GMKtecはどこの国? ミニPCの評判や安全性は大丈夫?

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonにある、ミニPCを扱うGMKtecという謎ブランドが気になりました。

ラジカル

最近は、ミニPCが多くなってきました。

ミニPCと言えば、こういったコスパ系謎ブランドを中心に、2023年あたりから人気が急上昇中

おおよそIntel第12世代の登場で、N100とかを搭載したモデルから受け入れられやすくなり始め、N150とかも出ていますね。

GMKtecはRyzen系が多い印象ですが、N150もいち早く使っていますね。

が、聞き覚えの無いブランドなので、製品の所在や評判が気になって検索されてきた方は多いハズ。

今回はGMKtecについての所在国や評判をチェックした内容を、これよりまとめていきます。

「自分なら買うか?」の視点で調査報告しますので、じっくり参考にしていってください!

ミニPCはAmazonで探すと、「MINISFORUM,Beelink,TRYGKEY,CHUWI,ACEMAGIC,GMKtec,NiPoGi,GEEKOM,Bmax」などなど、他にも謎ブランドが多いと思います。記事後半では、これら中華ブランドを含む15のミニPCブランドをA~E判定で評価しています!

ラジカル

最後のまとめから選ぶと失敗しない選択ができます!

順を追ってみて頂く方が分かりやすいですが、中華含むミニPCブランドのおすすめから選んでも良いと思います。

では、ひとまず今回の謎ブランドについて、詳細を確認していきましょう!

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは500以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 中国の友人が大手企業のマーケティング部
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
目次

ミニPCが人気の理由

今回のブランド詳細に移る前に、まずは現時点でのミニPCのシェアについて、ちょっとおさらいしてみますね。

【ミニPC】人気急上昇中

2022年から認知を集め始め、2023年以降で人気が上昇しているミニPC。

市場規模を調査した記事によりますと、2024年以降も年5%以上の成長が予想されているようです(下記記事参考)。

世界のミニ PC 市場は、予測期間 (2024 ~ 2030 年) 中に約 5.2% の CAGR で成長すると予測されています。

MarkNtel

ミニPCの柔軟な特性を生かし、どうやら既に一般ユーザーの枠を超え、医療や公的機関も活用の場を増やしているとのこと。

ラジカル

とにかくミニPCは今後も成長を続けるようです。

2023年にはAppleもミニPCをリリースしてますよね。

そんなミニPCですが、やはりライバルはタブレットやノートPCなどの、より手軽なデバイスだと参考記事でも触れられています。

ミニPCのメリット/デメリット

多くの方は理解されていると思いますが、ミニPCのメリット/デメリットを簡単に紹介。

ミニPCのメリット
  • ノートPC以上の性能
  • 省スペース化
  • カスタマイズ性
  • 圧倒的コスパ
  • 故障時の交換性
ミニPCのデメリット
  • 拡張性の低さ
  • デスクトップ未満の性能
  • 持ち運び困難

ちょうどノートPCとデスクトップPCの間と思えば分かりやすいですね。

持ち運びこそできませんが、ノートPCよりも性能もコスパも良く、カスタマイズ性や柔軟性の高さがおそらく最大のメリット。

壊れやすいキーボードも3000円あれば交換できますし、ディスプレイが割れても1万円あれば交換できます。

ラジカル

故障時の対応も楽ですよね!

搭載CPUはチェック必須

中華性ミニPCで人気なのは、だいたいIntelのN97とかN100とか、その辺りが人気です。

ラジカル

N150とかも増えてきました。

とはいえこの子たちは、やっぱり安いだけあって、コア/スレッドも4/4程度と控えめ。

とにかくCPUはチェック必須

CPU性能はチェック必須

ラジカル

最近の傾向としては、マルチコア&スレッドですね。

コア数を増やしてマルチタスクに強くして、スレッド数を増やして隙間なく効率を求めるというのが、最近の主流な気がします。

コア数スレッド
Intel Core i9-13900H1420
Intel Ultra 5 125H1418
Intel Core i7-13620H1016
AMD Ryzen 9 8945HS816
AMD Ryzen 7 8845HS816
ミニPCに使われるハイエンドCPU性能

