Minifireはどこの国?ゲーミングモニターの評価・評判・レビューまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonで見かけたMinifireというの謎ブランドが気になりました。

謎ブランドというか、聞いたことはあるくらいの名前なので若干戸惑う。

ECサイトには良いブランド・悪いブランドがまちまちに存在するので、なるべく失敗しない買い物がしたいです。

ラジカル

評判が良く、安いブランドから選びたいですよね!

概要をざっとなぞると、Minifireは価格ぶっ壊れと話題にはなりつつも、反応速度などで不評も見かける、といった具合。

おおむね良さげではありましたが、過度な期待はし過ぎない方が良いのかな?

  1. 前半は、Minifireについての会社概要
  2. 中盤は、ユーザーからの評判をまとめ
  3. 後半は、類似ブランドからおすすめを提示

この流れで、Minifireについて調べた内容を共有したいと思います。

記事の最後には、ASUS/BenQ/AOC/IODATA/Pixio/Acer/Japannextなどなど、モニターの類似ブランドおすすめ14種をまとめています。より評価の高いブランドも見つかると思うので、ぜひ最後まで見ていってください!

今回のブランドについての調査を理解してから最後に行くと、より理解しやすい流れかと思いますので、ぜひじっくり見ていってください。

ラジカル

後半は要チェックですよ!

なお、謎ブランドはちょいちょいセールするので、買うならセール状況は要チェックです。

\ セール状況もチェック! /

\ クーポン情報もチェック! /

この記事を書いた人
管理人:ラジカル
  • 謎中華ブランドは500以上調べてます
  • 仕事関係で中国深センへの訪問経験
  • 中国の友人が大手企業のマーケティング部
  • 心理学も勉強しています(結構役立つ)
  • 趣味:アウトドア、PC関連、カメラ等
目次

【会社概要】Minifireはどこの国のブランド?

「サクラレビューに過敏にならないで」と言った以上、適当なことは言えません。

これから今回のブランドについて所在や知名度をざっくり考察するので、皆さんも判断してみてください!

商標Minifire
呼称ミニファイア,ミニファイヤー,ファイア,ファイヤー
権利者可諾特軟件(深▲せん▼)有限公司
所在中華人民共和国
特許情報より

Minifireはどこの国のブランドかといいますと、特許情報により中国深センのブランドという事が分かります。

ラジカル

いつも通り中国深センでしたね。

おおよそ2005~2015年頃に、沢山のブランドが創立した中国。

ですが、コスパが良い狙い目ブランドもあれば、実態が見えない不安になるブランドもあります。

なるべく良いブランドを見つけるために、下記の項目は是非チェックしておきたいですね↓

チェックしたい項目
  • 自社HPがある?
  • 市場規模・公式SNSのフォロワー数
  • 公式の活動実績(社会貢献やメーカー責任)
  • サポート体勢の有無
ラジカル

これらの項目は、謎ブランドの信頼性を調べるうえでの指標になりますね!

公式サイト・公式ストア

公式サイトを調べるとありました

「未来が上陸した」「インスピレーションの花火」「千の星で空を照らす」

など、日本語翻訳の感じというか、世界観は謎ですが、割としっかり作られたHPですね(笑)

Minifire は、Express LUCK グループが作成したテクノロジー ブランドです。 Express LUCK は、2014 年以来連続して中国のトップ 10 テレビ メーカーの 1 つであり、20 年以上の専門知識を持つテレビおよびディスプレイ業界の業界をリードするグループです。

minifire

公式サイトによると、Minifireは2014年にExpress LUCKグループが創立したブランドとのこと。

企業自体は1997年に設立されたと、公式に記載がありますね。

ラジカル

中国企業としては古株かな?

ブランドとしては、深センが活発な2000年~2015年あたりに被りますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次