヒース

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥7,370 (2025/09/16 17:59時点 | 楽天市場調べ)

ヒースコーポレーションという、神奈川県の謎企業も扱っていました。

が、やっぱりモバイルバッテリーはメインでは無さそうなので、おそらくこちらもメーカーではなく輸入販売系。

ラジカル

ちゃんと自社で作っているメーカーなんて、やっぱないんですよ。

商号株式会社ヒースコーポレーション (HI-SS CORPORATION)
所在地(本店)〒252-0226 神奈川県相模原市中央区陽光台5丁目19-16
E-Mailinfo@hi-ss.co.jp
駐在員および代理店(海外)ドイツ、イタリア、韓国、グアム、ハワイ
駐在員および代理店(国内)沖縄、佐世保、三沢、岩国
会社設立平成11年11月11日
代表者名代表取締役 廣川直樹
資本金4,800万円
従業員数12名
事業内容米軍基地内PX/BXおよびMWRへの商品Supplier
在日各国大使館員への免税物品販売事業
卸売り販売事業
国内販売事業 海外輸出入事業
自社独自製品の開発、製造、および販売
ヒース会社概要より

従業員は少な目、事業内容を見てみましたが、あまり理解はしにくいです。

ラジカル

輸入販売系事業なのは間違いなさそうですが。

WebサイトはSSL化して無かったので、貼り付けは止めておきます。

住所で探せば、GoogleマップのストリートViewも出てくるので良ければ。

キャプテンスタッグ

この中で唯一、パタパタと収納展開できる系の、ソーラー部分が多い本格ソーラーモバイルバッテリーを扱うのがキャプテンスタッグ。

キャプテンスタッグと言えば、ホームセンター御用達のキャンプグッズメーカー。

定価がバカ高いわりに、60%OFFセールとかをバンバンやってくる企業。

キャンプ初心者の頃はお世話になりました。

ラジカル

僕もキャプテンスタッグの製品は幾つか持ってますよ(笑)

が、もう買わないかな。

それよか、モバイルバッテリーを扱っていたのは驚きです。

一応「アウトドア」という名目で、適当に中国工場で作られた製品もしくは、OEM製品にロゴ印刷して売っているだけでしょう。

ラジカル

割高です。

まあ、企業としては悪い所ではないので、ナシではないとは思います。

繰り返すようですが、ここもモバイルバッテリーのメーカーでは無いです。

ニトリ

ニトリのリンクは貼るとなぜかサイトが重くなるんで、すみません「ニトリ ソーラー」とかで検索してみてください。

平均レビューは僕が見た時には☆3.2だったので、やっぱりお察しなのでしょう。

ちなみに原産国は書いていないですが、いつも通りのニトリなら、これ系の製造は中国のハズ。

ラジカル

ニトリは僕も愛用するのでディスはしませんが、モバイルバッテリーはニトリで買わないよねw

ニトリとかアイリスオーヤマは、買って良い家具家電と買っちゃダメな地雷家電があるので。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマもリンクすると重くなるので、「アイリス ソーラー モバイルバッテリー」とかで検索してみてください。

アイリスプラザの謎モババが出てきます。

ラジカル

まあ、おすすめはしないけど。

流石に容量偽装とかPSE偽装は無いと思うので、そのへんは中国謎ブランドよりは信頼できますが、、、

実質中身は中国だと思うんで、僕ならアイリスのモバイルバッテリーも買いませんね。

レビューは☆5でしたが、1件しかレビュー無かったんであてになりませんね。

情弱向けです。

こんなのとかもありました(笑)

中国工場にOEM委託して、変にガラクタ作るのは止めて欲しいww

ラジカル

てなわけで、ここまでが僕が探して見つけることのできた、日本製のソーラーモバイルバッテリーでした。

まあ、まともなメーカーはやっぱり作ってなかったです。

てな具合に、

防災とかアウトドアを名目に、中国工場で作られた製品を自社ブランドとしてリリース。

的な輸入販売系業者ばっかりでしたね。

個人的には中国のまともなメーカー、Ankerのほうが信頼に足るかな、、、

(+1ブランド)Ankerのソーラーモバイルバッテリー

ってことで、一応プラスワンとして、Ankerを紹介。

中国企業すら唯一、ソーラーモバイルバッテリーを扱うのがAnkerです。

ラジカル

まともなモバイルバッテリーを扱うブランドで、唯一なのですよ。

Amazon平均評価は☆3.9とAnker製品にしてはやや低めですが、上記で上げたようなOEM製よりは評価は安定している印象。

なお、Ankerは中国のEC販売系ブランドのうち、SHEINに次ぐ第2位の企業です。

ちなみに100企業にランクインしているソーラー系やモバイルバッテリーを扱うブランドには、Baseus・UGREEN・Jackery・EcoFlowがありますが、これら大手中国大手はどれも全滅。