ざっと挙げてみましたが、最近は14コアとかいう超マルチコアも使われていますね。

コアの種類も一つではなく、ハイパワーのPコアと省電力のEコアをうまく組み合わせて、隙間なく効率よく働かせるという考えもメジャーです。

ラジカル

Intal Core UltraみたいにLPEコアとかも出てきましたが、、(笑)

これ以上はオタクの話になってくるのでほどほどに、とにかくCPU性能は絶対に見ておきたいです。

RAMとSSDの大きさもチェック

あとはメモリが4GBとかだと作業効率もカスみたいになりますし、16GBとかは欲しいですね。

SSDが小さすぎてもダメです、512GB辺りは搭載したものが多いです。

ここまで見ておけば、おおむね性能を発揮してくれるミニPCは、購入段階である程度予測が可能。

ラジカル

デスクトップから2ランクほどは落ちますが、やっぱり価格なりに性能が分類される感じですね!

最近では中華ミニPCの評判も安定してきていまして、中古CPUとかクソみたいなSSDを適当に組み立てて売るような中華ブランドも減ってきた印象。

Amazonに流通するミニPCならそこそこ働いてくれる、というのが共通認識になりつつありますね。

おおよそ「コスパ」に注目が集まる

ノートPCよりも安く済み、かつ故障時の交換も安く済みます。

省スペースで済むというメリットもあるので、サブPCとして人気がある印象ですね。

ラジカル

まだスタンダードではないので、これまでは「サブPC」として使われている感じかな。

https://twitter.com/uzakiboy/status/1819348029415346521

コスパで選ぶゆえか、Xで「ミニPC」と検索すると、たいてい出てくるのが聞きなれないブランドがほとんど。

中華性のミニPCは思ったより人気のようですね。

実際僕の友人も2024年からミニPCを導入しましたが、「安く済んで良いぞ!」「思ったより良いぞコレ!」って言っていました。

ラジカル

中華性ミニPC、いいみたいです(笑)

しかし当たり前ではありますが、スタンダードではありません。

既にデスクトップPCを組むような、デバイスに興味あるユーザーに人気は偏る感じですね。

ラジカル

それでもこのフォロワーさんの約10%は買っているって、すごいかも(笑)

そんな人気の中華ミニPCなのですが、なるべく知名度や評判が安定したブランドから選びたいですよね。

\ タイムセールもチェック! /

\ クーポン情報もチェック! /

ということで、長くなりましたがここから本篇。

GMKtecについての会社概要や、評判まとめと参りましょう。

【会社概要】GMKtecはどこの国のブランド?

商標GMKtec
呼称ジイエムケイテック,ジイエムケイ,テック,テイイイシイ
権利者深▲せん▼市極摩客科技有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

特許情報によりますとGMKtecは、中国のブランドということで良いようです。

これはおおむね予想通りで、いつも通りですね。

深センは経済特区に指定された中国の都市で、とりわけガジェットやデバイス系には強い企業が多いです。

GMKtec

公式サイトのGMKtec紹介でも、中国深セン発の企業という事が明記されていますね。

中小ブランドは中国企業であることを隠そうとしますが、大手はよほど自信があるので、企業情報をちゃんと載せていることが多いです。

ラジカル

企業の透明性としても好印象でした。

GMKtecは2019年創立なので、歴史はかなり浅い部類。

おそらくミニPCという比較的新しい市場と共に、爆発的な人気を得た企業と言えそうです。

GMKtecの規模感・本気度

CPUはIntelやAMD、グレードはCeleronからi9まで、コスパ重視~ハイエンドモデルまで多数取り扱います。

人気はコスパモデルのようですが、取り扱う製品クラスを考えると、意気込みは感じられました。

ラジカル

といっても、CPU・メモリ・ファンなどを箱の中に組み合わせるだけなのですがね。

ミニPCを取り扱うブランドは、他ガジェットより粗悪品は少ない印象を受けます。

そういった意味では、GMKtecのような知名度が高いブランドから選ぶのが妥当かもしれませんね。

Xのポスト数・フォロワー数

公式X(グローバル)854

GMKtecに関するXのポストは後ほど記載しますが、ポスト数は結構多いです。

その割にですが、GMKtecのSNSフォロワー数は拍子抜けな程に少ないですね。

ライバルになりそうなGEEKOMなんかは、日本Xフォロワー数で2000以上あります。

そう考えると、GMKtecのフォロワー数はAmazonの売れ行きで考えるとかなり少ないと言えそうですね。

ラジカル

多分ですが、よほど急に人気が出始めたのでしょう(笑)

