ドッキングステーションを見ていたら、NOVOOというブランドを発見。
Amazonのノートパソコン用ドッキングステーションの売れ筋ランキングでは見かけませんが、それなりに検索数もあり注目度としてはそこそこありそうでしょうか。
「NOVOO どこの国」という検索履歴が残っており、気になっている方も多そうという事で調べて参りました。
結論から申しますとは、中国香港のブランドという事が分かりました。
サクラレビューを使っている可能性はありましたが、所在はしっかりとしていましたし、ECサイト以外でのレビューの反応もおおむね良さそうです。
総合的に、僕はアリかと。
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /
まえおきと注意点
当サイトではサクラチェッカーといった信頼のおけるツールも使いつつ、それだけで判断しないブランドの解釈を心がけています。
というのも、サクラレビューをマーケティング戦略として活用する謎ブランドの中にも、コスパの良いブランドがいくつも見つかるからですね。
という事で、最終的に個人的な「直感や感覚」にはなりますが、ツールの結果を受け止めつつ、そのブランドの実質的な価値を、様々な視点で解釈していきます。
では、NOVOOについての詳細に移ります!
- 謎中華ブランドは500以上調べてます
- 仕事関係で中国深センへの訪問経験
- 中国の友人が大手企業のマーケティング部
- 心理学も勉強しています(結構役立つ)
- 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
とりあえず「サクラチェッカー」に通してみる
何はともあれ、Amazonレビューを100%信頼していいのかどうか、サクラチェッカーに通してみましょう。
個人的には信頼しつつも疑いも持ちつつ、参考までに活用しています。
サクラチェッカーにてサクラ度99%
ツールに通してみた結果、評価は☆1.63でサクラを使っている可能性は99%とのこと。
間違ってはいけないのが、99%のレビューがサクラな訳では無く、1件でもサクラレビューが含まれる可能性が高い。
という事ですね。
☆5レビューは注意してみた方が良いかもしれません。
- レビューバイト(数百円~)
- ☆5レビューを書くと2000円のアマギフ貰える
- 企業側に雇われたユーザー
サクラレビューでは何をやっているかというと、おおむね購入者に「キャッシュバック」「ポイント付与」「クーポン」などの還元があるシステムですね。
闇雲にレビューを書くのではなく、購入者に依頼しているのがほとんどですので、レビュー数だけは売れているというのは言えます。
「3件画像付きレビュー」などで頼まれたりもしますので、買収されているかピュアレビューかの判断は難しいでしょう。
まあ、☆1~☆4レビューを参考にするのは大いにアリ。
【会社概要】NOVOOはどこの国のブランド?
商標 | NOVOO |
呼称 | ノブー,ノーブー |
権利者 | 唯美企業有限公司 |
所在 | 中国香港 |
特許情報によりますとNOVOOは、中国香港に所在を置く唯美企業有限公司(株式会社)のブランドでした。
それなりに良くできた公式サイトもありましたね。
2016 年に開業して以来、私たちは人々がテクノロジーを最大限に活用して目標を達成するのに役立つ革新的で強力な革新的なソリューションを作成するという使命を堅持してきました。
NOVOO
公式サイトによると創立はどうやら2016年と、そこそこ新しい印象を受けます。
実は2000年以降の中国において、安価な労働力を求める世界の企業が、どんどん集まって自社工場なり委託工場が出来上がった背景があります。
その後の2010年以降に力を付け始めた中国の工場は、製品開発の力を付けたり、製品クオリティを上げたりしながら、自社ブランドを立ち上げたというのがおおむねの流れ。
おそらく今回のブランドもそれと同様だと思います。
今回は香港でしたが、とりわけ深センという都市はハイテクで、こういった家電系のブランドも多く作られているイメージです。
香港と深センはお隣の都市ですね!
なのですが、やっぱり中国製は日本ユーザーから敬遠されているのも事実です。
NOVOOは悪いブランドなのか?
では、サクラチェッカーと会社概要を踏まえたうえで、今回のNOVOOという謎ブランドが良いブランドなのか悪いブランドなのかを、解釈してみようかと思います。
あくまで色んなブランドを見てきた上での、個人的な解釈です!