ラジカル

ソーラーモバイルバッテリーを扱ってるのは、Ankerだけでした。

ってなわけで、まともな中国企業ですら存在を無視してしまう、ソーラーモバイルバッテリーというクソジャンル。

よっぽど非合理的・不都合が多いのでしょう(笑)

一応リリースされているAnkerのソーラーモバイルバッテリーは、PowerCore Solar 10000という製品。

謎ブランドを除けば恐らく最も買われていると思われまして、Amazonレビュー数も多いです。

XやYoutubeでも唯一と言っていいほど、正確なレビューが存在するソーラーモバイルバッテリー。

が、ソーラー充電は思ったよりも時間がかかるという事で、やっぱり実用性は乏しいようですね。

ラジカル

Ankerでこれなので、他の謎ブランドはお察しでしょう。

https://twitter.com/sgnr14/status/1330069482560221186

Xのポスト年数を見てもお判りだと思いますが、リリースは2020年。

それ以降モデルチェンジをしていなければ、新製品の続投も無し。

Ankerともあろう、製品の充実したブランドですら放置するジャンルなので、やはりソーラー充電の性能はお察しなのだと思います。

ラジカル

やはり、大容量タイプの普通のモバイルバッテリーを買うのが良いと思う。

ってことで、ここまでが日本製ソーラーモバイルバッテリーとか、一応まともな製品。

これ以上調べたところで謎ブランドの製品なんて買う気が起きないでしょうが、一応今回の謎ブランドについても調べてきたので載せておきますね!(笑)

【会社概要】zonzonはどこの国?

登録日令和6(2024)年 12月 9日
商標zonzon
呼称ゾンゾン
権利者謝 キホウ
所在東京都豊島区
特許情報J-Plat-Patより

特許情報によると、zonzonは東京都豊島区所在の謝 キホウという権利者の所有ブランドでした。

ラジカル

一応商標は日本登録されていましたね、、、

公式サイト公式ストア

zonzonの公式サイトは無いですが、Amazon公式ストアならありました。

公式ストアを見ると、他にサーキュレーターなど、違うジャンルも扱っていました。

おおよそこの辺りから、バッテリー系の「メーカー」でないことくらいは推察できそうです。

ラジカル

輸入販売系の事業者でしょうね。

zonzonの販売元

Amazonの販売元はLingXi販売代理店となっており、配送元は千葉県からの配送となっていました。

ラジカル

在庫が日本にあるよ、って事かな?

住所:八街ろ142-94八街市千葉県2891144JP

配送や返品上のメリットは、中国直送よりは多少あるかもしれません。

携帯電話・スマートフォン用ソーラーチャージャーのAmazon売れ筋ランキング

携帯電話・スマートフォン用ソーラーチャージャーの売れ筋ランキング(2025年10月時点)を見てみると、zonzonはランキング1位の所にありました。

ラジカル

まさかの1位

これですね。

Amazonでは過去一か月に点以上購入されました、と書かれているので、ボチボチ数が出ているのは確かっぽいです。

といっても、PRを打ち出したりして一時的に上に上がっていることもあるので、

人気≠良いものとは限らない

ってのは覚えておきたいです。

こうした謎ブランド全体で言えること

こういった謎ブランドは3パターンくらいに分かれますが、一つ言えることは製品が中国の工場であることくらい。

  1. 流通する人物(中小企業)が販売する
  2. 工場がブランド名を付けて直接EC販売する
  3. チームを組んでEC販売する
ラジカル

これらのパターンかな。

工場の製品を「販売する業者」が居る場合もありますし、工場側が直接謎ブランドを立ち上げる場合もあります。

これが中国人が商標登録している場合もあれば、日本人や中小企業が「中国転売副業」感覚で、ブランドを立ち上げてやっている場合も。

ラジカル

いずれにせよ、だいたいは中国の工場製造です。

UNIQLOとか無印良品とか、パナソニックとか、色んな大手企業が段々と中国離れして、ベトナムとかカンボジアに工場を移しています(コスト的な理由で)。

中国には工場が割と余っているっぽいので、製品を作りたい工場側と、輸入販売したい業者や個人とマッチングした結果がコレだと思います。

謎ブランドは乱立しているので、現在のような類似製品が名前を変えて存在するカオスになっているものと。

ラジカル

なんなら、僕は中国の友達に「自社ブランドとして流通してみない?」と声をかけられました。

やっていませんが(笑)

ま、似たようなのが多いです。

製品は似たようなものですが

  • 工場によって品質はもちろん違う
  • 流通者によって返品対応の良心具合も違う

と、似たような製品だとしてもアタリハズレがあるってのがリスクであり、面倒な所。

謎中国ブランドのソーラーモバイルバッテリーの注意点

今回の謎ブランドを含める、下記のような謎ソーラーモバイルバッテリー。

どうしても買ってみたいという方は、下記の3つくらいは注意しておいてください。

容量偽装は注意

モバイルバッテリーは容量偽装が見られるジャンルではあるのですが、僕が見た感じ、ソーラーモバイルバッテリーは特に容量偽装が多いっぽいです。

ラジカル

60,000~80,000mAhとかね(笑)