GMKtecの注目度

ってことで、GMKtecの注目度を探ってみました。

Google検索の「GMKtec」の検索数は、前年比比較では大きな増減はありませんでした。

知名度自体は2023年以前から増加していたものと思われます。

なお、「GMKtecの どこの国」という検索では+900%以上(10倍以上)に増加していました。

ラジカル

今後は日本市場への進展も加速するかもしれませんね。

GMKtecの安全性・バックドアの心配について

どうやら歴史が浅いながらも売れ行き爆増中のGMKtecですが、気になる検索も。

「GMKtec 安全性」「GMKtec バックドア」などの、ちょっと心配そうな検索履歴が残っています。

おおよそ中国製品ゆえ、情報漏洩等の虚弱性を心配しての検索結果だと思います。

ラジカル

中華系ガジェットによくあるやつですね。

こういった心配に対して、当サイトでは一定の結論を出しているのですが、とりあえず順を追って考察しますね。

危険があるという事実は無い

Xにて上記を含むキーワードを検索しましたが、そういった事実は見つからず。

ラジカル

現時点で、GMKtecの虚弱性は明るみになっていません。

一応情報漏洩を気にしてか、サブ用として使いますと言っているユーザーは見つかりました。

ラジカル

このように、使い分けるユーザーはやっぱりいるみたいですね。

検索が残るだけ

  • GMKtec 安全性
  • GMKtec バックドア

こういった検索に関しては、一度現れると気になったユーザーがクリックし続けるので、なかなか消えません。

噂が立っているというよりも、検索結果をクリックするゆえに、履歴として残り続けている事がほとんど。

中華製品とバックドア

バックドアや情報漏洩に関しては、上記で結論を出しています。

GMKtecに関して結論を言えば、GMKtec程度の知名度ならば、情報漏洩にあえて加担しない。

と思っています。

ラジカル

中国とバックドアに関しては、よほど大手の方が警戒した方が良いです

説明すると長くなるので上記記事を見て欲しいですが、GMKtecはよほど心配しなくてもイイと思っています。

とりあえず「サクラチェッカー」に通してみる

何はともあれ、Amazonレビューを100%信頼していいのかどうか、サクラチェッカーに通してみましょう。

サクラチェッカーの結果

サクラチェッカーにてサクラ度99%

ツールに通してみた結果、評価は☆1.63でサクラを使っている可能性は99%とのこと。

ラジカル

これについては、おおむねいつも通りの結果でしょう。

間違ってはいけないのが、99%のレビューがサクラな訳では無く、1件でもサクラレビューが含まれる可能性が高い。

という事ですね。

サクラレビューはどんなものか?
  1. レビューバイト(数百円~)
  2. ☆5レビューを書くと2000円のアマギフ貰える
  3. 企業側に雇われたユーザー
  4. 単に製品を贈るから、素直にレビューをしてくれ

多いパターンのサクラは「☆5を付けたら割引します」というカードが入っている物。

中には良質なサクラもあり「製品を提供してもらい、レビューを書く」というパターンもありますね。

ラジカル

僕自身、④のレビューは受けたことがあります

これは評価の付け方が自由ですが、製品を頂くために多少なりとも「忖度」が介入しそうですよね。

まあ、どこまでをサクラというのかは謎です。

そもそもサクラを利用しないと、こういったECサイトのレビューは低評価で大荒れになるばかり(満足している人はそもそもレビューを書かない)です。

ラジカル

そう考えると少々のサクラは仕方がないと捉えるのが楽なのかもしれません。

理由については下記で↓

ただしサクラチェッカーで警告が出たのは確かですので、分かりやすい注意喚起は出来たのではないでしょうか。

ラジカル

という事で、Amazonレビュー以外を一度参考にしてみましょう!

