【会社概要】Avyletはどこの国?ドラレコ・ディスプレイオーディオの口コミ・評判を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

AvyletというAmazon楽天でみかける謎ブランド。

ドラレコ・ディスプレイオーディオを扱っている謎ブランドなのですが、、、

今回はこの、Avyletというブランドについて、会社概要・みんカラレビュー・商標登録情報などをチェックしてきました。

ひとつ余談で、最近はこういった調査もAIを使った低品質記事が多いです!

当サイトは、1000以上の謎ブランドを調査した傾向と、いくつかの中国企業と関わった経験に基づいて考察してます。

企業に忖度した内容や、AIを用いた不明確なまとめにはなっていません。

ラジカル

AIでWebが荒れているんで注意してw

ドラレコで言えば

  • みんカラレビューの投稿数は意識
  • Xの一般ユーザー意見から統計的に考察
  • SNSフォロワー数、企業規模などで信頼性を把握

これらが良ければ、中国のドラレコでもおすすめ出来ると思ったブランドはおすすめします

ラジカル

わりと個人的な考察が主体となりますが、よければ参考にどうぞ!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは1000以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 日本向けの中国ブランドのチームでHP作成担当
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
  • 自己紹介とサイトについてもよければ見て!
目次

【会社概要】Avyletはどこの国?

登録日令和4(2022)年 2月 17日
商標Avylet
呼称アビレット,アビーレット
権利者香港心語創新電子商務有限公司
所在香港
特許情報より

特許情報によると、Avyletは香港所在の香港心語創新電子商務有限公司という権利者の所有ブランドでした。

まあ、中国ってことで良いでしょうが。

これより当サイトでこのブランドの評判や、製品の良し悪しについて評価をまとめていきます!

公式サイト公式ストア

Avyletの公式サイトは下記↓

ただ、そこまで情報は無いのと、サイトが海外向けで重いので、普通にAmazonのAvylet公式ストアの方が製品ラインナップは見やすいです。

公式サイトがあるだけちゃんとしているので、その辺のサイトもない謎ブランドよりは、サポートはちゃんと得られるようには思います。

Avyletのメイン製品

Avyletのメイン製品はドラレコとディスプレイオーディオ。

下記が過去一か月に100点以上購入されました、と書かれていましたので、そこそこ売れているっぽい。

下記は1ヵ月で200点以上

下記のディスプレイオーディオも、1ヵ月で200以上売れていたっぽいです。

Amazonのドラレコ売れ筋ランキングや、ディスプレイオーディオのランキングでも上位に入っていることもありました。

といっても、PR状況などその時によって変動があるので、なんとも言えませんが。

サクラレビューの有無

一応いつもどおり、サクラチェッカーに通させてもらいました。

ツールに通した結果
サクラレビューの結果

サクラの危険性90%

ラジカル

結果はいつも通りサクラの可能性が高いと評価されましたね。

とはいえ中国ブランドの性能とサクラレビューの結果は必ずしも一致はしないので、あんまり気にするもんでも無いですが。

ま、Amazonレビューはあんま信用しない方が良いのかもです。

みんカラレビュー

みんカラのレビュー投稿数は、製品全体で29件なので、そこまで多くは無いですが、、、

みんカラ:レビュー数29件 平均☆4.31

ラジカル

平均としては悪くは無さそうですね。

29件あればある程度の傾向は取れるので、良ければレビューを参考にしてみてもイイと思います↓

Xの口コミ・評判

Xからも2件の画像付きレビューがあったので、載せておきます。

https://twitter.com/_______IIDX/status/1938929783439835561
https://twitter.com/Si_Ze1_Nismo/status/1904058882445676882

価格を考えると、性能的にそこそこ満足は出来そうなので、アリかもしれませんね。

といっても、ドラレコに関しては他にもおすすめ出来るブランドはいくつかあるので、それらから選ぶのも良いと思います。

おすすめのドラレコ

とりあえず「コムテック・Kenwood・Yupiteru」の3社が安定なのですが、それだけだと面白くないので、中華系の穴場?