基本的に現在の技術では、リチウムイオン系バッテリーのサイズ感と容量は比例します。

おおよそ20,000mAhのモバイルバッテリーだと、軽くても確実に300gは超えてきますね↓

ブランド製品名容量重量
Xiaomi22.5W Power Bank20000mAh20,000mAh342g
エレコムEC-C3920,000mAh320g
UGREENPB31220,000mAh435g
AnkerPowerCore Essential20,000mAh343g
CIOSMARTCOBY TRIO 35W 2000020,000mAh330g
サンワサプライBTL-RDC2920,000mAh360g
ZENDUREモバイルバッテリー SuperMini 20+20000mAh327g
オウルテックOEC-LPB2001520000mAh340g
エレコム20000mAh 2C PD20W20000mAh420g
BaseusBladeHD20000mAh453g

そんな中、謎中華ソーラーモバイルバッテリーは、60,000mAh以上で710gとかもザラに見ます。

ラジカル

無理ですね。

ソーラー構造が無くても実現不可能レベルなのに、ソーラ機構と手回しがついて1kg未満とか、2025年現在の技術だと到底無理かと。

ってことで、容量偽装は当然のように存在する、と思いながら買うと、気持ち的には安定すると思います。

ラジカル

20,000mAhとかはあると思うので、嘘つかなけりゃいいのに!(笑)

火災はマジで注意

一応これらの製品は、PSEマークの取得や、ショート時の自動停止機能なども表記されています。

が、容量偽装は十中八九見られるジャンルの製品ゆえ、この辺りの表記がどこまで本当かは分かりかねます。

ラジカル

表記が本当か適当か、僕にも分かりませんね💦

消費者庁に寄せられた事故報告まとめサイトである、事故情報データバンクシステムにも、ソーラーモバイルバッテリーの火災報告は聞かれます。

母数の関係上か、通常のモバイルバッテリーよりも報告数は少ないですが、熱を持ちやすいリスクはあると思うので、注意して扱ってくださいね。

発電効率とサクラレビュー

どのみちまともなメーカーや日本企業の物も、発電量には過度な期待は禁物。

何なら謎ブランドのソーラーモバイルバッテリーの方が改良加えてるんじゃね?

って思うくらいに大手から放置されてるジャンルなので、おおよそ開発や改良も活発ではないと思います。

ラジカル

ゆえに、発電効率もたぶん2020年くらいから止まってそう。

そんな中、中国謎ブランドお得意の「サクラレビュー斡旋」が発動している可能性は大いにありますので、レビュー確認時は要注意。

レビューをチェックする時は、ちゃんと☆1~☆4までのレビューをくまなくチェックすることをおすすめします↓

サクラレビューの有無

一応いつもどおり、サクラチェッカーに通させてもらいました。

ツールに通した結果
サクラレビューの結果

サクラの危険性99%

ラジカル

結果はいつも通りサクラの可能性が高いと評価されましたね。

まあサクラが無ければ高評価レビューなんて集まりづらいでしょうし、必要な活動なのでしょうね。

当サイトはサクラレビューの有無と製品の良し悪しはあまり関連付けないのですが、、、

ソーラーモバイルバッテリーに関しては、容量偽装と発電効率に注意が必要

ハズレ率をチェックする上でサクラレビューは邪魔になりがちなので、今回は注意しておいてもイイでしょう。

ラジカル

レビューを参考にする場合は気を付けて。

結論

結論とさせていただきます。

  • 謝 キホウという権利者で、東京都商標登録
  • 配送は千葉県から
  • Amazon公式ストアはあるが、公式サイトや公式SNSは無い
  • Amazonレビューはサクラの可能性が高い
  • Amazonレビュー以外は口コミが得られにくい

zonzonについて得られた情報は上記な感じ。

日本登録ではありますが、商標の保有者が日本人ではないっぽいので、中国工場にパイプを持った、輸入販売系業者と考えて良いでしょう。

その上で、今回のブランドを買うか

容量偽装が気に食わない、日本企業取り扱いが良いって方はこちらから↓

ガチの防災考えるなら、ここから選ぶのもアリだと思います。

ソーラーは諦めて、大容量のモバイルバッテリーで考えておくってのもアリ↓

ラジカル

最後はお任せします、、、!

当サイトはアフィリエイトによって運営されています!

下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。

今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!

ラジカル

最近はAI記事でパクる人が多いので、応援してもらえると助かります!

\ Amazonタイムセールも! /

\ クーポン情報も! /

参考にしていただけるだけでも嬉しいですが。

なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!

↑この辺りもよければ見ていってください^^辺りもよければ見ていってください^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次