【GMKtecの評判】Xの意見を参考に

一般ユーザーの多いXのポストでは、忖度やサクラの無いピュアなレビューを参照できます。

大きさに関しては、かなり評判ですね。

https://twitter.com/Makuri_Kousaka/status/1814495454047953315

使っているユーザー、気になっているユーザー含めて、注目度はかなり高いと言えそうです。

詳しそうなレビューは少ないながらに発見。

海外からのレビューも多いのは、GMKtecの特徴かもしれません。

ラジカル

Amazonランキングから見ても、世界的に売れているんでしょうね。

こんなレビューもありましたので、よければ参考にしてみてください。

GMKtecのおすすめミニPC

1. GMKtec G3 Plus

ラジカル

Intel N150搭載の最新型ですね!

CPU:Intel Twin Lake-N150プロセッサ(最大周波数3.6GHz、4コア4スレッド)
メモリ:8GB DDR4(最大32GBまで拡張可能)
ストレージ:256GB M.2 NVMe SSD(最大4TBまで拡張可能)

おすすめユーザー

  • オンライン学習やビジネス作業を行う方
  • スムーズなグラフィック処理を求めるユーザー
  • コンパクトで省エネなPCを探している方
ラジカル

Nシリーズは省電力で静かなので、入門向けですね。

2. GMKtec M5 Plus

ラジカル

Amazonおすすめにもピックアップされている、Ryzen7の売れ筋モデルです!

CPU:AMD Ryzen 7 5825Uプロセッサ(最大4.5GHz、8コア16スレッド)
メモリ:16GB DDR4(最大64GBまで拡張可能)
ストレージ:512GB PCIe 3.0 M.2 2280 SSD(最大2TBまで拡張可能)

おすすめユーザー

  • ビジネスシーンやクリエイティブ作業を行う方
  • 複数のディスプレイを使用するユーザー
  • パフォーマンスを求める省スペース設計のPCを探している方
ラジカル

コスパの良いRyzenCPUなので、そこそこハイスペ的に使えそうです。

3. GMKtec M7

CPU:AMD Ryzen 7 PRO 6850Hプロセッサ(最大4.7GHz、8コア16スレッド)
メモリ:16GB DDR5(最大64GBまで拡張可能)
ストレージ:512GB M.2 PCIe 3.0 SSD(最大4TBまで拡張可能)

ラジカル

8コア16スレッドの高性能ミニPCです

おすすめユーザー

  • 高性能なゲーミングやマルチタスク処理を行う方
  • 8K出力や複数のディスプレイを利用したいユーザー
  • 高速なネットワーク接続を求める方
ラジカル

このクラスになってくると、デスクトップPCにしたくなる気持ちは分かりますが(笑)

これらのGMKtecミニPCは、それぞれ異なるCPUとストレージの構成を持ちながら、さまざまな用途に応じた性能を提供しています。

高パフォーマンスを必要とするユーザーや、コンパクトなデザインを求める方に適した選択肢です。

Youtuberのレビュー

中華ミニPC市場は、Youtuberを中心に製品提供(案件)を行っています。

これについては良くも悪くもなく、個人的にはそこそこ参考にはしているのですが、嫌う人は嫌いますね。

ラジカル

多かれ少なかれ、忖度は発生するでしょうで。

  • 外観→質感は良い
  • 音→静音
  • ポート→○○個付属
  • ケーブル→Type-Cです
  • 搭載CPU→N○○です
  • ベンチマーク→イイ感じです

だいたいこんな感じの流れで、最終的には「コスパとしては優れているんではないでしょうか!」みたいな〆で終わっています。

ラジカル

案件のパターンはこんな感じ。

まあおおむね間違っていない事は言ってくれますし、シネベンチスコアなんかも参考になるので、ほどほどで見て頂くと良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次