結論から申しますが、Litfadは中国企業が運営する照明のブランドでした。
いつもと違うのが、Amazonや楽天ではなく、自社サイトからの購入がメインという事。
余計に不安になりますね!(笑)
Litfadにまつわる、不安な声は、Xでもチラホラと見受けられます↓
とまあ、かわいくて気になるので、誰か評価をまとめてください!
というニーズが聞こえてきそうです。
ってなわけで!Litfadについてじっくり調べてきました!!
結論!
Litfadは多分ヤバイです!(笑)
- Baycherrという中国広東省の企業
- ECサイト販売はほぼ行わない
- Xでも不評の嵐
↑今回調べたLitfadにまつわる概要はこんな感じですが、なかなかに買う気はしませんでしたね。
僕なら買う気はしませんでした。
普通にAmazonや楽天の良さげなブランドから、照明やインテリアを見つけた方が良さそう。
\ Amazonセール状況をチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
では、その結論に至った経緯について、調べた内容を報告していきます!
- 趣味とWebに生きている
- 心理学を勉強しています
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
【会社概要】Litfadはどこの国のブランド?
「サクラレビューに過敏にならないで」と言った以上、適当なことは言えません。
これから今回のブランドについて所在や知名度をざっくり考察するので、皆さんも判断してみてください!
まず、こちらがLitfadの公式サイト。
Litfad公式サイトには、Baycheerという中国企業が展開するブランドとして、文言が明記されていますね。
Litfadは、中国の有名な多国籍企業であるBaycheerの戦略的ブランド製品です。
litfad
いつもお馴染み、中国です。
その親企業のBaycherrという企業が何ぞやと思ったので、検索してみたら↓
商標 | BAYCHEER |
呼称 | ベイチアー |
権利者 | 広州貝勤網絡科技有限公司 |
所在 | 中華人民共和国 |
Baycherrは中国広州にある企業のようですね。
広州は広東省なので、中国の新興企業が沸きやすい場所でもあります。
まあ、いつも通りの中華ブランドと思って頂ければよいかと。
では、ここからBaycherrならびにLitfadについて、個人なりに評価してみたいと思います。
Litfadは公式サイトがメインか?
Amazonや楽天市場でLitfadと検索したのですが、出品数が著しく少ないです。
珍しい。
通常、中国の新興ブランドはECサイト販売がメインであり、Amazonや楽天を中心に販売します。
LitfadはAmazon公式ストアすらないので、あまりメインに活動していない印象です。
「Litfad 楽天」という検索も多くありますが、楽天に出品が無いかを確認したいユーザーが残した履歴でしょう。
確かにECサイト販売じゃないと、なにかと不便ですよね。
ですが、BaycherrについてはAmazonに公式ストアを発見。
現在は全て品切れになっていることから、BaycherrはLitfadへと方向転換をしたような印象は受けますね。
ECサイト販売で資本が溜まったので、Litfadというブランドで公式サイト販売を強化したのかもしれません。
ECサイト(Amazon楽天)のように手数料が取られないので。
まあ、仮説ですがね。
【怪しい?大丈夫?】Litfadはネガティブワードが多い
Litfadと検索すると、なかなかに不安な検索履歴が見つかります。
- Litfad 届く
- Litfad 届かない
- Litfad 大丈夫
- Litfad Litfad
- LITFAD 怪しい
とまあ、中々に多いですね(笑)
それだけ注目度が高いというのはありますが、結構心配になります。
届くか、届かないか
とりあえず、届くか届かないかの話をすると、Litfadはなかなか届かないらしいです。
そして壊れていたという情報が。
こちらの海外ネキのポストを翻訳すると、1ヵ月届かないのに、返金できないなどの返答があったそう。
先行きは怪しい(笑)
怪しいか?大丈夫か?