から紹介してみますね。

ラジカル

あ、別に案件じゃあないです!(笑)

評判とか企業規模とかを調べた上での、僕なりの勝手なチョイス、って感じです。

一般レビューの多いXとみんカラから主に評判を参考にしましたが、ちゃんとした統計は取っていないので、エビデンスは無いですが。

コムテック

とりあえず大手で紹介するとしたら、僕ならコムテック。

というのも、コムテック・Yupiteru・Kenwoodで偉ぶならぶっちゃけどれも一緒で、その中ではコムテックが一番人気かつ評判も良いから。

ラジカル

うちは中華含める穴場推しなので、わざわざ大手をいくつも紹介しない!

とりま安定なのはコレ↓

Amazonランキング1位、過去一か月で3000点以上購入されています、と書かれる、バカ売れているやつ。

ちなみにコムテックがAmazonランキング1-5位をほぼ独占している感じ。

ラジカル

安定のコムテックですね。

日本企業なら「コムテック→Yupiteru→Kenwood」の順で人気なのと、コムテックが種類も多くて評判も良いです。

迷ったらコムテック、とも呼ばれます。

コムテックYupiteruどっちがいい?、みたいな検索は他に譲りますので、他のは紹介しません(笑)

↑ランキング2位になっていたやつ

↑ランキング3位になっていたやつ。

70mai

SNSフォロワー数2.5万ユーザーと、知名度も中々。

中華ドラレコの中である程度の認知と評価を獲得していて、ご自慢はその画質の良さとのこと。

70maiでは無いですが、他ブログで中国のカメラから案件は受けている身なので、中華製カメラの画質は僕が保証します。

SNSが活発ゆえ、Youtubeやインフルエンサーは案件で買収されていそうな雰囲気はありますが、それを含めても性能は本物っぽい感じ。

ラジカル

みんカラレビューで☆4.41は良いですよ。

スペック的には国内ドラレコのハイエンドに位置づけながら、コスパ的にはミドルレンジ

一番売れているのは、下記のA410と言うモデル↓

GPS対応、液晶ディスプレイ、アプリ転送カンタン、24時間検知、Gセンサー、HDR(夜間モード)、1年保証

基本的に、どの製品もこの辺りは備えられているゆえ、日本製よりもコスパは良好。

画質は1440pと十分かつ、HDRや開放F値スペックも良いので、夜間も大丈夫でしょう。

イメージ付きのレビューに画質のレビュー投稿もあるので、参考になるかと。

あとは結構なお値段もしますが、360°タイプも結構売れている感じ。

ラジカル

これはSNSの広告とかインフルエンサーのタイアップ投稿で見るやつよね。

70maiは中華ブランドでインフルエンサータイアップも積極的なので、やや怪しげな印象を受けるかもですが、、、

公式サイトを見ても、電話・LINE・メールどれも日本でサポートを受けているっぽいので、保証が受けられそうなのはメリット。

ラジカル

個人的にはアリだと思う。

70maiのAmazon公式ストアはコチラ→

70maiの楽天市場公式ストアはコチラ→

AKEEYO

中華ドラレコかとおもいきや、実は日本企業

と思いきや、やっぱり実質は中国企業だったのですが、、、(笑)