おおむね良い印象を受けるが、製品にはアタリ・ハズレがあるか?
僕はこんな印象を受けました。
理由を述べていきますね。
理由① 公式サイトは割としっかりしている
まず、中国企業とはいえそれなりにしっかりとした公式サイトがあるブランドは、会社規模もそれなりな事が多いです。
仕事で中国へ視察したときに感じました。
公式サイトの反応速度も良いので、サイト運営についても知識がある人が従業員として存在しそうですね。
中には公式サイトが無いゆえに、Amazonや楽天のみに販売している、所在がほとんどつかめないブランドもあります。
という結果から、それなりに見やすい公式サイトを持つ企業というのは、中国の都市部にあるビルにオフィスを構え、探れば実態の見えてくる企業であることが多め。
理由② アフィリエイト・インフルエンサーへの製品提供
公式サイトを見ると分かるのですが、アフィリエイトプログラムが用意されていました。
よほど小さな企業は、メインがECサイト販売のみで、自社サイトからのアフィリエイトプログラムは行いません。それなりに企業としてのボリューム感はここでも見えてきそうです。
後はインフルエンサーへの製品提供ですね。
とりわけ登録者数の多いYoutuberへの提供などは、ちゃんとレビューしているがゆえに「デメリット」もちゃんと触れる人ばかりです。
これらインフルエンサーへの製品提供は、企業側の自社製品に対する自信の裏付けにもなっていると感じますね。
個人的に「案件」はネガティブイメージよりポジティブな印象を受けます。
理由③ ただし、Amazon低評価もそれなり
ただし、以下で詳細を見ていきますが、Amazon評価は手放しで良い訳では無さそうです。
サクラチェッカーで低評価を受けたことを考えると、☆1レビューが9%とか10%あるというのはそこそこ「ハズレ」を引く可能性について考えた方が良いかもしれませんね。
ハズレ引きはいつでも存在しますね。
ですがここから察するに、NOVOOはサクラレビューも活用はしてましたが、常時サクラを取り扱っているわけでは無さそう。
ちゃんと☆1レビューを受けるあたり、もしかして知名度を上げるために、初期段階でサクラレビューを活用したとも予想されますね。
感覚的にはこっちな気がしました。
【NOVOOの口コミ】Amazonレビューを参考に
Amazonレビューでは、上限を☆4レビューにしてみました。
いくつかレビューを拝見してみたので、傾向をまとめてみました。
なお、今回レビューを参考にした製品はコチラ
☆4レビューは22%ありましたので、上手く見ていけばピュアレビューで検討できるかもです。
ただしそれなりに☆1レビューも多かったので、ハズレの可能性は考えたいですよね。
【NOVOOの評判】Xの意見を参考に
Xは一般ユーザーが趣味でつぶやいていることが多いので、案件もサクラもない声が聞けますね。
ときおり公式アカウントや案件レビューも見当たりますが、雰囲気は掴めます。
このように、使われている数は結構ありそうです。
モバ充のほうも使われていました。
ですが1ユーザーで、発熱するというレビュー?をしている人も。
小型軽量故の発熱はどうしてもあるかもしれませんね。
ブログやYoutuberのレビュー
Youtuberさんは企業案件で行っていることが多いですが、案件を行う=自社製品に自信があることが多いです。
僕も企業案件は普通に受けたことがありますが、そのブランドはサクラチェッカーに引っかかりながらもちゃんとイイ製品でした。
ブログの方でも紹介されていましたが、おおむね使いやすそうな印象ですね。
ただ気になる点として、接続すると発熱しているというレビューがあったので、その辺りはXの報告と同じでしょうか。
これらを参考にするのもアリですね。
結論:NOVOOは良いと思う
結論としてNOVOOは、中国香港にある企業のブランドで、所在も割としっかりしている優良企業な印象。
ただ、その他中国企業と同じく、サクラレビューを使っている可能性が高いのと、ハズレ引きの可能性に注意が必要かもしれません。
おおむね良い印象でしたので、このブランドが気に入ったらアリだと思います。
\ タイムセールもチェック! /
\ クーポン情報もチェック! /