かなりひどいレビューがポストされていますね。
この辺りで僕は、「自分なら買わないな」という評価をしました。
海外からも文句がポストされています。
こちらも
ただやはり、かわいいから気になっているという声も多いです。
…
この構図、既視感あるなとおもったらアレでした。
Temuですね(笑)
照明&インテリア版のTemuですよこりゃ。
写真写りとかは確かに良いし、製品は安い感じがしますが、色々雑なようですね。
\ Amazonセール状況をチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
公式サイトの文言
公式サイトから色々自社の利点が発信されているので、Xを見た後のバイアスをガンガン含んだ状態で、意見してみようかと思います。
既に僕の頭の中には、Litfad=ヤバイという構図が出来ています(笑)
高品質の家庭用照明をリーズナブルな価格で、種類豊富にご用意しております。
Litfad
高品質の定義は、客目線では無いのは明らかでしょう。
Litfadは米国、欧州、オーストラリア、カナダなどの消費者市場を中心として、私たちのビジネスは現在、世界220以上の国と地域をカバーしています。
Litfad
世界各国で売れているという表記は、中国ブランドでよくアピールされます。
アピールするブランドの多くが優良で買うに値するブランドが多いのも事実ですが、そうでない場合もあります。
ECサイト販売ならば全国展開できるので、自動的に220以上の国で販売できますよね。
Litfadは、米国、ヨーロッパ、カナダを中心に世界中に10を超える海外の倉庫があって、このネットワークを使用すると、ローカルで注文して照明アイテムをすばやく受け取ることができます。現在、拡大するBaycheerファンコミュニティにサービスを提供するために、さらにグローバルな倉庫を開く予定です。
Litfad
世界各国に倉庫があるのは、一つ事業規模がデカいという指標にはなりそうです。
アリエクスプレスやTemuやSHEINもそうですが、規模がデカくなるほどに配送が早くなりますね。
ただ、届かない事もあるそうですが。
安心に購入
a.14日間のDOA製品保証
b. 60日間の条件付き返品や交換
c.ほとんどのアイテムで180日間の品質保証
d.24時間年中無休のカスタマーサービス
Litfad
これについてはXの意見で否定されていますね。
とまあ、偏見バリバリですがこんな感じ。
【総合評価】Litfadの評価
では、サクラチェッカーと会社概要を踏まえたうえで、今回の謎ブランドが良いブランドなのか悪いブランドなのかを、解釈してみようかと思います。
あくまで色んなブランドを見てきた上での、個人的な解釈です!
買うに値しないでしょ!(笑)
Xの意見をざっと見ただけでも、返金・破損・届かないなどでトラブル続出な感じ。
もちろんちゃんと満足しているユーザーもいるのかと思いますが、何割かはハズレを引いてイラついている方が居るのも多分事実。
Xのレビューポストを見る限り、買う気はしませんね。
僕ならAmazonや楽天で、普通に良さげなものを買うと思います。
\ Amazonセール状況をチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
アリエクスプレス、Temu、SHEINなど、オンラインサイトで安く見えて、モノも良く見えるサイトってのは非常に多いです。
ですが、その多くが質の悪い製品が届くというのも、皆さんが予想している通り。
ただし、Temu、SHEIN、アリエクの場合は、多くのブランドを取り扱っているサイトに過ぎません。
ゆえに、安価な製品を探したり、実際に有能なブランドを安く買ったりは可能。
上手く使えばあっちは楽しいです。
Litfadの場合は自社ブランドなので、管理は全てLitfadでしょう。
おそらくどれも低品質な気はしそうですね。
中国系ブランドを選ぶ上での注意点
当サイトでは主に中国企業良い面と悪い面の、双方からブランドを考察します。
そして最終的には読者の方が、このブランドを買うに値するかを考えてもらう事を目的とします。
- 中国企業のほとんどがサクラレビューを用いること
- それでも流通コスト的にかなりお得な事
- 性能レベルは高いものが多い事
- ただし、製品の不備には注意
この項目を読んで頂ければ、これらは理解できると思います!