ラジカル

それを含めても、AKEEYOはアリかと。

中国企業ですがサポートもちゃんと頑張っていましたし、全体的に明らかにコスパ良好。

売れ筋の格安ドラレコ、AKY-P1というモデルは、思いのほかみんカラレビューで☆4.57と高評価。

これなんかは、Amazonで1ヵ月で700売れているっぽい。

AKEEYO的に売りたいのは、下記の4Kモデルとかの単価が高いモデルっぽいですが、、、

にしても夜の性能とかもかなり良いのに、それでいて1万円台とか、割とマジで破格だと思う。

そのへんの謎中華を選ぶくらいなら、確実にAKEEYOはおすすめ出来ると思いましたね。

楽天市場でAKEEYOを検索→

PORMIDO

みんカラレビュー報告1000件超えで☆4.40と、こちらも中華製としてはかなり良き。

夜間もナンバーが映る暗所性能があって、なおかつチラつきが少ないのも良さそう。

ラジカル

カメラ性能としては、中国のよい所を詰め込んた感じですね。

ただ、普通に高い。

ミラータイプなので仕方ないかもですが、もうアクションカメラみたいな価格にはビビります。

そりゃあこの値段ならこの性能で出せるだろう、とは思いますね。

ラジカル

Insta360やDJIのアクションカメラの型落ち買った方が安いわw

だけど、これでAmazonレビュー上位で売れているからすごい。

こちらも公式HPとか公式LINEとか充実していて、サポート体勢がちゃんと整っていそうなのが良き。

あと、地味にディスプレイオーディオの方が、ドラレコよりも主力。

AUTO-VOX

ミラータイプでコスパがそこそこ良いのなら、AUTO-VOXってとこの中華は良さげ。

みんカラレビュー900件以上あって☆4.32だったので、PORMIDOには劣るけどコスパ考えるとかなりいいよね、って感じかな?

ラジカル

これも売れてる。

ただ、公式HPがグローバル向けって感じなので、日本からのサポートがどれだけ丁重に扱われるかは、ひとつ不安かな。

Changer

Changerもみんカラレビューがまとまってある中華ブランドですね。

400件で☆4.20でした。

そしてもっと安いのが良い

ラジカル

でも、1万円安くなる度に、みんカラレビューが☆0.1ずつ下がっていくね。

個人的には☆4.0未満になるまでは妥協点だとは思うので、導入費用を少しでも抑えたいなら、この辺りまでが良きかな?

デメリットとしては、公式サイトが無いのでサポートはAmazonや楽天を通じてになりそうなこと。

ChangerAmazon公式ストア→

楽天市場のChanger取り扱い一覧

Avylet

安くてとりあえずAmazonで売れているシンプルなドラレコ。

みんカラレビューは29件で☆4.31と、使用者数としてはそこそこまとまり始めている感じ。

売れているのはコレ。

ラジカル

格安中華ドラレコの中では、買われている方かな。

公式サイトは激オモでサポートページが無いのはネガティブ要素で、サポートは期待できない可能性はありますね。

安いので、その辺りを理解するならアリかと!

AvyletのAmazon公式ストア→

Avyletに関しては、こんな感じの温度感かな、と思いました。

結論

結論とさせていただきます。

  • 香港の企業が扱うブランド
  • 公式サイトはあるが重い
  • 日本における購入者はボチボチってところ

Avyletについて得られた情報は上記な感じで、悪くは無いが、バチバチにおすすめ出来るかと言われるとそうでも無さそう。

スペック的にはAKEEYOのドラレコが近いですが、おそらく出どころは似たようなところだと思うので、どっちでも良いかと(笑)

ただ、評判数が多いのはAKEEYOです。

どちらにせよ大手で評価はボチボチ程度手t感じだったので、コスパとリスクを考えて選ばれると良いかと思います。

それとも、一番人気のバカ売れのこの子辺りのを買うか↓

ラジカル

まあ、安定ですわね!

当サイトはアフィリエイトによって運営されています!

下記リンクから購入して頂けると、Amazonや楽天より2%程度の報酬がいただけます。

今回の内容が参考になったと感じた方は、活用して頂けるとありがたいと思います!

ラジカル

最近はAI記事でパクる人が多いので、応援してもらえると助かります!

\ Amazonタイムセールも! /

\ クーポン情報も! /

参考にしていただけるだけでも嬉しいですが。

なお、支払いはECサイト側なので、購入者の負担は増えませんのでご安心を!

↑この辺りもよければ見ていってください^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次