アーアユー(AAUW)はどこの国? タブレットの評判まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonで見かけたAAUWというタブレットの謎ブランドが気になりました。

ラジカル

安くて良さそうだけど、得体が知れないよね(笑)

こんな感じの製品が目に付きますが、聞き覚えの無いブランドなので、製品の所在や評判が気になって検索されてきた方は多いハズ。

今回はAAUWについての所在国や評判をチェックした内容を、これよりまとめていきます。

「自分なら買うか?」の視点で調査報告しますので、じっくり参考にしていってください!

記事最後に「ASUS,Galaxy,Fire,Xiaomi,Alldcube,Headwolf,BlackView,TECLAST,Bmax」など、中華ブランドを含む9つの類似ブランドをA~E判定で評価していますので、ぜひ最後までチェックしていってください!

ラジカル

最後のまとめから選ぶと失敗しない選択ができます!

順を追ってみて頂く方が分かりやすいですが、中華含むタブレット9ブランドのおすすめから選んでも良いと思います。

では、ひとまず今回の謎ブランドについて、詳細を確認していきましょう!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは500以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 中国の友人が大手企業のマーケティング部
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
目次

【会社概要】アーアユー(AAUW)はどこの国のブランド?

特許情報より、AAUWは中国に所在があるブランドという事が分かりましたので、これよりAAUWの評判を見ていきます。

ちなみに特許取得者は太原市馳▲げん▼電子商務有限公司と書かれていました。

公式サイトは簡単に見つかりました。

アーアユー(AAUW)は創業以来、時代のニーズに応じた製品を提供することで、多くの経験を積み上げてまいりました。私たちは、人々の暮らしをより豊かにするため、没入感のある、コストパフォーマンスに優れた製品を提供しています。

AAUW

とまあ、書かれてはいるのですが、公式サイトの雰囲気は割と適当です。

グローバルサイトの割には楽天市場や日本向けYoutubeレビューがバリバリ載せられているなど、完全に日本がマーケット対象になっていることはうかがえます。

ラジカル

みてるとちょっと面白いです(笑)

とまあ、若干の怪しさを残しつつ、さらに調査。

アーアユーとユアユー?

T90とかT50とか良く見る型番だなあと思っていたら、案の定複数のブランドとして同じものをとりあつかってました。

ラジカル

中華イヤホンとか中華スマートウォッチにありがちなパターンですね

だとすると、アーアユーとかユアユーとか、似た変な名前にしなけりゃいいのに(笑)

そんでもって日本を主なマーケティング対象とするならば、もっとちゃんと名前を考えた方がいいぜ、って話です。

ラジカル

要するに、量産型タブレットという事ですね。

ちなみに量産型はいつも「安くてもっさり」なのが特徴です。

結局値段なりで「安けりゃモッサリ」ですが、案外使えるというのも一つの事実。

なお、中国ブランドは販路がほぼAmazonなので、製品ラインナップはAmazon公式ストアを見た方が分かりやすいです。

中国タブレット市場

とはいえ中華タブレット市場は結構活発なので、ライバル企業の存在は見ておきたいです。

後半にも紹介しますが、TECLAST・Blackview・BMAX辺りはフォロワー数とか検索数が多く、ボチボチ評判もまとまっていますね。

ラジカル

ですが、どれも値段なりです。

前に案件で上記の割と大手中華から、1万円台のタブレットを貰ったのですが、動作はボチボチでした。

割と評判の良い中国ブランドでも、安いタブレットは値段なりの動作や快適さであることは念頭に置いてください。

ラジカル

1~2万円台はやっぱり遅いですね。

公式SNS

公式SNSも見ておきたかったのですが、SNSは無さそうでした。

ラジカル

実態としてはあまり見えにくいですね。

Amazon売れ筋ランキング

2025年1月時点タブレットのAmazon売れ筋ランキングでは、AAUWの製品は圏外。

その時の広告の出し方、市場により1時間ごとに変わるので、あくまで目安ですが市場把握に有効なのがランキング。

上位のブランドはやっぱり人気の物が多いです。

ラジカル

むしろランキング上位から類似品を探すってのもおすすめ。

Amazon売れ筋ランキングを見てみる→

“>楽天市場の売れ筋ランキングを見てみる→

サクラレビューの有無

多くの方かAmazonからきていると思うので、とりあえずレビューの信頼性を見ておきます。

中華ブランドはサクラレビューが当たり前のように行われるので、これは見ておきたいですね。

ラジカル

レビューに信頼性があれば、Amazon評価を見れば良いだけです!

判定にはサクラレビューの判定ツールである「FACASPOT」を使用して、サクラレビューが含まれる可能性をABCDEF評価で判定してもらいます。

ちなみに前まで別のツールにお世話になっていましたが、結果が極端な感じなので海外のツールに変えました。

FACESPOTの結果

FACESPOTでB~F判定

ツールに通してみた結果、評価はB~F判定辺りがチラホラで、サクラを使っている可能性が高そうな感じ。

ラジカル

まあ、いつも通りですね。

なお中華ブランドは評判の良い企業も割とサクラを使うので、サクラレビューは気にしすぎ注意。

これだけでは製品の良し悪しは分かりませんね。

事情とかその辺、詳しくは下記で解説しています↓

Amazonレビューは☆1~4辺りをまんべんなくチェックして、本物っぽいのをじっくり参考にするとよいでしょう。

ラジカル

ツールの結果を見たところで、評判を見ていきましょう!

【Xの意見】の評判

中国ブランドはブログ&Youtubeには案件を良く行うのですが、Xは比較的クリーンな声が拾えます。

ブログやYoutubeもそこそこ信頼できるのですが、やっぱり多少なり忖度がありますね。

ラジカル

うちも案件は受けていますし、いくつか経験があるので。

ですので評判に関しては、Xで調べれば素直な意見が沢山出てくるのでおすすめ。

中には案件や極端な意見もあるので、その辺に注意しながらチェックしてみました。

ラジカル

以下、今回のブランドの評判です!

思いのほかなのですが、ユーザー数はそこそこ居そうです。

ポスト数が多いですね。

コスパ度は高いと言っているユーザー。

使い物にならないというユーザー。

まあ、用途によるかと思いますが、ゲームや検索はストレスでしょうね。

Youtubeくらいなら見れると思います。

ラジカル

って温度感です。

Youtubeレビュー

Youtuberさん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次