中国製品が安い理由
Amazonで直接中国工場から配送している
一番大きい理由がここに詰まっています。
ほとんどの製品は中国で作られてきましたが、日本の企業は流通マージンが抜かれます。
日本企業の場合
受託工場→貿易会社→メーカー(検品)→Amazon→消費者
こんな感じ。ホームセンターなんかに卸す場合、ここに問屋が入ります。
一方中国のこういった謎ブランドは
中華ブランド
自社工場→Amazon→消費者
終わりです!
Amazonの製品配送元をたどると、中国ブランドは中国から配送されていることも分かります。
工場から直接発送ですね。
元々OEM製造していた工場が独立したパターンが多いので、工場=メーカーみたいな感じ。
だから極限まで安いです。
日本のベンチャー企業がちょっと高いのは、中国工場にOEM委託しているから。
コスパ的には中国の謎ブランドが最も効率的です。
自社工場を持つ日本のジェネリック家電も似たシステムなので、こちらもそこそこ安いですが。
一方で工場からの直接配送は、デメリットもあります。
製品トラブルの割合
基本的に中国発の謎ブランドは、国内大手と比べると製品トラブルは多い傾向。
自社工場から直接配送なので、検品する瞬間が無いからです。
日本企業にもメリットはあって、流通経路にコストはかかりますが検品が出来ます。
日本と中国には、検品の必要性に対しての温度差もありますね。
検品の代わりに流通コストを支払っている、と考えると良いかもです。
そして謎ブランドは中国相手なので、返品対応が取りにくい場合もありますね。
ここがリスクと手間になってきます。
中国の謎ブランドでも、当サイトがなるべく知名度を優先するのは、連絡の取りやすさも含みます。
そしてこれは、企業により対応がまちまちなのもデメリットです。
中等度以上の謎ブランドであれば、中国企業といえそこそこ良心的な対応をしてくれる場合が多い印象ですが。
性能が高い
中国謎ブランドは、製品の性能が高いです。
基本的に中国企業は新しいもの好きで、製品開発も得意ですし活発です。
信頼性こそ確かに低いのは事実ですが、基本的に物はちゃんと良いと思って頂いて良いかと。
中国について知っていくと、これは確かに驚異的です。
レビューの取り扱い
中国ブランドはAmazon頼りが多いので、ブランド評価=Amazonレビューであることがほとんど。
自社に厚い信頼が無いのも理解しているので、いわばAmazonレビューは生命線です。
だからサクラレビューを使いますね。
そもそも良い評価は斡旋しないとあまり書いてくれないので、低評価を押しに来る方が多め。
メンテナンスのような雰囲気で、たまにサクラレビューを使っている企業も多いです。
サクラを使うのは、企業的にもコスパがイイのも事実。
だからサクラレビューは常態化していますし、もはやマーケティングの一環です。
一部超大手は例外ですが、中国謎ブランドの90%以上が似た手法でサクラレビューを用いている印象。
ちなみにサクラレビューは、悪質なものから順に以下のような内容があります。
- レビューバイト
- 低評価レビューに対して返金や製品交換を促し、書き直しを求める
- ☆5レビューを書くと○○円のアマギフを贈与
- 製品提供に対して自由なレビューを求める
ざっとこんな感じです。
結局は実際のレビューに引っ張られるので、おおむねレビュー☆程度の満足度に落ち着いている印象。
ハズレを引いた人は☆1でしょうが、、、
なお、日本のベンチャー企業もサクラを用いる事があるのは、同じく知名度や信頼度の問題でしょう。
サクラチェッカーで危険性ありと判断されたブランド全てを排除(買わない方が良い)する意見もありますが、それでは中国製品はおろか、日本のベンチャー企業も買えなくなります。
当サイトではサクラチェッカーを参考程度に活用し、Amazonレビューに頼りすぎない考察を心がけています。
コスパの良い中国製品を見逃さないよう、参考程度にすると良いです!